goo blog サービス終了のお知らせ 

mochimami's Diary

おでかけ、うまいもの、バイク、妊婦日記、育児・・・etc

今日も病院

2013-01-31 | 育児日記(こもっち~)
今日は長男が喘息発作を起こし、また病院へ行ってきました。

学校でスキー授業が終わり、給食を食べた後くらいから
咳とゼイゼイがはじまって、帰る時には咳き込んでかなり苦しかったらしく、
心配してくれた担任の先生に付き添われT帰ってきました。

久しぶりの大きな発作なのですぐに病院へ。

すんなり帰れないだろうとは思ってたけど予想的中

診察 → 吸入 → 点滴 で3時間コース。


長男点滴中~
とにかくヒマでしかたなかった。
静かな処置室内で下ふたりがうるさくて参りました。

長くて疲れたけど点滴してもらったからラクになったみたいだし、
今晩発作を起こす心配もなくなって良かった。

下の子がいるから、夜中に病院に行くことにでもなったら大変!
寝てる子起こして連れて行くのも大変だし、預け先はないし。

入院なんてことになったらどうしたらいいんだろう?

長男も次男もいつそうなってもおかしくない状況なので、
これが今一番の心配ごとかも。


それにしても2人たてつづけに発作を起こすなんて、原因はなんだろう?
やっぱり子供部屋のカビ?
それともハウスダスト??

いちおうクレベリンで対策しています。
喘息予防に効果があるのかはわかりませんが、壁のカビが薄くなってきたから
少しは効果があるかな?

インフルエンザやノロウィルス対策にもなるようなのでしばらく使ってみようと思います。







やっぱり喘息だった・・・

2013-01-30 | 育児日記(こてつ)
今朝、なぜかグズグズと機嫌が悪かった次男。

そんなに寝起きの良い方じゃないからあまり気にせずにいたんだけど、
だんだんと咳をしはじめ、ゼイゼイと苦しそうな呼吸。

うーん、これって喘息発作っぽくない?


昨年末に同じような症状で小児科を受診してから、これで3度目。

それまで喘息っぽい感じはなかったのに、2歳になったとたん
風邪をひくとゼイゼイというようになってしまいました。

昼ごはんのあと寝てしまったので、大丈夫かな?と思ったんだけど、
起きてきた次男はさらに苦しそうな咳と呼吸。

呼吸するたびに胸が凹んでるのがはっきりわかりました。


あわてて小児科を受診すると、ここ1ヶ月の様子や胸の音、アレルギー体質
などを考えて「喘息」と診断されました。

長男に続き、次男も喘息とは・・・

まぁ、母親の私が喘息持ち(今はほとんど発作なし)だから仕方ないか・・・


長男は1歳半で喘息と診断されて3回入院、3歳すぎてからは大きな発作を
起こすことは少なくなったけど、今でも薬は飲んでいるし、
運動や風邪などのきっかけで軽いゼイゼイが起きるから完治はしてなくて
喘息とのつきあいももう6年。

次男もきっと一度くらいは入院するんだろうなぁ・・・

喘息とは長い付き合いになるけど、少しでも発作を起こさないためにも
しっかり薬と吸入を続けていきたいと思います。

暴れん坊

2013-01-25 | 育児日記(こてつ)
我が家の暴れん坊、次男のこてつ。

3人目らしく超自由人の甘えん坊です。

男の子だからなのか、3人目だからなのか、とにかくやることが
突拍子もなくて目が離せない!

冬休みが終わってから日中は次男と2人の生活になって、
毎日振り回されています。

まずは、鼻にミニカーのタイヤを入れて取れなくなって耳鼻科へ。

無事に取ることができたけど、びっくりな出来事でした。


そして今朝早く、おむつを脱いで寝てたらしくふとんがべちゃべちゃ!!

一緒に寝ていた私までオシッコまみれ!!

朝4時にオシッコかけられて目覚めることのなんと不愉快なこと!


幸いおねしょマットを敷いていたので敷き布団は被害がなかったけど、
シーツとタオルケットと次男と私のパジャマがびしょびしょになりました。


ふすまに穴をあけた!

除湿器を倒して水浸し!!

なんて細々したのもありますが、最近多いのは、ウンチのおむつを脱いで、
床にウンチを落として歩いてたり、手や服をウンチまみれにしたりと
後始末が大変なことをやってくれます。

上ふたりも通った道だからそのうち落ち着くのはわかっているけど
イヤイヤ期も重なってかなりのストレス。

はやく穏やかな生活がしたいものです・・・

冬休み終了!

2013-01-21 | 日常
長い冬休みも終わり、18日から小学校が始まりました。

年が明けてから全然ブログを更新していなかったな~

連日の雪かきで疲れてしまって、寝かしつけしてそのまま朝まで
寝てしまってました。

休み中は、剣道のて鏡開き、スキー教室、苫小牧の友達と遊んだり、
いろいろ予定があったので忙しかったけど楽しかった。

でも、毎日雪かきばかりしていたような気がします。

明日から長女の幼稚園も始まるので、日中すこしはゆっくりできるかな?

言葉が達者になって、イヤイヤ期真っ盛りの次男と二人きりで
過ごすのもけっこうしんどいかな~と思ったりもしますが・・・

学習机選び

2013-01-19 | 日常
もちろん長男が欲しがっているんだけど、私も切望しています。

というのも、今使っている折りたたみの簡易テーブル+カラーボックスでは
収納が全然足りなくて机の上と部屋の中が散らかって仕方ない!!

おもちゃやら勉強道具やら工作の残骸やらでいっぱいになった子供部屋を
見るたびにうんざり。

一日に何度も「片づけなさい!!」と言い続けるのも嫌になっちゃって
もうがまんならん!とダンナに「学習机が欲しい」とお願いしました。

「机を買っても低学年のうちは使わないよ~」って聞いたのと、
部屋が狭いということで学習机は買わずにいたけど、
食卓テーブルだと兄弟に邪魔されるから机で勉強することが多いし、
折りたたみ机+カラーボックスの方が実は学習机よりも幅を取っている
ことに今さらながら気づいたのです。

学習机を買わない理由がないじゃん!

あ、金銭面では理由があるか(笑)


で、ネットで下調べして、ある程度候補をしぼってからホクレンホームセンターに
見に行きました。


学習机コーナーはにぎわってました。
おじいちゃん・おばあちゃん連れが多いのは、買うのは親じゃなくて
祖父母だからなんでしょうね~

ネットで見るのと実物を見るのとではやっぱり違ってて、
いいなーと思ってたのがパッとしなかったり、意外なものが良かったり。

高い買い物は実物を見た方が良いですねー

オカムラとイトーキが有力候補だったんですが、気に入ったのがコイズミ。

同じサイズと仕様で、普通のタイプと天然木のタイプがあって、
天然木の方を見てしまったら、そっちがすごく良くてどうしようか迷ってます。

2万円高いんだよね~

ずっと使うことを考えたら2万円の差ってどうなんだろう。安い?高い?

勉強することに木の素材はまったく関係ないんだけどね・・・


机、椅子、デスクマット、カーペットでざっと計算してみてもすごい金額。

一緒に長女の分も揃えたいと思ってたけど無理かも・・・


急ぐものでもないので、じっくり考えます。

いやーそれにしても高いわー






雪下ろし

2013-01-07 | 日常
年末年始は大荒れの天気の地域もあったようですが、江別はわりと穏やかで
それまで日課だった雪かきもほとんどしなくて済んでました。

ところがお正月休みが終わったとたん雪が降ること、降ること。

ほんとに一日中降ってるんです。

午前中雪かきしても、夕方には雪かきしてなかったかのように積もってる。

そして翌朝にはまたさらに積もってる。

雪が多いとは聞いてたけど、本当にすごい。


うちは駐車場2台分と車庫前の雪かきをしなくちゃならないので重労働です。

除雪機が欲しいー


今日は車庫の屋根の雪下ろしをしました。

屋根の雪下ろしはテレビで見たことはあったけど、まさか自分が
やることになるなんて思わなかったよ・・・


下から見てもけっこう積もってるなーとは思ってましたが、
実際に屋根に上がってみると思ってた以上に積もってました。

雪の重みで車庫がつぶれるっていうのも納得。

固くしまった雪なので雪下ろしは大変でした。


雪下ろしの間、子供たちは雪の中でひなたぼっこ?


雪下ろしが終わってすっきり。
両隣の屋根を見ると、違いは歴然!




駐車場はこんな感じ。
除雪した雪山が壁になって、ちょっとした車庫みたいになってます。
もう少しで車より高くなりそう・・・

この後もまた雪が降ったので、明日も雪かきだー



あけました!

2013-01-01 | 日常
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします♪

江別に引っ越してきて初めてのお正月を迎えました。

年末は30~31日は久しぶりに泊まりでおでかけ。
朝里川スキー場で今シーズン初のスキー♪(と言っても私は滑らないけど)


長男はスキースクール初体験。
1人で心細いかな?と思ったけど楽しかったみたい。
雨が降る悪コンディションの中、頑張って滑ってました。


長女はダンナの指導で初めてのスキー。
楽しかったみたいで、またやりたい!と帰りの車で話してました。
すぐにあきらめると思ってたから意外だったなー


次男はそり遊び。
坂を歩いて登るのが嫌ですぐに「抱っこ~」を連発。
はやくスキーやってくれー

この日は札幌に泊まり、翌日はお買いもの。

携帯を買い換えました。

ドコモからauに乗り換えて、ダンナと一緒にiPhone5にしました。
今までのスマフォとは違うので使い方が全然わからなくて困ってます。
使いこなせるようになるのかな~

帰宅してからは荷物の片づけ、洗濯、おせち作りを同時進行。
年末に泊まりででかけると後が大変だと痛感しました。

ダンナは大急ぎで年賀状作り。
発売日にはがきを購入しても作るのはいつもギリギリなんだよね・・・

おでかけ疲れの次男の夜泣きの合間に年越しそばを作り、
完成した時には年が明けてました。

朝はお雑煮とおせち。

今日は白味噌の関西風で。


がんばって作ったけど、子供たちがおいしいと言ってくれたのは「かまぼこ」でした。

午後から北海道神宮に初詣に行き、元旦らしい一日を過ごしました。