今日は長男が喘息発作を起こし、また病院へ行ってきました。
学校でスキー授業が終わり、給食を食べた後くらいから
咳とゼイゼイがはじまって、帰る時には咳き込んでかなり苦しかったらしく、
心配してくれた担任の先生に付き添われT帰ってきました。
久しぶりの大きな発作なのですぐに病院へ。
すんなり帰れないだろうとは思ってたけど予想的中
診察 → 吸入 → 点滴 で3時間コース。

長男点滴中~
とにかくヒマでしかたなかった。
静かな処置室内で下ふたりがうるさくて参りました。
長くて疲れたけど点滴してもらったからラクになったみたいだし、
今晩発作を起こす心配もなくなって良かった。
下の子がいるから、夜中に病院に行くことにでもなったら大変!
寝てる子起こして連れて行くのも大変だし、預け先はないし。
入院なんてことになったらどうしたらいいんだろう?
長男も次男もいつそうなってもおかしくない状況なので、
これが今一番の心配ごとかも。
それにしても2人たてつづけに発作を起こすなんて、原因はなんだろう?
やっぱり子供部屋のカビ?
それともハウスダスト??
いちおうクレベリンで対策しています。
喘息予防に効果があるのかはわかりませんが、壁のカビが薄くなってきたから
少しは効果があるかな?
インフルエンザやノロウィルス対策にもなるようなのでしばらく使ってみようと思います。
、
学校でスキー授業が終わり、給食を食べた後くらいから
咳とゼイゼイがはじまって、帰る時には咳き込んでかなり苦しかったらしく、
心配してくれた担任の先生に付き添われT帰ってきました。
久しぶりの大きな発作なのですぐに病院へ。
すんなり帰れないだろうとは思ってたけど予想的中
診察 → 吸入 → 点滴 で3時間コース。

長男点滴中~
とにかくヒマでしかたなかった。
静かな処置室内で下ふたりがうるさくて参りました。
長くて疲れたけど点滴してもらったからラクになったみたいだし、
今晩発作を起こす心配もなくなって良かった。
下の子がいるから、夜中に病院に行くことにでもなったら大変!
寝てる子起こして連れて行くのも大変だし、預け先はないし。
入院なんてことになったらどうしたらいいんだろう?
長男も次男もいつそうなってもおかしくない状況なので、
これが今一番の心配ごとかも。
それにしても2人たてつづけに発作を起こすなんて、原因はなんだろう?
やっぱり子供部屋のカビ?
それともハウスダスト??
いちおうクレベリンで対策しています。
喘息予防に効果があるのかはわかりませんが、壁のカビが薄くなってきたから
少しは効果があるかな?
インフルエンザやノロウィルス対策にもなるようなのでしばらく使ってみようと思います。
、