無事に退院してきました!
いやー、14日間ほんっとに長かった!
何がつらかったかって、ヒマと体力を持て余している子供の相手。
一日何度も病棟内を点滴台を引っ張りながら歩き回り、
あれしろこれしろと注文は多いし、気に食わないと泣き叫ぶし。
子供もストレス溜まってるだろうけど、親の方がもっと溜まるよ…
大変な生活だったけど、同室のママとのおしゃべりが楽しかった。
年齢も生活も私とは全然違うタイプだったけど、話してみるとその違いが面白かった。
こういう機会でもないと知り合うことも、話をすることもなかっただろうから
入院もちょっとはいいことあるかも。
入院生活の半分は、血液中に菌が入ってしまった菌血症の治療でした。
「菌が入っても消毒すれば大丈夫だろう」くらいにしか考えてなかったんだけど、
ちゃんと治療しないと心臓や他の臓器に感染して多臓器不全を起こすことも…
と担当の先生から聞かされて、やっと事の深刻さがわかりました。
血液中の菌の数値はすぐに下がったんだけど、少しでも残っていると大変な
ことになるので、10日間の抗生剤投与が必要で入院が長くなりました。
24時間点滴を14日間、何度も血液検査をして、こもっち~の腕は注射跡だらけ。
たくさん痛い思いをしたけど、先生、看護師さん、病棟のおばちゃん(?)、
看護学生さんに、声掛けてもらったり、遊んでもらったりして、
こもっち~はわりと楽しい入院生活だったようで、退院の時は名残惜しそうでした(笑)
それにしても、小児科医の激務を目の当たりにして、
これだもん小児科医になりたいって人いなくなるよなーと思った。
患者の子供には泣かれるし、付き添いの親とのつきあいも大変だし。
いつ家に帰ってるの?ちゃんとご飯食べてる?ちゃんと寝てる?って感じ。
担当医のK先生は朝から夜遅くまでいつ見ても病棟にいるんだもん。
頑張って働いた分、お給料ちゃんともらうんだよ、なーんて
すっかり母親気分で心配になってしまいました。
いやー、14日間ほんっとに長かった!
何がつらかったかって、ヒマと体力を持て余している子供の相手。
一日何度も病棟内を点滴台を引っ張りながら歩き回り、
あれしろこれしろと注文は多いし、気に食わないと泣き叫ぶし。
子供もストレス溜まってるだろうけど、親の方がもっと溜まるよ…
大変な生活だったけど、同室のママとのおしゃべりが楽しかった。
年齢も生活も私とは全然違うタイプだったけど、話してみるとその違いが面白かった。
こういう機会でもないと知り合うことも、話をすることもなかっただろうから
入院もちょっとはいいことあるかも。
入院生活の半分は、血液中に菌が入ってしまった菌血症の治療でした。
「菌が入っても消毒すれば大丈夫だろう」くらいにしか考えてなかったんだけど、
ちゃんと治療しないと心臓や他の臓器に感染して多臓器不全を起こすことも…
と担当の先生から聞かされて、やっと事の深刻さがわかりました。
血液中の菌の数値はすぐに下がったんだけど、少しでも残っていると大変な
ことになるので、10日間の抗生剤投与が必要で入院が長くなりました。
24時間点滴を14日間、何度も血液検査をして、こもっち~の腕は注射跡だらけ。
たくさん痛い思いをしたけど、先生、看護師さん、病棟のおばちゃん(?)、
看護学生さんに、声掛けてもらったり、遊んでもらったりして、
こもっち~はわりと楽しい入院生活だったようで、退院の時は名残惜しそうでした(笑)
それにしても、小児科医の激務を目の当たりにして、
これだもん小児科医になりたいって人いなくなるよなーと思った。
患者の子供には泣かれるし、付き添いの親とのつきあいも大変だし。
いつ家に帰ってるの?ちゃんとご飯食べてる?ちゃんと寝てる?って感じ。
担当医のK先生は朝から夜遅くまでいつ見ても病棟にいるんだもん。
頑張って働いた分、お給料ちゃんともらうんだよ、なーんて
すっかり母親気分で心配になってしまいました。