goo blog サービス終了のお知らせ 

mochimami's Diary

おでかけ、うまいもの、バイク、妊婦日記、育児・・・etc

米子インプレ

2014-07-01 | 日常
米子市に3ヶ月住んで私が感じたこと。

・コンビニが少ない!
 (ファミマとローソンしかない!あとはポプラという地元のコンビニ。
  セブンイレブンが一軒もないことに驚きました。軒数も少ない。
  コンビニが乱立している北海道とは対照的)

・テレビのチャンネルが少ない!
 (民放が3局しかない)

・全国チェーンの店が少ない!
 (スタバがないのは有名ですが、他にも進出してない店がたくさん)

・本屋が多い!
 (大きな本屋が何軒もあります。娯楽が少ないから?)

・公園が少ない!
 (住宅街には必ず公園がある北海道がなつかしい。こっちは全然ない。
  子供を遊ばせる場所がなくて困る)

・駐車場が狭い!
 (公共施設や郵便局の駐車場が超狭くて停めるのに苦労する)

・道が超狭い!
 (ちょっと大きな道からそれると、すれ違うのがやっとの狭い道)

・道路わきに用水路!
 (柵もない大きな用水路が道路わきにあり、落ちそうで怖い)

・運転が微妙!
 (大きな道はやたらゆっくり走り、狭い道でなぜかとばす。
  横断歩道に歩行者がいても止まらない、ギリギリなタイミングで
  脇道から入ってくる、左折でやたらふくらむ)

・外車が意外と多い!
 (ベンツをよく見かけます。苫小牧、江別の外車率より高いと思う)


ざっと挙げるとこんな感じです。
不便に感じることの方が多いし、米子の良さをまだ見いだせてない状況です。

江別の時のように、住めば都でそのうち好きになるのかなぁ?

引っ越してきて感じたこと

2014-06-24 | 日常
鳥取に引っ越してきて、初めて西日本での生活が始まりました。

本州だから違うのか、西日本だから違うのか、鳥取だから違うのか、
とにかく北海道とは違うところが多くて戸惑うことが多いです。

一番感じたのが、幼稚園や小学校。

行事や参観日が多く、保護者の参加率が高い。

学習面で学校や保護者がとても熱心。

生活面でも学校や保護者の関わりが多い。

このあたりの違いが、学力の差につながるのかなーという気がしています。


学校も家庭もゆるゆるな北海道で慣れていた私と長男は慣れるのが大変。


小学校は毎朝集団登校で、当番制で途中まで保護者が同行するのもびっくり。
子どもを一人で登校させてはいけないのです。

治安が悪いわけでもないのになぜ??という感じなのですが、こちらでは
これが当たり前のことみたい。

勝手に行って、勝手に帰ってくる北海道とは全然違います。

自治体や子供会の活動もとても多く、正直こちらに来て負担が増えました。


長男は学校の宿題の多さ、内容の濃さにびっくりしてました。

江別にいる時は1分で終わりそうな簡単な宿題しか出てなかったけど、
こっちは量も質もしっかりあるのでパパッと終わらせて遊びに行く、という
感じではないです。

この調子だと夏休みの宿題もどっさり出されそう。

長男は、北海道の学校に戻りたい、としきりに言っています(笑)


あとびっくりしたのが、祖父母の育児参加がすごい。

こちらは共働きが多いのか、幼稚園や習い事の送り迎えや行事に
両親に代わって祖父母が出席していることがとても多いです。

北海道ではまず見られないことなので、遠足とか参観日に
おじいちゃん、おばあちゃんが来ていることにびっくりしました。

こっちは3世代同居が多いのかな。


他にもいろいろ違いを感じることが多く、そのたびに北海道は良かったなーと
改めて感じてしまいます。

もうすぐ3ヶ月

2014-06-24 | 日常
急な転勤で北海道から鳥取に引っ越して、もうすぐ3ヶ月。


引越しのこと、新しい土地のこと、学校や幼稚園のこと、子どものこと
本当にいろんなことがたくさんありました。

ブログに記録しておきたいことはたくさんあったけど時間がなくて
気づけば3ヶ月も放置・・・
これから少しずつ再開したいと思っています。

今年の目標 途中経過

2014-02-20 | 日常
2014年が始まって約2か月。

「今年こそ!」と年頭に掲げた目標ですが、早くも「家計簿」は挫折。

冬休み中で子どもがいて超忙しいし、年末年始のあれこれで出費が多くて
わけわかんなくなり、結局1日もつけることなく挫折・・・

次はキリの良い、4月からを目標にまたチャレンジ予定(たぶん無理)


そして、もうひとつ目標に掲げていたのが「食生活の改善」

昨年から長男のアトピーが良くならなくて、特に顔がひどくて目の周りが
赤く腫れたりカサカサになっているのです。
保湿剤塗ったり病院で処方された薬を塗っているけど一向に良くならない。
食生活も何か関係しているのかなぁと。

春には三男の離乳食も始まることだし、今までの食生活を見なおす良い機会かも。

特に改善したいと思っていたのが朝食で、パン食だと糖分、脂質が多い
食事になるのが気になっていて、ごはんに変えたいと前々から思ってました。

でも朝って忙しいからパンの方がラクなんだよね~

いきなりは無理なので、一日おきとか余裕のある日はごはんにするように
しています。

幸い、うちの子たちは納豆大好きなので、納豆ごはんにすれば
大喜びで食べてくれるんだよね。
あちこちネバネバにするから食べた後の片づけは大変だけど(+_+)

パン食の時もなるべくホームベーカリーで焼いたパンを食べるように
しています。
久しぶりに天然酵母の食パンを焼いたけど美味しかった~


食生活の改善に併せて、気になっていたoisixをお試ししてみました。

新鮮で美味しそうな野菜たちが届きました。

蒸し野菜にして食べたり、お肉は塩コショウで焼いて食べたり、
なるべく素材の味がわかる調理で食べてみました。

安納芋は焼き芋にしたら子どもたちが大喜びで食べてたし、
とろとろの山芋豆腐も美味しかったし、黄身の濃い卵も美味しかった。

どれも美味しかったんだけど、今まで食べてた野菜は何だったの!?と
思うほどの違いは感じられず・・・
そんなに感動しなかったのはきっと日頃からそこそこ美味しい野菜を
食べられてるからかな~

春になれば直売所で新鮮な野菜が安く手に入るし、
わざわざOisixで買わなくても良いかも・・・

というわけで、お試しだけで終わりでしたが、
野菜の美味しさを改めて見直す良い機会にはなりました。

今年の目標、達成できるように頑張るぞ~

今年もお世話になりました

2013-12-31 | 日常
いろいろあったはずなのに全然更新できないまま12月31日、大みそかを迎えました。

ダンナと長男、長女はキロロへスキーへ、私は次男、三男と家事&おせち作りを
しながら留守番しております。

いつもと変わらない生活なので大みそかという感じがまったくしません・・・

今年は4人目妊娠~出産で思い出深い一年となりました。
去年の今頃はまさか自分が4人の子どもの母になるなんて想像もしてなかったのだから、
人生って本当にわからないものだなぁと感じます。

あわただしい毎日で、子どもたちに当たり散らすこともあり日々反省・・・

来年はもっと気持ちに余裕をもって、子どもたちに接したいなと思っています。
って、毎年同じこと思ってるんだけどね・・・

来年の目標としては、今年こそ家計簿をつけたい。
そして、ストレスにまかせて食器や鍋を買うのはそろそろ止めたいです。


何はともあれ、今年一年お世話になりました。

来年ももちまみ家をどうぞよろしくお願いいたします。


産後1ヶ月

2013-11-26 | 日常
産後1ヶ月の診察がありました。

尿検査、体重測定、血圧、内診、と妊婦健診のような内容。
1ヶ月ちょっと前まで大きなお腹でここに通ってたんだなーと思うと不思議な気分。

特に問題もなく、子宮頸がんの検査をして終了。
今日から湯船に入って入浴できます♪

妊娠中13㎏も太っちゃったおかげで、なかなか体重が戻りません。
あと5㎏も落とさないとならない・・・

母乳のせいかとにかくお腹が空いて食べまくってるのが原因なんだろうな~
甘いものもやめられないし。

産後6か月が勝負なので、あと5か月で-5㎏、それ以上減らせるように
頑張りたいと思います!

来年のカレンダー

2013-09-01 | 日常
気が早いですが、来年のカレンダーを購入しました。

今年から使い始めたイノベーターのカレンダーが
シンプルでとても見やすいので、来年も続けて使うことにしました。

持ち歩き用の手帳はほぼ日weeksにしようと思っていたのですが、
イノベーターにしました。
こちらもシンプルで使いやすそうです。
10月から使えるので、さっそく予定を書き込んでスタンバイOK!

ほぼ日手帳も今日から販売開始です。
なんだか「来年」がすぐ近くまで来てるような気がします。

手帳の季節

2013-08-26 | 日常
来年のほぼ日手帳のラインナップが発表されましたね!
ほぼ日ユーザーの皆さんはもうご覧になりましたか?

ラインナップが発表されると、もう秋だなーと感じます。

ほぼ日手帳歴は今年で7年目。
カバー選びが楽しくて毎年カバー&本体を買っているけど、
そろそろ長く使えるカバーを購入したいと思っています。

今年はいろんなコラボものが多くて、その中になんと大好きなソレイアードが!!
ワクワクしながら見てみると、オリジナルとカズンはジッパーズ。
ジッパーズは使いにくくて好きじゃないんだよね・・・
残念だけどソレイアードはなしかな。

気になったのは、ミルキーブルー、ミナ ペルホネンのskyfulのイエローミックス、
革カバーのロビンエッグ。

ミナ ペルホネンはすごく可愛いし値段もまぁまぁ手ごろだけど、
ファブリックカバーは汚れるのが気になるからどうしようかなぁ。

革カバーのロビンエッグと、持ち歩き用にweeks(柄未定)というのが
今のところ有力かな。
販売日までの1週間、楽しみながら悩みたいと思います♪

サプライズプレゼント

2013-07-27 | 日常
ダンナが腕時計を買ってくれました。

昨日いきなり言い出し、今日デパートに見に行ってその場で購入。
めっちゃ突然。

今年で結婚10年目だけど結婚記念日は11月だし、
誕生日は1ヶ月先だし、なぜこのタイミング??

よくわからないけど買ってくれるというので、気が変わらないうちに
ありがたく買ってもらうことにしました。


真っ赤な紙袋がかわいい!

白い箱が出てきた!

箱のふたを開けたらまた箱が!

ふたを開けたら赤いケースが!

やっと出てきました。

オメガのコンステレーションはかれこれ10年以上前からずっと
欲しいと思っていた時計です。

金ピカのものやダイヤキラキラのもの、たくさん種類があるけれど
服を選ばず、冠婚葬祭でも使える一番シンプルなものにしました。

子どもが生まれてからかれこれ8年近く腕時計をする習慣がなかったから
違和感があるんじゃないかと心配だったけど、薄いので着けてることを
忘れるくらい全然気になりません。

凹凸もほとんどないので子どもを抱っこした時にぶつけてケガをさせたり
痛い思いをさせることもなさそうです。

結婚記念日といえばスイート10ダイアモンドが有名だけど、
アクセサリーはピアス以外着けないし、宝石にあまり興味もないので
実用的で毎日身に着けられる腕時計はすごくうれしい♪

今まで誕生日もクリスマスも結婚記念日もなかったので、10年分を
一気にもらった感じ。

これでまた10年頑張れそうです。

ダンナ様、どうもありがとう
大切に使います。

ところで結婚記念日って、妻から夫へ何か贈るものなんでしょうか?
あんまり聞かない気がするんだけど・・・

皆さんはどうしてますか?

夏休み初日

2013-07-23 | 日常
夏休み初日から快晴。
気温は30度でめっちゃ暑い!

これは水遊びでしょ!

ということで、ビニールプールを2年ぶりに出して
社宅横のグラウンドの芝生で水遊びです。



すぐに家に帰れるから、お弁当持って公園に行くよりラク♪


水遊びに飽きたら広いグラウンドに放牧~

午後からは社宅のお友達や学校帰りの小学生も一緒に遊びました。

みんなで遊ぶにはプールが小さかった・・・
夏休み中はたくさん水遊びしたいから大きいプールを買おうかな。