goo blog サービス終了のお知らせ 

mochimami's Diary

おでかけ、うまいもの、バイク、妊婦日記、育児・・・etc

鯖の味噌煮

2009-05-31 | 日常
飯島奈美さんの料理本に載っていた『鯖の味噌煮』を作りました。

鯖の味噌煮は時々作るのですが、青魚は煮ると生臭くなる気がするし、
味噌も何だかこってりしつこくて、作るのも、食べるのもあまり好きでは
ないメニューです。

いつもは適当に作るのですが、昆布だしを取るところから始まって、
2種類の味噌を合わせたりと今回はレシピに忠実に作りました。

ショウガとニンニクを入れて煮たり、仕上げに酢を入れたり、
いつもと違うレシピなので、できあがりが楽しみでした。

ジムカーナから帰ってきたダンナも「お、良い匂いだな~」って
言ってくれて、これは期待できそうだ♪

できあがった鯖の味噌煮は、全然生臭くないし、しつこくなくて
また食べたいって思えるくらい美味しかったです(自画自賛)

唯一残念なのは、安い小さい鯖を使ってしまったこと。
今度はおいしい鯖を買ってきて作りたいな。

今回参考にしたのはこちらの本です。
LIFE なんでもない日、おめでとう!のごはん

映画『かもめ食堂』のしょうが焼きのレシピも載ってますよ~

股関節脱臼の再検査

2009-05-29 | 育児日記(うい)
ういの股関節脱臼の再検査をしてきました。

前回同様、レントゲンを撮り、先生が足の開きなどを見てもらいました。

脱臼してるかどうかは微妙、足の開きが少し悪いらしく『両股開排制限』
レントゲンで股関節の屋根となる臼蓋のかぶり方が浅い状態がみつかり
『左臼蓋形成不全』でひっかかってしまいました。

このまま放っておくと変形したり痛みが出るようになるので、
リーメンビューゲルという装具をつけて治療することになりました。

命にかかわる病気ではないけれど、動きも活発になってきただけに、
不便な装具を付けて生活させなくちゃならないなんてかわいそうで…

何がいけなかったのかなぁ…

秋冬生まれの女の子に多いっていうけど、グルグル巻きにしたことないし、
抱っこするときはカエルの足にしてたし、オムツ替えも足を持たずに
腰を持ち上げるように気をつけてたのに。

はぁ~


今日、採寸して装具を発注したので、来週水曜日に病院へ行って
装着する予定です。

1か月半くらい装着するみたいで、その間はお風呂も入れないらしい。
これから暑くなる時期なのに…

大きくなってから見つかって手術になってしまう人もいるようだから、
ういは早く見つかって良かったんだと思わなくちゃ。

ういにつらい思いをさせちゃうけど頑張ってもらわなくては。




離乳食スタートしたけど

2009-05-27 | 育児日記(うい)
6カ月になったと同時にスタートした離乳食。
まだ1週間ですが、早くも挫折しかけています。

スプーンを口元に持っていってもなかなか口を開けてくれず、
10倍粥をひと匙食べさせるのも一苦労。

私がカリカリしてもどうしようもないので、さっさとあきらめて
おっぱいをあげると、大喜びで吸いつくからお腹は空いてると
思うんだけど・・・

よだれも多いし、人が食べてるのをじーっと見てるから、
離乳食スタートの時期かと思ったんだけど、まだ早かったのかな。

まだ食べることに興味ないんだろうか。

おっぱいの方がラクだし、離乳食はもう少し先にした方がいいのか、
それともあきらめずに続けるべきなのかな?

またコストコ

2009-05-25 | 日常
練習・記録会の後、またコストコに行ってきました。
すっかりコストコにはまっております。

今回もやしごろさんファミリーにおつきあいしていただきました。
2週連続で申し訳ない・・・

今回の一番の目的は「会員になる」

札幌には月1、2回は来てるし、行かないようなら退会できるし、
とりあえず1年間会員になってみようと。

日曜日の夕方なので、コストコはすごーく混んでました。

会員カードを作り、いざ店内へ。

先週、さんざん買い物したにもかかわらず、今日も買い込みました。

・フリトレー バラエティパック 24袋
・プルコギビーフ 1.4kg
・バラエティベーグル 12個
・ディナーロール 36個入り
・国産豚小間切れ 1.4kg
・ベビーレタスブレンド 240g
・アイボリー食器洗い洗剤 ×3
・オーブンペーパー 30cm×50m
・ホテルマーガリン 1kg
・カスケード食洗機洗剤 3.54kg
・スパークリングウォーター 30本

買ってみたいんだけど、なぜか食べるタイミングと合わなくて、
また今回もお総菜を買えませんでした。
次回こそはお寿司を買うぞ!

マフィンとティラミスをぷちごろさんとシェアしましたが、
ティラミスが笑っちゃうくらいのデカ盛り。
洗面器みたいな大きさの容器にぎっしり入ってるんだもん。
マフィンも一般的なサイズの3倍くらいあってずっしり重い。
味はどちらも普通に美味しいので食べられちゃうんだよね。
体がアメリカンサイズにならないように気をつけなくちゃ。

練習・記録会

2009-05-24 | バイク
練習・記録会に参加してきました。
ジムカーナイベントは毎回行ってるけど、自分が参加するのは1年半ぶりかな。

天気も微妙だし、手稲のライスクと日程がかぶってるので、
そんなに参加者もいないんじゃないかと思っていたら、
やっぱり少なかったです。

参加者14人(計測は12人)

これはのびのびまったり走れますね~

ブランクあるうえに、慣れないDR-Z、そしてビビリな私なので、
コースを走るのもおっかなびっくり。

ダンナはアドバイスもなく「遅い」「開けろ」と言うばっかり。

私だって頑張って走ってるつもりなんだよー

やしごろさんにいくつかアドバイスをもらい、前を走ってもらうと
少しラクに走れるようになりました。

なるほど、なるほど、とひとりで練習を始めると、また元に戻ってる・・・

覚えが悪いうえに、忘れるのも早い私。


2時間ほどコースをフラフラと走り、午後からはいよいよ計測。

ひとりずつ走ってタイムを計ると思っただけで緊張してしまい、
なんか膝がガクガクいってる・・・

タイムは4回計測したんだけど、ひとりだけ超遅かったです。
ダンナは私のあまりの遅さに、突っ込み入れながら見てたらしい。

指数が144%!なんじゃこりゃー

きっとやしごろさんが速過ぎなのだと思います。


練習中、2回ほどコケました。

立ちゴケだから、バイクも精神的にもたいしたことはないんだけど、
倒れまいと踏ん張ったせいで右太もも裏の筋肉が痛いです。
筋違いかなー

明日はもっと広範囲に痛みが出てきそうで怖いです。


久しぶりのジムカーナは、うまく走れなかったけど楽しかったです。
また今度ある時には参加しようかなぁ。
今日一日、2人の子供の面倒みてくれたダンナに感謝です。
またよろしく(笑)

毎年悩むこと

2009-05-21 | 日常
毎年、この時期になると悩むのは「父の日」のプレゼント。

ダンナのお父さんに何を贈ろうか悩みます。
ちなみに、実父には何もあげてません(笑)

母の日は毎年、フラワーアレンジメントと決めています。
鉢植えは後の手入れの手間がかかるし、花以外でも形の残るものは
趣味が合わなかったら迷惑だと思うので。
今年はカーネーションとバームクーヘンのセットにしました。

母の日と比べて盛り上がりもなく、これといった定番商品もない父の日。
毎年、何を贈ったら喜んでもらえるか頭を悩ませています。

ちなみに今までは、日本酒、夕張メロン、ししゃも、
と北海道のおいしいものを贈るようにしています。

健康を考えて控えているようなのでお酒は贈れないし、
いくらやたらこの魚卵系は尿酸値が高いらしいので×
スイーツは男の人はあまり喜ばないだろうし、
調理の必要なものはお義母さんの手間になっちゃうし・・・


そもそも男の人が喜ぶものが何かよくわからないんですよね~

ダンナに聞いても「タイヤ」とか「オイル」しか言わないから
まったく参考にならない。


趣向を変えて、デジタルフォトフレームなんてどうだろう?と
思ったら、けっこう高くてびっくりしました(ピンキリだけど)

これは贈るというより、自分が欲しいな。


父の日は6月21日で、まだ時間があるのでゆっくり考えよう。

蒸し器

2009-05-20 | 日常
健康ブームで蒸し料理がはやってるそうで。

温野菜とか茶碗蒸しとか食べる方は大好きだけど、作るのはちょっと…

せいろは持ってないし、レンジだと水分抜けすぎてカスカスになったりするし、
鍋にお湯張ってもできるけど上手くいかないことがが多いので、
蒸し料理は苦手でほとんど作りません。

これが気になってます。
ティファールのスチームクッカー

これで手作りシューマイなんて美味しそう(本当に作るのか?)
便利そうだけど、収納場所に困りそうです。


これも気になってます。
ルクエのスチームケース

容量が小さそうなのと、お値段が・・・
でもレンジで手軽に使えるのが良いですねー

うちはスチームオーブンレンジなんで、たぶん蒸し料理もできるんだと
思うんですが、全然使いこなせてません。
料理によってトレイや金網を使い分けたり、入れる段も違ったり、
レンジだったり、スチームだったり、ナノスチームだったりして
何が何だかわからない。

揚げ物や炒めものもできるらしいけど、いちいち説明書見るのが面倒で、
結局普通に鍋やフライパンで作ってます。

6カ月になりました

2009-05-19 | 育児日記(うい)
ういは今日で6カ月。
2人目の成長は早く感じるとは聞いていたけど、本当に早い!!
あっという間に6カ月です。

ケガも病気もなく順調に成長しています。
70サイズの服がちょうどよくなってきました。
あわててお気に入りのプチバトーの服(12か月、74cm)を着せてみたら
丈は良いんだけど身幅がパッツンパッツン…
フランスの1歳児がスリムなのか、ういがデブなのか?

おすわりもだいぶ安定してきて、座って遊ぶことも増えてきました。
お気に入りは鈴の入ったボールと携帯電話。
こもっち~に携帯電話を壊されたことがあるので、ういも気をつけなくちゃ。

うつぶせにすると今にもはいはいしそうなそぶりを見せます。
その場でジタバタしてるだけだけど、近いうちに前進しそうな気がします。

よだれも増えてきて、もう離乳食スタートの時期。
野菜スープや果汁は時々あげていて、うまくゴックンできないけれど
スプーンを嫌がる感じはないので、離乳食も大丈夫かな。
今日からはじめようと思ったけど、ポリオの予防接種と重なったので、
体調が悪くなったらどちらが原因かわからないので明日からにしました。
冷凍庫には10倍粥と野菜スープのストックがスタンバイしています。

少しずつおっぱいから離れて行くんだなーと思うと何だかさびしい。
ずっと赤ちゃんのままでいてくれて良いんだけどなぁ・・・

カビてしまった・・・

2009-05-18 | 日常
ういが生まれてから、ダブルベッドにダンナとこもっち~、
床に布団を敷いて私とういが寝ています。

私は布団で寝ると腰が痛くなるのでベッドで寝たいんだけど、
ダンナとこもっち~の二人で布団は狭いので、こうなってます。

布団を2組敷ければいいんだけど、スペースもないし、
2組上げ下げするのも面倒だし、その分洗い物が増えるし。

床に布団をじかに敷くと寝心地が悪いのでマットレスを購入して
快適に寝ていたのですが、最近マットレスを良く見たら
カビてるではないですかっ!!

買って1か月しかたってないのに!!

確かに、朝起きて布団をあげると、ういの形に蒸れたような
あとが床に残ってました。

1か月でカビさせるとは、子供の寝汗はすごいなー


カビた寝具を使うと、喘息やアトピーになりそうなので
どうしようかと考えています。

①またマットレスを買う
 →安く済むが、またすぐにカビる可能性大

②布団の下に敷くすのこを買う
 →1万円くらいで済む。
  布団の下がすのこだと寝心地悪そうな気がする

③シングルベッドを買って、ダブルとくっつける
 →ベッド派の私も快適に眠れる
  ベッドと寝具を買う必要がある

④ダブルベッドを買って、くっつける
 →ベッドが高い
シーツは今あるものが使える

⑤すのこベッドを買う
 →今ある布団をそのまま使える
  寝心地は?


ベッドを買うのが一番快適なんだけど金額がね~
安いものは寝心地悪そうだし・・・

やっぱりすのことマットレスを買うのが良いのかな。

コストコ

2009-05-17 | 日常
念願のコストコに行ってきました!

会員ではないので、やしごろさんファミリーに連れて行ってもらいました。


お昼ちょっと前に行ったので、先にフードコート(っていうの?)で昼食。

ホットドッグ、ピザ、プルコギベイク、グアバスムージーを購入。
値段も安いし、アメリカンサイズなのでビッグ。
お腹いっぱいになって、いざ出陣!

商品のひとつひとつが大きいうえに、2個や3個セットなのですごい量。
ひとりで買いに来たら、持って帰るの大変だろうな~

前もってリストアップしておいたものを巨大カートに放り込み、
会計へ行くと、予算ぴったりの2万円也。

一気に2万もスーパーで買うなんて初体験だわ。

いっぱい買い物して大満足したし、すごく楽しかった!!

連れてってくれた、やしごろさんファミリーに大感謝です。


今日のお買いもの

・アクエリアス 2L×6本
・ポテトチップス のり塩
・ジップロック 38枚入×4箱
・サランラップ 10本
・ベーグル 6個×2袋
・米粉のスイスロール 2本
・キムチ
・クリームチーズ 1kg
・ボディバター 6個
・アールグレイ
・ヨシダソース
・たまご LL 20個
・子供用リンスインシャンプー 3本
・オリーブオイル 4L
・マスタード 2本
・梅酒 2L
・はちみつベアー 3本
・薄力粉 3kg
・ワイドハイター 2L
・イワタニカセットガス 12本
・廃油処理の箱?(ダンナが買った)