goo blog サービス終了のお知らせ 

mochimami's Diary

おでかけ、うまいもの、バイク、妊婦日記、育児・・・etc

二輪ジムカーナ 第4戦

2010-08-15 | バイク
札幌の中央バス自動車学校で開催されました。

お盆ということで妹夫婦が自宅に来たので、前日練習会には一緒に
行きませんでした。
たいそう暑かったらしいので、行かなくて良かったー

夜は毎年恒例の大通りのビアガーデンに行って気ました。
妊婦だから飲めないのが悔しい!


で、大会当日。

相変わらずコース覚えの悪いこもっち~。
っていうか、覚える気ないの?って感じなんですね。
ただダンナのあと付いて歩いてるだけでよそ見ばっかしてる。
4歳児(もうすぐ5歳だけど)には仕方ないのかなぁ。

今大会、キッズクラスは9人エントリー。
もしかしたら今一番盛り上がってるクラスかもしれません。
いつもは人数が少なくて入賞できてたけど、今回はどうでしょう。

こもっち~、あれだけ歩いたのにやっぱりコースを覚えてません!
相変わらず赤パイロン、青パイロンの回り方も覚えてません!
ダンナが走って先導して何とかゴール。
第2ヒートもやっぱり覚えてなくて、ダンナの顔見ながら走ってたらしい。
おかげでタイムダウンする始末。
あまりの覚えてなさにダンナはキレてました・・・

ダンナは、まぁそこそこの成績でA級6位。
でも永遠のライバル、てらぴにタイムで負けてしまいましたね。
どうやらS字、クランクが苦手なようです。
今回のコースはやたら多かったので、その辺も敗因なのかも。

優勝は関東から遠征組のやじーさん。
全体的なスピード感がやっぱり違うなー
ボックスターンの速さは神業って感じでした。

こもっち~はキッズクラス7位で表彰されませんでした。
当たり前といえば当たり前です。
でも、それがすごくショックだったらしく泣いてしまいました。
子供とはいえ勝負の世界、中途半端な気持ちでやってても結果は
ついてこない、悔しい思いをするってことを思い知ったと思います。
「悔しい」っていう気持ちがあるのなら、次はちゃんとコース覚えて
ひとりで走れるように頑張ってほしいものです。
ちゃんと覚えさえすれば、それなりに走れると思うんだよね。
結果は残念だったけど、今回はとても良い経験をしたと思います。

次戦は芽室自動車学校ですが、ラリージャパンと日程がかぶっているので
どうやら参戦しない模様。
最終戦は資格試験とぶつかっているので参戦不可なので、今大会で
ダンナとこもっち~のシーズンは終了のようです。
とか言いながら、芽室にちゃっかり出てそうな気もしますが・・・

旭川で練習会

2010-07-25 | バイク
旭川の練習会におじゃまさせていただきました。

練習についていってもヒマなだけなので、最近はダンナとこもっち~だけで
行ってもらうことが多かったけど、帰省中の しのぶっちファミリーに久しぶりに
会えるということでついて行きました。

旭川は天気が良く、絶好の練習日和。
さーて練習するぞ!と張り切ってトランポからバイクを下ろしたダンナが
いきなり「ああぁ~っ」と絶叫。
何事かと思ったら、バイクのキーを忘れてきたって!

ええええ~っ!?

ちょっとー、何しに旭川まで来たの!?

他のものならともかく、キーがなかったら何もできないじゃないのぉ。


ダンナはガックリ。


でも、そのおかげで今日一日はこもっち~の練習になりました。

相変わらず練習大好きなこもっち~は、休憩する間も惜しんで走りまくってました。


練習のあとは、焼肉にもおじゃまさせていただきました。

肉!野菜!花咲カニ!エビ!貝!と、超豪華な焼肉大会。

もりもり食べて、おしゃべりして楽しかった~♪

いつもブログで見ていたRinoちゃんの実物にも会えて感動(笑)

子供たちも走り回って楽しそうでした。




二輪ジムカーナ 第3戦

2010-07-20 | バイク
北見の野付牛自動車学校で開催されました。
なんと、今回はこもっち~初出場!大丈夫なのか!?

前日練習会から参加したんだけど、北見は雨の予報だったけど
なぜか晴れていてものすごく蒸し暑いっ!!
走ってる人はもちろんだけど、見てるだけでも汗だくでした。

こもっち~も頑張って練習。
教習所コースを走るのは初めてだけど、心配していた路外逸脱もなく
意外とちゃんと走れていてびっくり。
おニューのブーツをガリガリ言わせながらバンクさせる姿はなかなか頼もしい。

最大の問題はコースを覚えること。
本番より短い練習コースも覚えられず、ひとりで走らせるとマイコース(笑)
明日、本当に大丈夫かな~


やしごろさんを従え(?)先輩キッズライダーのあっきの先導で走るこもっち~。
ちびっこ2人が並んで走る姿はおもちゃみたいで可愛かった。

練習が終わると同時に雨がパラパラ降り出した。
明日の天気は大丈夫かなぁ・・・

で、本番。
夜中もずっと降っていた雨は朝になってようやく上がったものの、コースは
あちこち水たまりだらけ。
でもだんだん晴れてきてドライに。

第1ヒートは快晴。

こもっち~はダンナの遠隔操作によりミスコースなしでゴールしたものの、
やっぱりコースを覚えてない・・・
コースを指図しながら走っていたダンナはグッタリ・・・

ダンナはちょっとリズム悪い感じの走りだったけど、タイムはなぜか良い。
K村選手がまさかのライン不通過でノータイムになったのもあり、驚きの2番手タイム。
これは第2ヒートでもっとタイム縮めたら面白いことになりそう♪

・・・と思っていたら、お昼休みの間に雨がポツポツ降り出した。

こもっち~第2ヒートは遠隔操作少なめで、なるべく自分で走らせました。
赤パイロン、青パイロンがやっぱりわかってなくて、回転のところは逆周り。
そこはやり直しさせて何とかゴール。
第1ヒートよりタイムが縮まりました。

そんなに降らないだろうと思っていたら、ザーザー降りになり路面はあっという間に
路面はウェットになりタイムアップは難しい状況に・・・

ダンナもタイムアップならず、第1ヒートのタイムが決勝タイムになりましたが、
他の選手も第1ヒートよりタイムアップすることが難しく、なんと総合2位!
でも、やしごろさんが速すぎてポイントゲットできなかったからうれしくないらしい。
せっかくA級2位なんだから喜んでおけばいいのにー
もう2度とないかもしれないじゃん(笑)

熱中症になりそうなくらい暑かったり、雨でびしょ濡れになったりと、
天気に翻弄された気がする北見戦。

お土産は山盛りの洗濯物でした。

二輪ジムカーナ 第2戦

2010-06-20 | バイク
旭川のクミアイ自動車学校で開催されました。

毎年、雨の旭川大会ですが、今年は快晴!
っていうか、暑すぎっ!!

安全大会やお子さんの運動会と日程がぶつかっているせいか、
参加人数は30人ほどとかなり少なく、全員スタッフ制での大会となりました。

第1戦を欠場したダンナにとって、赤ゼッケンになって初めてのシリーズ戦。
さてさて、赤ゼッケンの走りはどんなもんか見せてもらいましょ。

第1ヒートはちょっと危ないところもあったけど、良い感じで走っていて
A級の中でもなかなかのタイム。
これは2ヒート目でさらに良いタイムが期待できそう。

と思った第2ヒート、序盤でまさかの転倒。
DR-Zに乗り換えてから大会で転倒することがあまりなかったので、
突然の出来事に思わず叫んでしまいました。
その後の走りもズルズルで後半でもまた転倒、タイムアップどころか
大幅なダウンでゴール。
縮める自信があっただけに、本人もショックだったようです。

ま、次がんばってもらいましょう。


写真は、こもっち~撮影のもの。
ズームが使えないから、すごーく小さいかすごーく大きい写真しか撮れない。

二輪ジムカーナ 第5戦

2009-09-13 | バイク
二輪ジムカーナ第5戦が芽室自動車学校で開催されました。

前日練習会は天気が良くて9月とは思えない暑さでした。
大会当日は、朝は雨が降っていたけど開会式前には雨も上がり、
路面コンディションもどんどん良くなりました。

ダンナは気合い十分で臨んだのですが、第2ヒートで1ペナが付き、
それが命取りとなって表彰台にも上がれず、ポイントも取れず、
かなりしょんぼり。
帰りの車は重たい空気に包まれてました・・・

今回の大会では、ザビ巫女ちゃん、Kさんの女子2名が昇格!すごーい!
何だか今年は女子の活躍が目立つような気がします。

次はいよいよ最終戦、麻生大会。
バイクシーズンももうそろそろ終わっちゃうんですね。
KさんがC3に上がったので、ますます女子バトルから目が離せませんね~
次戦も楽しみです♪


さて、今回の遠征の楽しみはというと、柳月の三方六の切り落とし!
購入経験のあるぴーさんの奥様に教えてもらって、朝5時半に出発して
開店時間40分前に到着したけど、すでに行列ができてました。
数はけっこうありそうなので、80人くらいは買えるんじゃないかな。
ふつうのが470円、ショコラが550円で、中学生以上ひとり一袋購入できます。
うちはふつうのを2袋購入しました。
切り落とし5枚入っててずっしり重いです。
ひと切れも大きくて、1枚でお腹いっぱいになりました。
これは並んで買う価値ありだと思います♪

バイクフェスティバル

2009-08-31 | バイク
十勝スピードウェイで開催されたバイクフェスティバルへ行ってきました。


土曜日はとても天気が良くて絶好のバイク日和。
ツインコースで競争したり、トレイン走行したりと見てて楽しかったです。

そして夜はみんなで大宴会。
ジンギスカン、ビール飲み放題、花咲蟹、サンマ、ガトーショコラ♪
お腹いっぱい食べて、飲んで、あまり話したことがない方ともお話できたりして、
とっても楽しい宴会でした。

日曜日はこもっち~もバイク初体験しました。
バイク(PW50)を借りて、ダンナと一緒に乗ってました。
まだアクセルをゆっくり開けるのが難しいみたいで、いきなり全開で
ダンナはめちゃめちゃ恐ろしかったようですが、本人は楽しかったみたい(笑)

私も少しだけ練習させてもらいました。
F巻さんに「乗る位置ヘン」と指摘されて、座る位置を少し前にしてみたら
バイクも、自分の体の動きも変わって、こんなに変わるものかと驚きでした。

そしてショックだったのが、人のバイクでコケたこと。
ぴー氏が「乗っていいよ~」って言ってくれて、大喜びでDR-Zにまたがって
スタート地点まで行ったは良いけど、スタートの瞬間にエンストして
そのまま立ちゴケ。
周りにいた人たちがすぐに起こしてくれたけど、超恥ずかしかったー
しかもコケたせいで配線をぶった切ってしまってエンジンがかからない!!
ひえーどうしよぉぉ~ と真っ青になりましたが、これもみんなが
治してくれたおかげであっという間に復旧完了。
本当にご迷惑をおかけしました・・・


ツーリングや耐久レース、ジムカーナ、エクストリームとバイクイベント
盛りだくさんで、土日は一日中バイク三昧でした。

会場内にテントを張ってキャンプできたのが一番楽しかった。
こんな機会ふつうはないもんね!

またこういうイベントがあればうれしいけど、十勝スピードウェイが今年で
なくなるそうなので、今年が最後だそうです。
残念だけど、最後の年に参加できて良かった。

天気は良かったけど、朝晩はすごく寒くて確実に秋が近づいてると感じました。
北海道のバイクシーズンもあと少しで終わってしまうけど、大会や練習会は
まだまだあるので残り少ないシーズンを楽しみたいと思います。

走れ!モジモジくん

2009-08-23 | バイク
鷹栖町の川添自動車学園で開催された、Zipミニバイク8時間耐久レースに
行ってきました!

ダンナはミニバイクも耐久レースも初めて。
革ツナギすら持っていないので、K西さんに貸していただきました。
やしごろさんやケンさんのようなカッコイイ革ツナギ姿を期待して
いたのですが、借りたツナギはサイズがかなりタイト。
家で試着してみたら、ピッチピチの黒いツナギと丸刈り頭でなんだか
モジモジくんみたいでした。

当日は土砂降りになったり、暑いくらい晴れたりと変わりやすい天気。
モジモジくんが走る順番になると雨が降り、交代すると晴れてきたので、
雨が降ったのはモジモジくんのせいだと思います。

この8耐には、北海道ジムカーナのメンバーも多数参戦。
バイクや競技が変わっても、乗りこなせちゃうってすごいなぁ。
ジムの時とはまた違う姿が見られて、5割増しくらいカッコよく見えました。

転倒あり、トラブルありの8時間。
ひとりずつ走るジムカーナとは違い、抜きつ抜かれつが見どころで、
たまには違う競技を見るのも新鮮で楽しいものですね♪
こもっち~も「ちっちゃいバイク面白かった」と言ってました。

ふたりの子連れ&見てるだけの8時間は正直言って長かったですが、
レース終了後の選手たちはとても満足そうな顔でした。
モジモジくんも初めてのミニバイクレースはとても楽しかったようです。

レース参加の機会を作ってくれた、北海道ジムカーナチームの皆様に感謝!
そしてお疲れさまでした!!

二輪ジムカーナ第4戦

2009-08-11 | バイク
函館市の函館中央自動車学校で開催されました。

前日練習会は仕事で到着が遅れたため参加できませんでしたが、
夕食はお寿司とイカ刺しで景気づけしました。

それが効いたのか、なんとなんと第2ヒートでは105%を切っちゃった!
全戦出れば来シーズンはA級赤ゼッケン!?

でも、想定タイムがどうなるかわからないので、赤ゼッケンは幻っぽい。
全国シードC1昇格も微妙な感じ。
これでJAPANに行く口実ができてしまいそうです・・・


当日はとにかく暑くてつらかったですー
汗だくだったので、ガブガブ水分摂りまくりでした。
子連れが少なくて遊び相手がいなかったこもっち~も、
太陽にさらされてグッタリしてたういも可哀相でした・・・

タイトな日程での函館遠征だったので、観光はいっさいなしで、
寿司とラッキーピエロで胃袋だけの函館満喫でした。

次戦は芽室。
帯広のスイーツ&豚丼かな~

婦人部ツーリング

2009-07-28 | バイク
ほっしーの呼びかけで婦人部ツーが開催されました♪
メンバーは、ほっしー、さりりーさん、ザビ巫女ちゃん、私。
三笠の道の駅集合、目的地は長沼のクレス。
ツーリングというよりただの主婦のランチ?

前日から雨、当日も雨は降ってないものの怪しい空模様。
途中、追分を過ぎたあたりからポツポツ降ってきたけど、
三笠に着いたら雨は上がっていました。
ういの授乳の関係上、三笠まではトランポだったので
雨に濡れずに済みました♪

バイクに乗るのは2カ月ぶり、公道を走るのは2年ぶり。
まるで免許取りたてで初めてツーリングに行くような気分で、
緊張してしまいました。
30kmくらいしか走らなかったのに、DR-Zはお尻が痛くて痛くて、
ツーリングには向かないバイクだと思いました。
次回は何とか車検を取ってZRX1200Rで行きたいなぁ。

目的地のクレスにはオープンしてすぐに着いたので、待たずに
すぐ座れました。
野菜たっぷりのランチを楽しみながら、おしゃべり。
こんなにゆっくりごはん食べるのは久しぶりでした。

もっとゆっくりしたかったけど、こもっち~が呼びに来て強制終了。
たった3時間だったけどリフレッシュできて楽しかったです。

また機会があったら参加したいなー
次はもっと走って、もっと食べるぞー

二輪ジムカーナ第3戦

2009-07-20 | バイク
北見市の野付牛自動車学校で開催されました。
前日練習会はあいにくの大雨でした。

HMGカップ以来、バイクに全く乗ってないのに、朝からの雨で
全くやる気のないダンナは、札幌のオートランドに寄り、
ほっしー&takaacof家に寄り、上川町でラーメンを食べ、
夕方にようやく北見に到着。
もちろん走らず、バイクを預けるだけ。
それから、ケンさんファミリーと焼き肉を食べホテルへ。
大会前日はただの観光で終わったのでした。

この余裕っぷりが大会で悲劇を呼ぶのでした・・・(おおげさ)

第1ヒートは、スタートしてすぐの回転でリズムを崩し、
途中2回も転倒し、ギクシャクしたままゴール。

第1ヒートでまともなタイムを残せないのはすごいプレッシャーです。
ダンナは「まずい、まずい、マジでやばい」とあせってました。

プレッシャーの中で走ると、たいていミスして最悪な結果になることが
多かったダンナですが、さすがにジムカーナ歴も長くなり、
第2ヒートのミスは少なくなりました。

すごく良い走りとまではいかなかったけど、なかなか良いタイムで
第2ヒートを走り、B級2位の成績でした。

練習しなくても速く走れるF巻さんの域には達してないのです。
ダンナは今回のことで、練習はコンスタントにしないとダメだと
思い知ったようです。

大会の帰りは高速で渋滞にはまり、家に着いたのが20時すぎ。
それから片づけやら風呂やら・・・
遠征は疲れる~~


写真は、ティンカーベルのチーズケーキ♪
まわりサクサク、中とろ~りでうまーい!
お店に行ったら、ザビ巫女ちゃん夫婦、ぴー氏もいました。

私はこれのために北見まで一緒に行っているようなもんで、
ダンナの応援はついでです。

☆ケーキハウス ティンカーベル
 北見市高栄西町9丁目1-3
 TEL 0157-24-7780
 営業時間 10:00~20:00(日祝19:30)
 月曜定休(祝日の場合は翌日振替)