goo blog サービス終了のお知らせ 

mochimami's Diary

おでかけ、うまいもの、バイク、妊婦日記、育児・・・etc

出産記録② 入院~LDR~出産

2013-10-30 | 4人目出産記録
朝6時、2回目の点滴。
陣痛が来てる感じがないのでひとまずモニターを外してもらう。

8:00 お待ちかねの朝食は予想以上に質素だった・・・

8:30 回診。
    陣痛がこないので誘発剤を使いましょう、ということに。
    9時から15時まで1時間おきに薬を飲むらしい。
    発作は何年も起こしてないけど喘息の持病があるので、
    息苦しさなどを感じたらすぐに言ってくださいね!と
    何度も念を押される。

9:30 再びモニターを付ける。赤ちゃんはとっても元気!

10:00 陣痛誘発剤開始。1錠飲むが変化なし。

11:00 2錠目を飲む。

11:30 抗生剤の点滴。

12:00 誘発剤を飲む。昼食。

13:00 誘発剤を飲む。

14:00 誘発剤を飲む。時々痛みのある張りがある程度。

15:00 最後の1錠を飲む。  
    このころから5~7分間隔で痛みのある張り。
    でも我慢できる程度の痛み。
    陣痛ってこんなもんじゃないよなぁ。

17:00 子宮口2~3cmくらい。

17:30 抗生剤点滴。

18:00 まだ痛みは我慢できる程度だけどLDRへ移動することになった。
    このまま陣痛が遠のくような気もする・・・

LDRに入ったばかりの頃は、テレビを見たり、夕食を食べたりできるくらい、
まだまだ余裕がありました。

20:00 陣痛間隔は相変わらず5分間隔、子宮口は4㎝くらいとなかなか進まない。
    立ってるとズシーンと重苦しい痛みが腰に来るけど、座ったり、
    横になると痛みが弱く短くなってしまう。
    このまま陣痛が遠のいてしまいそうで不安になる。
   
22:00 だんだん痛みが強くなり、痛みの波が来るたびに、
    テレビドラマのように「胎児の心音が低下!緊急帝王切開!」なんて
    展開にならないものかと願っていた(←ひどい母親)

0:00 抗生剤の点滴のため、ベッドに横になる。
   横になることで陣痛が遠のきそうで心配。
   もし陣痛が遠のいたら、明日は促進剤の点滴をすることになるらしい。
   また1からやり直し、それだけは避けたい!
   まだ子宮口6㎝、経産婦はお産が進むのが早いなんて嘘だー

5分間隔の陣痛がずっと続き、子宮口もなかなか開いてくれない。
腰を突き刺すような痛みでつらい。

2:00 子宮口8㎝、赤ちゃんも下がってきているけど相変わらず5分間隔。
   腰がくだけそうな痛み。
   ベッドの手すりを握りしめて気をそらそうとするけどやっぱり痛い!!
   助産師さんが腰をさすってくれたり、温めてくれるのが助かった。
   この調子だと4時くらいまでかかるかも、と言われる。
   あと2時間もあるよー

3:00 陣痛間隔は5分のまま。
   子宮口は9㎝、お尻に圧迫感を感じる。
   痛くて痛くてもう我慢できない。
   「もう無理」「もうやめたい」と助産師さんに何度も弱音を吐く。
   そのたびに「もう少し頑張れば赤ちゃんに会えるから」
   「あと少しで自分の力で産めるんだよ」と励まされる。

4:00 そろそろいきんでも良いと言われる。
   足元ではいろいろな器具が運びこまれて、部屋の中は分娩室に変わってきた。
   LDRってすごいなぁ~(←妙に冷静)
   相変わらず5分間隔の陣痛、早くいきんで出してしまいたいのに次の陣痛がこない。
   ものすごく痛いんだけど、頭の中はすごく冷静で、
   「いきんだら痔が悪化しちゃうなぁ」とか考えていた。
   
   一番痛い波にあわせていきむ!
   何度かいきむと「頭が見えてきたよ」と言われる。
   よーし一気に出してやるー!と頑張ってみたけど一気には出ない。

   「頭が半分出てきたから、あと何回かいきんだら生まれますよ」
   あと少しだ!あと何回か痛いのを我慢すれば終わるんだ!!
   妙に冷静な頭のおかげで、頭、体が出たのがはっきりわかった。

助産師さんが生まれたばかりの赤ちゃんを持ち上げて見せてくれた。

あ~無事に生まれたんだ~、良かった~

元気な泣き声もうれしかった。

4人目なのに13時間50分、一番時間がかかったお産でした。
でも、無事に元気に生まれてきてくれてすごくうれしかった。

高齢出産は妊婦生活も出産も、これから始まる育児も今まで以上に
体力的に大変だろうと思うけど、4人も元気でかわいい子どもたちに
恵まれたことに感謝して日々頑張ろうと思います。

出産記録① 破水~入院

2013-10-30 | 4人目出産記録
10月24日に無事、4人目を出産しました。

今までとは全く違うお産になり、お産は毎回同じとは限らない、ということを
痛感して、かなり印象深い出産となりました。

忘れてしまわないうちに記録に残しておきたいと思います。


10月22日(妊娠38週6日)

陣痛も腰痛もなく、いつも通りの一日。
ダンナは仕事で3日も帰ってきてなくて、ずっとひとりで家事育児。
この日も子供たちをインフルエンザの予防接種に連れて行ったり
そのあと外遊びにつきあったりして疲れ気味。

8時頃、ダンナがやっと帰宅。
子どもたちも久しぶりにお父さんが帰ってきて大喜び♪

いつも通り子どもたちとお風呂に入り、9時前には寝かしつけして
そのまま一緒に眠ってしまいました・・・

10時頃、目を覚まして寝返りをうったとたん何か漏れたような違和感。
びっくりして体を起こすとジャーとぬるま湯が流れ出る感触が・・・
確かめてみると、パジャマもシーツも濡れてる。

羊水は生臭いらしいけど、においをかいでみてもよくわからない。
でもアンモニア臭はしないから尿漏れではなさそう。

急いで着替え、とりあえず病院に電話してみると、

「破水だと赤ちゃんが感染症にかかってしまう可能性があるし、特に
 GBSのこともあるので早く病院に来た方がいい。
 経産婦はお産の進みも早いし、破水かどうかは病院で検査すれば
 わかるので、とりあえず来てもらいたい」とのこと。

ソファで寝ていたダンナを起こし、急いで病院へ送ってもらいました。

11時頃到着、助産師さんが検査してくれました。
大きめの綿棒のようなもので液体をぬぐって、色が黒っぽく変化すると羊水らしい。
私は黒っぽい緑でちょっと微妙な感じだったけど、たぶん羊水だと思うから
このまま入院した方が・・・と話していたら担当の先生が登場。

内診してもらうと「あー、チョロチョロ出てきてるから破水だね」
ということで入院となりました。

この頃、子宮口2cmくらい、10分間隔でお腹の張りがある程度。
2つあるLDRは使用中だし、すぐにお産になる感じでもないので、
個室で陣痛を待つことになりました。

破水というとジャバーッと羊水が一気に漏れ出てしまうのを思い浮かべるけど、
今回の私のケースは高位破水といって、卵膜の上の方が少し破けてそこから
少しずつ羊水が漏れ出るものでした。

高位破水だとなかなか陣痛がすすまないことが多いらしく、
しばらく様子を見て陣痛がこないようなら薬を使うことになるらしい。

卵膜が破れると胎児が感染症にかかる可能性があるので、6時間ごとに
抗生剤の点滴をすることになりました。

お腹の張りは5~10分間隔、動くと時々羊水が流れ出る感じがする。
お腹にモニターを付け、点滴もしているので身動きがとれないし、
トイレに行くのも一苦労!
病室は暑いし、時々聞こえる赤ちゃんの泣き声や足音が気になって
この晩はほとんど眠ることができませんでした。

今年最後のコストコかも?

2013-10-18 | 買ったもの
久しぶりにコストコに行ってきました。

家から車で40分。
臨月の妊婦が行っていいものかちょっと迷ったけど、
陣痛が来る気配もないし、どーしても豚コマが欲しかったので。

出産前最後のコストコ。
産後もしばらく行けないだろうから、これが今年最後になるだろうなぁ。


子どもたちの服いろいろ。
次男のフリース、ジャンパー。
そして夏物処分で激安だったポロシャツと上下セット。
トミーヒルフィガーのポロが597円って(笑)


いつもの豚コマ、米粉のスイスロール、アトランティックサーモンフィレ。
サーモンフィレは初めて買いました。
量が多いとはいえ1パック3000円超えの値段に今まで手が出なかったんだけど、
今回は思い切って買ってみました。
さっそく夕食で食べたけど美味しかった~♪


クリスマスのガラスオーナメント、ミニパンオショコラ、ピエトロドレッシング、
ヨシダのグルメソース、プレーン豆乳。
グルメソースを買うのは2度目。
前回はいまいち使いこなせず半分以上無駄にしちゃったのでリベンジです。
プレーン豆乳はお友達とシェア。
人気商品のようで、プレーン、バニラ豆乳ともに在庫少なめでした。


そして今回の大発見が薬局。
いつもスルーするんだけど、たまたま今日見てみたら薬がすごく安くてびっくり。
鼻炎シーズン突入で必需品の点鼻薬もツルハのほぼ半額。
母乳育児でふつうの風邪薬が飲めなくなるのと、乳腺炎にも効果があるので
常備しておきたい葛根湯も激安でした。

今回は定番商品ばかり買ってきた感じです。

ちょっと早いお誕生会

2013-10-16 | 育児日記(こてつ)
11月5日が誕生日の次男。
出産のため11月はプレをお休みするので、先生にお願いして
ちょっと早いお誕生会をしてもらいました。

お友達の誕生会のたびに、「ぼくのは?」と聞いていた次男。
今日は、すごくすごく楽しみにしていた自分の誕生会です。

みんなの前に出て、火を点した小さなろうそくを吹き消します。
そして私からはお言葉のプレゼント、先生から写真と羊毛のマスコットの
プレゼントをもらいます。

2歳、3歳の小さな子どもたちでも誕生会の独特の雰囲気を感じるのか
不思議と騒いだりする子がいません。
みんな真剣な顔で誕生日を迎えるお友達をみつめています。

お祝いされる次男もとても神妙な顔をしていて成長を感じました。

私のところに来てくれたことに感謝の気持ちでいっぱいになる
素敵なお誕生会でした。

もう少しでお兄ちゃんになる次男。
これからどんどん成長していくんだろうなぁ。

成長はうれしいけど、少しずつ手を離れていく気がしてさびしいような
複雑な心境です。

妊婦健診 38週0日

2013-10-16 | 4人目妊婦日記
臨月に入り2度目の健診です。

腰痛がハンパないし、おしりも痛いっ!!
それに加えて股関節痛、ちょっとの距離を歩くのもキツイ。
一日も早く産んでラクになりたい・・・

お腹もパンパンに大きくなっていて、お腹の皮のすぐ下に、
赤ちゃんの存在を感じます。
下がってきたのか胃がラクになり食欲爆発!
食欲の秋も手伝って体重増加がすごいことになってます。
1週間で1.5㎏増なんて、やばすぎー

今回も、NST、エコー、内診がありました。

NSTではまた赤ちゃんが寝てて、途中看護士さんに起こしてもらい
10分ほど時間延長しました。
最近あんまり胎動を感じないのは寝てるだけなのかなぁ?

エコーでは推定体重ついに3000g超え。
小さく産んで大きく育てる、というのは4人目もできませんでした(泣)
もう十分大きいから今すぐ産みたいよー

内診では子宮口1㎝くらい。
あれ?先週は1~2cmって言われたんだけどなぁ。
とりあえず、今すぐ出産につながるような兆候はなさそうです。


---------------------------
☆Mami
 浮腫、尿蛋白、尿糖 なし
体重 妊娠前より+13.0kg
 子宮底長 -cm、腹囲 -cm

☆赤ちゃん
 BPD(頭の横幅) 9.43cm、
 CRL(頭からお尻までの長さ) -mm
 FL(大腿骨の長さ) 7.51mm
 推定体重 3174g

本日の診療費 0円(市の補助使用)

妊婦健診 37週0日

2013-10-09 | 4人目妊婦日記
いよいよ正産期!
長かった妊婦生活もラストスパートです。

今回の健診からお腹にモニターを付けて15~20分くらい胎児の心拍や胎動、
お腹の張りをNST(ノンストレステスト)が始まりました。

心拍はとっても元気でしたが、検査中ずーっと寝ていたようで胎動が取れず、
何度か看護士さんがお腹を揺すって起こそうとしたけど結局起きず・・・
胎児は20分ごとに起きたり寝たりを繰り返しているらしく、ちょうど寝てる
時間に当たっちゃったみたいです。

心配していた前回の血液検査の結果は問題なしでした。
あ~良かった~

エコーでは赤ちゃんの推定体重も3000g近くまで増えていて、
もういつ生まれても大丈夫。
内診では子宮口が1~2cm開いてると言われたので、出産は近いかも!?

はやく陣痛こーい!!

---------------------------
☆Mami
 浮腫、尿蛋白、尿糖 なし
体重 妊娠前より+11.5kg
 子宮底長 -cm、腹囲 -cm

☆赤ちゃん
 BPD(頭の横幅) 9.36cm、
 CRL(頭からお尻までの長さ) -mm
 FL(大腿骨の長さ) 7.31mm
 推定体重 2967g

本日の診療費 200円(市の補助使用)+薬代

ラストスパート

2013-10-08 | おでかけ
臨月に入り、妊婦生活もラストスパート。

生まれたら自由に動けなくなることがわかっているので、
今のうちにやりたいことをやるぞ!と重たい体であちこちでかけております。

まずは手始めに、長女の通う幼稚園の近くにあるカフェ「tarachine(タラチネ)」
お友達と一緒に行ってきました。

幼稚園に行くたびに車から見て気になっていたカフェ兼ギャラリーで、
行った日はちょうどハンドメイドマルシェが開催されていて、店内には
いろいろな雑貨が並んでいて見ているだけでテンションアップ!

この日は時間がなくて食事やお茶はできなかったので次回のお楽しみに
したいと思います。


そして、どうしても行きたかった道立近代美術館の「フィンランドデザイン展」

さすがに臨月、お腹も張るし、何よりいつ陣痛が来るかわからないし、
突然破水する可能性もあるから、札幌まで行くのはちょっと不安だったので、
一日も早く見に行こうと開催初日に行きました。

あいにくの雨だったけど、そのおかげか空いていてゆっくり見ることができました。

そのあと、何年も前から行きたいと思っていた「Le 1st flour」でランチ。

初めてガレットをいただきました♪
カリカリもちもちの生地でとても美味しかったです。


翌日は、映画「そして父になる」を見に行きました。

レディースディだったので、館内は主婦でいっぱいでした。

子どもを持つ母親ならかなり感情移入してしまう内容で、上映中はあちこちから
鼻をすする音が聞こえてきました。

そういう自分も中盤から泣きっぱなし。

子どもに必要なものは「愛」だ、と改めて思うことができた映画でした。
福山雅治もかっこよかったです。(←そこ?)


それから、去年、出遅れて欲しかったものが買えなかった幼稚園の友愛セール。

モビール、リース、羊毛のルームシューズなどなど、今年はお目当てのものを
買うことができて満足♪


それから、冬物調達のためにレラとサッポロファクトリーへ。
レラは苫小牧の病院へ行くついでに寄りました。

去年買おうか迷って結局買わなかったダウンジャケットが安くなっていたので
思い切って購入。
あとは産後に着る用の服を2着。

サッポロファクトリーでは、子供の冬物を購入。

すぐにサイズアウトするからと安いもので済ませようと思ったんだけど、
男の子は使い方が荒いせいかワンシーズンも持たないことが多くて、
手袋や靴、ジャンパー類は消耗品。

機能性、丈夫さ、価格を考慮してモンベルのものにしました。
ファッション性はいまいちだけどね・・・
ノースフェイスやパタゴニアは高くて手が出ませ~ん!

自分には手袋を買い換えました。

Foxfireのゴアテックスと革の手袋は本当に優れもの!
見た目がごつくないので普段使いしやすいし、柔らかいから着け心地が
すごく良い。
釣り、スノボ、雪遊び、雪かきとノーメンテでハードに使ったけど
手が冷たくなったり、水が浸みてくることもありませんでした。

さすがに10年以上使って穴があいてしまったので買い換えです。
手袋にしてはちょっと高いけどもう十分元は取れてます。
新しい手袋も10年使いますよー


コストコにも行っておきたいし、子どもを映画に連れて行ってあげたいし、
やりたいことはまだまだあるんだよね。

妊婦生活も残りわずか。
あとどれくらい出かけられるかなぁ。


妊婦健診 36週0日

2013-10-02 | 4人目妊婦日記
ついに臨月突入です。
お腹の皮が張り裂けそうなくらいお腹が大きくなりました。
どうか妊娠線ができませんように・・・

胎動がおとなしくなり心配したのも2,3日ほどで、
再びお腹がちぎれそうなくらいの動きっぷり。
ズシンズシンと右に左にお腹が動きます。
彼はお腹の中でいったい何をしてるんでしょう?

さて、臨月に入って1回目の健診ですが、前回受けたおりもの検査で、
B群連鎖球菌(GBS)の陽性反応が出てしまいました。

今回の妊娠は検査を受けるたびにひっかかってる気がする・・・
やっぱり高齢ハイリスク出産ってことなのかなぁ。

陽性でも私の体に問題が起こることはないようですが、
出産の時に赤ちゃんが感染すると肺炎、敗血症、髄膜炎などを起こす
ことがあるらしく、それを予防するために出産時に抗生剤の点滴を
することになりました。

今回の健診では血液検査があったけど、また何かひっかかるんじゃ
ないかと心配になってきました。

そのほかの検査は特に問題なし。
エコーで見る赤ちゃんはとても元気でした。
相変わらず大きめなんだけど、どうやら足が長いらしくそれで推定体重が
大きめに出るみたい。

来週はついに正産期!
早く重い体から解放されたい!
ガンガン動いて早く出産したいです。


---------------------------
☆Mami
 浮腫、尿蛋白、尿糖 なし
体重 妊娠前より+11.5kg
 子宮底長 -cm、腹囲 -cm

☆赤ちゃん
 BPD(頭の横幅) 9.27cm、
 CRL(頭からお尻までの長さ) -mm
 FL(大腿骨の長さ) 7.10mm
 推定体重 2642g

本日の診療費 200円(市の補助使用)+薬代

入園願書

2013-10-01 | 育児日記(こてつ)
10月1日は江別市内の私立幼稚園の入園願書配布日。

はやいもので来年4月から年少さんになる次男の願書を
長女が幼稚園から持ち帰ってきました。


封筒を開けてびっくり。
募集要項の表紙は長女が描いた絵でした。
なんかすごくうれしい~♪

甘えん坊で自由人の次男も春には幼稚園かー
本当に子供の成長は早いなぁって感じます。

縦割り保育の幼稚園なので、長女と同じクラスになる予定です。

家でも幼稚園でも一緒なのってどうなのかなって心配でもあり、
お姉ちゃんがいてくれて心強いという意味では楽しみでもあり。

兄弟で同じクラスなんて、なかなかできない経験なので、1年間
仲良く楽しく過ごしてくれたらいいな。

入園グッズ作りも頑張るぞー