goo blog サービス終了のお知らせ 

mochimami's Diary

おでかけ、うまいもの、バイク、妊婦日記、育児・・・etc

ラストスパート

2013-10-08 | おでかけ
臨月に入り、妊婦生活もラストスパート。

生まれたら自由に動けなくなることがわかっているので、
今のうちにやりたいことをやるぞ!と重たい体であちこちでかけております。

まずは手始めに、長女の通う幼稚園の近くにあるカフェ「tarachine(タラチネ)」
お友達と一緒に行ってきました。

幼稚園に行くたびに車から見て気になっていたカフェ兼ギャラリーで、
行った日はちょうどハンドメイドマルシェが開催されていて、店内には
いろいろな雑貨が並んでいて見ているだけでテンションアップ!

この日は時間がなくて食事やお茶はできなかったので次回のお楽しみに
したいと思います。


そして、どうしても行きたかった道立近代美術館の「フィンランドデザイン展」

さすがに臨月、お腹も張るし、何よりいつ陣痛が来るかわからないし、
突然破水する可能性もあるから、札幌まで行くのはちょっと不安だったので、
一日も早く見に行こうと開催初日に行きました。

あいにくの雨だったけど、そのおかげか空いていてゆっくり見ることができました。

そのあと、何年も前から行きたいと思っていた「Le 1st flour」でランチ。

初めてガレットをいただきました♪
カリカリもちもちの生地でとても美味しかったです。


翌日は、映画「そして父になる」を見に行きました。

レディースディだったので、館内は主婦でいっぱいでした。

子どもを持つ母親ならかなり感情移入してしまう内容で、上映中はあちこちから
鼻をすする音が聞こえてきました。

そういう自分も中盤から泣きっぱなし。

子どもに必要なものは「愛」だ、と改めて思うことができた映画でした。
福山雅治もかっこよかったです。(←そこ?)


それから、去年、出遅れて欲しかったものが買えなかった幼稚園の友愛セール。

モビール、リース、羊毛のルームシューズなどなど、今年はお目当てのものを
買うことができて満足♪


それから、冬物調達のためにレラとサッポロファクトリーへ。
レラは苫小牧の病院へ行くついでに寄りました。

去年買おうか迷って結局買わなかったダウンジャケットが安くなっていたので
思い切って購入。
あとは産後に着る用の服を2着。

サッポロファクトリーでは、子供の冬物を購入。

すぐにサイズアウトするからと安いもので済ませようと思ったんだけど、
男の子は使い方が荒いせいかワンシーズンも持たないことが多くて、
手袋や靴、ジャンパー類は消耗品。

機能性、丈夫さ、価格を考慮してモンベルのものにしました。
ファッション性はいまいちだけどね・・・
ノースフェイスやパタゴニアは高くて手が出ませ~ん!

自分には手袋を買い換えました。

Foxfireのゴアテックスと革の手袋は本当に優れもの!
見た目がごつくないので普段使いしやすいし、柔らかいから着け心地が
すごく良い。
釣り、スノボ、雪遊び、雪かきとノーメンテでハードに使ったけど
手が冷たくなったり、水が浸みてくることもありませんでした。

さすがに10年以上使って穴があいてしまったので買い換えです。
手袋にしてはちょっと高いけどもう十分元は取れてます。
新しい手袋も10年使いますよー


コストコにも行っておきたいし、子どもを映画に連れて行ってあげたいし、
やりたいことはまだまだあるんだよね。

妊婦生活も残りわずか。
あとどれくらい出かけられるかなぁ。


ニセコ旅行

2013-08-17 | おでかけ
やっとダンナが休みを取れたので(とは言っても1日だけ)
ニセコに行ってきました。

ツーリングではよくニセコに行ったけど、子どもが生まれてから
あまり行くことがなかったから4年ぶりくらいかな?

中山峠を通り喜茂別へ。
この時点でお昼だったので、ダンナが調べたお店へ向かいました。

「野々傘」といううどん屋さんで、「おにぎりあたためますか」で
紹介されたことのあるお店です。

行ってみると、駐車場に入れずに待っている車もいるくらいの
混みっぷり。
すごい人気店みたいですねー
これは1時間待ちどころじゃないだろうとあきらめ、京極のふきだし公園の
近くにある「一心庵」というお蕎麦屋さんで食べました。

外は雨が降ったりやんだり。
これはニセコで何をしたら良いものか・・・

とりあえず長男が「釣りをしたい!」というので、予約のいらない
ニセコサーモン釣り場という釣り堀へ。
あまり広くなかったけど、お客さんはそこそこ入っていました。

すぐに魚が寄ってくるんだけど、うまいこと餌だけ持って行かれます。

一番釣ったのはなんと長女。
ヘタにあわせたりしないのが良かったみたい。

長男も初めての釣りを楽しんでました。


1時間ほど釣りをしたあと、ニセコミルク工房へ。
天気が良くなかったせいか、めっちゃめちゃ混んでいて、アイスを買うのに
かなり並びました。

アイスは2種類選べて300円。
またしてもラムレーズンといちごヨーグルト。
盛りがいまいち・・・
シュークリームはとろとろのクリームがたっぷり入っていて美味しかったです。


本日の宿は、ペンション ブルックさん。
とてもきれいで広々したペンションです。

お部屋は5人家族にはちょい狭かったけど、良いお部屋でした。

こちらのペンションは食事がとても良いという口コミだったので、
楽しみにしていました。

前菜、スモークしたお肉やサーモンの盛り合わせ。
ビールがすすむお味です。(私は我慢・・・)


ピュアホワイトのスープ、魚料理。
次男がこのスープをすごく気に行って、長女や私の分まで飲み
さらにおかわりを要求してました(笑)


メインの肉料理。
こちらも美味しかったです。
付け合せの野菜も美味しかった!


デザートのアイス。
お腹いっぱい、満足~♪


翌朝の朝食は和食でした。
サンマのスモーク、山盛りのサラダ、野菜が多く使われた料理で
どれもとても美味しかったです。
朝から食べ過ぎました・・・

料理は美味しいし、オーナー夫妻もとても良い方でとても良い宿でした。
もう1泊したかったな~

翌日も微妙な天気。
ニセコピュアでダンナと長男はナゾトキ宝探し、私は長女と次男と
ちびっこ向けのアスレチック広場で遊びました。


ツリートレッキングとかやってみたかったな~
来年、チャレンジしたいです!

ちょうど宝探しが終わったくらいから雨が降り出したので、
外で遊ぶのは断念して五色温泉へ。

午前中だったので空いていて、のんびり入浴できました。
やっぱ温泉は良いね~♪

お昼は、「じゅう」というお好み焼き屋さんで食べました。
ここも「おにぎりあたためますか」で紹介されたお店で、ダンナのチョイス。
創作お好み焼きではなく、定番の大阪お好み焼きが食べられます。

お好み焼き3枚+焼きそばで、お腹いっぱい!

こんな感じでニセコ旅行はあっという間に終わりました。
今度来るときはもっとゆっくりしたいなぁ。


苫小牧へ

2013-08-02 | おでかけ
約10ヶ月ぶりに苫小牧へ行ってきました。

苫小牧といえば「王子製紙の煙突」
これを見ると、帰ってきたな~って感じます。


3月で廃校になった母校の中学校もちらっと見てきました。
入り口にチェーンが張られ、草の生えたグラウンドを見たら
ちょっと悲しい気分になりました。

お寺でお参りしてから、お友達の家へ。

長男が幼稚園の時に同じクラスだったKくんの家に集まりました。

Kくん、Sくん、その兄弟たちとうちの子どもたちも合わせるとちびっこ8人!
とてもにぎやかな再会でした。


みんなでお昼ご飯を食べて、おやつを食べたり。
子ども同士が勝手に遊んでくれるので、親たちはゆっくりおしゃべり♪

いや~、楽しかった!
時間があっという間に過ぎちゃいました。

幼稚園にも顔をだし、園庭で少し遊んできました。







相変わらず自然いっぱいの園庭。
園児時代に戻ってお山のぼりに木登り。
思いっきり自然の中で遊べるこの恵まれた環境を見ると、やっぱり素敵な
幼稚園だな~としみじみ思います。

夕食を食べ、苫小牧を出発したのが7時半。
家に着いたら9時でした。

さすがに日帰りは疲れるね~
子どもたちは車の中で爆睡でした。

今度遊べるのは来年かな?
また成長したお友達に会えるのが楽しみです。





連休二日目:江別やきもの市

2013-07-14 | おでかけ
今日も朝からダンナは仕事で不在。

せっかく天気も良いし、どこかでかけようかな~と思っていたら、
社宅のお友達からやきもの市の話を聞いたので、行ってみることにしました。

江別の駅前でやっているので、歩いて行くことにしました。

この日はすごく天気が良くて暑い!
会場に着く前にぐったり~


道路に大きなテントがあり、たくさんの作品が並んでいます。
これを見た瞬間、ぐったりが吹っ飛びテンションが上がりました!


会場がかなり広くて全部見て回ることはできなかったけど、
それでも1時間くらい見てたかな。


かき氷を食べて一休み。
露店も出ていて、軽食も食べられます。


江別のゆるキャラ、えべチュンにも会えました。
とっても暑そうでした。


子どもたちに自分たちの茶碗とお皿を選んでもらいました。
作家モノは素敵だけどけっこう高いので、素人さんのお店で購入。
1枚200円とか、高くても1000円くらいだったりするので普段使いにぴったり。
そのお皿を作った人から直接買うのってなかなかない機会ですよね~

子どもと買い物に行くと必ず予定外のものを買わされます。

今回は小さな置物を買わされてしまいました。
長男はカエル、長女はネコ、次男はゾウ。
ゾウは帰宅したらすぐに破壊されました(T-T)

お団子と栗の箸置きはお店の人が子どもたちにプレゼントしてくれました。

暑かったし、会場が広くて歩き疲れたけど、見ごたえのあるイベントで
とても楽しかったです。

来年はぜひ一人でゆっくり見たいです・・・

花見のはずが食い倒れの旅

2013-05-12 | おでかけ
久しぶりに家族でドライブにでかけました。

目的地は北竜町。
ダンナが調べたところ、北竜町の公園で桜が五分咲きらしい。

日本海側を北上して、留萌から内陸に入って北竜町で桜を見て
南下していく計画です。

石狩から日本海側へ。
家を出た時は晴れていたのに、少しずつ曇ってきて微妙な天気。

まずは浜益の富士味屋でどら焼きを購入。

大きくてあんこたっぷりのどら焼きでした。
焼いているところが見られるので、焼きたてを買えるのかと思ってたけど、
ラッピングされた普通のどら焼きだったのがちょっと残念。

さらに北上して増毛町の国稀酒造へ。
オロロンラインを通る時は必ず寄る場所でもあります。

記念写真用の衣装も無料でありました。

かなり久しぶりに寄ったけど、雑貨が充実していてお酒を飲まない人でも
見ているだけで楽しめます。
かわいい和雑貨がたくさんあって、子どもたちに1枚ずつてぬぐいを購入。

自分にはカップに入った日本酒を購入。
レトロな絵のカップがすごく可愛い~

留萌では鈴木かまぼこ店でかまぼこを購入。

コーン、枝豆、たこ、エビ、ひじき、紅ショウガなどなど、いろんな種類があります。
どれも美味しいし、おかずやお酒のおつまみにもピッタリなので
お土産にしてもよさそう。

ちょうどお昼時だったので、漁師の店富丸というお店でお昼ごはん。
お寿司屋さんだと子供たちが食べられるものが少なそうなので、
海鮮モノだけではなく、かつ丼とか麺類もあるお店ということで選んだ
初めて入るお店です。
そばと海鮮ちらしのセット、重ねカツ丼、かき揚げ丼を注文しました。


たこが旬だということで、やわらかタコざんぎも追加注文。
子どもたちもパクパク食べられるくらいやわらかくて美味しかった!

そば&海鮮ちらし、重ねカツ丼が登場。

カツ丼が3層になっていました・・・
予想以上のボリュームに注文した長男は食べる前から戦意喪失。
食べても食べても下からカツが出てくる~


最後に登場したかき揚げ丼はあまりの巨大さにびっくり!
すごいボリュームだとは食べログを見てわかってたけど、
かきあげが大きくて分厚くて、実物は想像以上でした。

カツ丼ですでにお腹がいっぱいになっていたので、かき揚げ丼は
1/4も食べることができずテイクアウトすることにしました。
でも、持って帰っても食べられそうにない・・・

完全にノックアウトされた状態でお店を退散。

あまりにも満腹で家族全員もう家に帰りたい気分になってましたが、
本来の目的は花見。
気を取り直して北竜町へ向かいます。

道路わきにはまだ雪が残り、春とは思えない寒々しい景色。
しかも気温7度。

本当に桜なんて咲いてるの??

金毘羅公園に到着してみると、桜の木はあるけど咲いてる気配は全くなし。
写真を撮る気にもなれず、すぐに帰宅の途につきました。

途中、浦臼のつるぬま温泉でお風呂に入って帰ってきました。
家に帰ってからも満腹感がまったくなくならず、晩ごはんは食べずに寝ました。

花よりだんごなドライブになっちゃったけど、楽しかったから まぁ良いか♪
今週末こそは花見に行きたいなー

おまけ。
持ち帰ったかき揚げは、ダンナが夜に少し食べて、
翌日のお昼ごはんにうどんのトッピングとして使い、さらに残ったものは
炊き立てごはんに混ぜて天むすにしました。
お店で食べた時はもうお腹いっぱいで全然気づかなかったけど、
いかやたこやホタテのひもや子がたくさん入ったかき揚げでした。

かき揚げ丼、食べきったぞ!!

GW後半は関西へ!

2013-05-06 | おでかけ
雨ばかりの寒い北海道を脱出して、GW後半は暖かい関西へ!

暖かいのを期待していたんだけど、今年のGWは関西も気温があまり上がらず
日が出ると夏のような陽気で暖かいんだけど日が陰ると肌寒くて羽織りもの必須。
そして家の中がひんやり寒い!
半袖メインで着替えを持って行ったことを激しく後悔しました。

いつもは伊丹か神戸空港着なんだけど、今回は関西空港着。
せっかく大阪に来たので寄り道して帰りました。

ファッションビル ルクアやオープンしたばかりのグランフロント大阪を車から見学。
立ち並ぶ建物の大きさ、多さ、人の多さにただただポカーンとするばかり。
都会ってすごいなぁ。

ダンナの中学時代の同級生のメキシコ料理店で夕食。

お肉や野菜をトルティーヤで巻いて食べます。
子どもたちはちょっと食べにくかったみたいだけど、久しぶりの
メキシコ料理はとても美味しかったです♪

夜9時ごろにダンナ実家に到着しました。


2日は長男と長女をじいじにお願いしておでかけしました。

まずは神戸のIKEAへ。
IKEAは2年ぶりの来店です。
家具を買う予定はないので、今回は雑貨やキッチングッズが目的です。


念願だった店内のレストランでランチもしてきました。
ミートボールやスモークサーモンなどスウェーデン料理が食べられます。
普通にカツカレーとかもありました。
お子様カレーは飲み物、ゼリー、マスコット付きで199円!激安っ!


今回のお買いものたち。
布団カバー、おもちゃ、マット、ペーパーナプキン、鍋敷き、キッチンタオルなどなど
安いのと、せっかく来たから!と思って買いすぎました。
でもすっごく楽しかった!

次は宝塚市にある中山寺へ。
こちらは安産祈願で超有名なお寺で、長男の時に来ました。
 
戌の日ではないので空いていたけど、それでも安産祈願やお礼参りで
来ている人がけっこういました。

なぜ今回中山寺に来たのかと言いますと、4人目を授かったのでその安産祈願です。
まだ5か月にはなってないけど、バリバリ高齢出産で何かと不安なのもあって
近くまで来たのでお参りに来ました。

今回は腹帯と祈祷なしのリーズナブルなお守りセットにしました。

せっかく宝塚市に来たので、一度見てみたかったところへ。

宝塚歌劇団でもなく、無印良品の家のモデルハウスです。
家の中は写真NGだったので看板の写真だけ(笑)

北海道には無印良品の家のモデルハウスがないので、この機会に行ってみました。
もちろん建てる予定はないので完全にひやかしですが丁寧に案内していただいて
パンフレットもたくさんいただいてきました。
シンプルでとても素敵な家でしたが、やっぱり北海道の家を見慣れているせいか
すごく狭く感じてしまいました。
でもこれが本州では普通なんだろうな~

夕方、実家へ戻り、晩ごはんは焼肉!
美味しい但馬牛の焼肉をたらふくいただきました。
あー絶対太ってるだろうなー


3日は奈良の親戚宅へ。
ダンナの従妹ファミリーも集まってくれてとってもにぎやかでした。
みんなでごはん食べて、お土産のお菓子を食べて、公園で遊んだりして
子どもたちも楽しんでいました。
写真を全然撮らなかったのが残念・・・


4日は特に予定もなく、夜には帰るのでお土産を買いに行きました。
伊丹空港でお土産とお昼ごはん用に蓬莱の豚まんとシューマイを購入。
ついでに展望デッキで飛行機を見てきました。
 

伊丹の名物はお酒ということで、「白雪」という日本酒で有名な小西酒造へ。

お土産物屋とできたてのお酒を飲みながら料理を楽しめるレストランがありました。
今度帰ってきたときに行ってみたいな~

実家滞在も今日が最後ということで子どもたちはじいじとたくさん
遊んでもらいました。
今回は毎日公園に連れて行ってもらったり、おもちゃを買ってもらったりと
じいじには本当にお世話になりました。
きっと今頃疲れが出てぐったりしていると思います(笑)

夜9時ごろ実家を出発して、夜中に敦賀港から苫小牧港行きのフェリーに乗りました。

狭い空間にじっと座っている飛行機もきついけど、やることもなくて1日近く
ヒマなフェリーも違う意味できつかったです。
船内ではビンゴ大会やバルーンアートやハンドベルなどいろいろなイベントが
あったので、それに参加して時間をつぶしました。


5日の夜8時半頃北海道に到着!


6日は荷物の片づけと疲労回復のため家で過ごしました。
天気も悪かったしね~

あっという間のゴールデンウィークでしたが、たくさんおでかけできて楽しかったです。

GW前半は雨・・・

2013-04-30 | おでかけ
待ちに待ってたゴールデンウィーク♪
長女はダンナと一緒に一足先に関西へ帰省中。
きっとひとりっ子気分を満喫していることと思います。

うちは男ふたり兄弟との生活を楽しんでいます。
長男はほとんど手がかからないし、次男もお兄ちゃんがいれば
あまりケンカもせず仲良く遊んでいるので私の出番はほとんどなく、
ふたり兄弟ってすっごいラクだなーと感じております。

連休初日の27日は雨。
この日は幼稚園の遊びの広場へ行きました。


28日もやっぱり雨。
風も強くて出かける気にもならない天気だけど家にいても
つまらないので近くの温泉「北のたまゆら」へ。

さすが連休、しかも雨で出かけられないせい混んでました。
みんな考えることは同じなのね・・・
実家帰省前にかっこよくしよう!ということで、施設内の理容室で
長男と次男まとめてヘアカット。
イチロー風短髪にしてもらってふたりともスッキリ。

久しぶりの温泉も気持ちよかったー
広いお風呂ってやっぱり良いねぇ。
次男は楽しかったみたいで帰りの車の中で「温泉行きたい」だって。
今、行ってきたばっかりですけど・・・

29日もまた雨&強風。

「バイクが見たい!」という次男のリクエストでジムカーナの練習会へ。
すっごく久しぶりにジム関係イベントに顔出しましたが
みんな覚えててくれててうれしかった♪
雨、風でものすごーーーーく寒くて車の中から見てたけど、
ホントこんな悪天候の中バイクに乗るなんてすごいわー

あまりにもバイクから遠ざかった生活をしているせいか、見ていても
「乗りたい」って気持ちにならなかったなぁ。
天気が良かったら乗りたくなったかもしれないけどね。

それから、石狩の佐藤水産のサーモンファクトリーでお昼ごはん。


大きくて具だくさんのおにぎりでお腹いっぱい。
手まり筋子のおにぎり、すごく美味しくておすすめ!

30日は長男は学校へ。
アイスが無性に食べたくてドライブがてら長沼のブルーシールアイスへ。

色がすごい。口が真っ青になった。

私は紅芋ソフト。
あんまり芋の味はしなかったなー

いよいよ明日は飛行機でダンナ実家へ帰省です。
むこうは暖かいんだろうな~

あちこちでかける予定でびっしりなので、あっという間に連休も
終わっちゃいそうな感じ。
久しぶりの関西を楽しんできまーす♪
天気が良ければいいなぁ。

春だし外に出なくちゃね!

2013-03-28 | おでかけ
苫小牧の友達が「恵庭にアイス食べに行こう!」って誘ってくれて、
おでかけしてきました。

子ども3人連れて出かけるのは大変、ましてやランチなんてとんでもない!
と江別に越してからはすっかり出不精になっていた私ですが、
せっかくのお誘いだし、春休みに子どもたちをどこにも連れて行ってないので
頑張っておでかけしてみました。

久しぶりに江別から出たような気がする~

雪も溶けて、日差しも春っぽい!


まずは恵庭のピザ屋さん、チェルボでランチです。
テレビでよく紹介されていて、行きたいなーと前々から思っていたお店です。

はじめに出てきたサラダのボリュームにびっくり。

半分くらい食べてからあわてて写真撮りました(笑)
大きなマカロニどっさりのツナマヨ味のサラダ。
これだけでも満足しちゃいそうな勢い・・・

お待ちかねのピザ。

まずはマルゲリータ。
さっぱりしたトマトソース、生地がもっちもちで美味しい!!
2枚目はベーコンが載ったやつ(名前忘れた)
これもベーコンがすごっくジューシーで美味しかった!

実はもう1枚頼んでたんだけど、2枚食べた時点で全員満腹になっちゃって、
スタッフの方に聞いてみたら、まだ焼く前ということでキャンセルしてくれました。
でも4種のチーズのピザの食べてみたかったな~
また食べに行きたい!と思う、美味しいお店でした。

お腹いっぱいでもデザートは別腹なので、お隣の「ジェラテリア エ カフェ ジジ」へ。
ジェラートがいっぱい、パフェもパンケーキも美味しそうで目移りします。


キッズジェラート、可愛くデコレーションしてくれます。
これで200円ってすごくお得感あります。


私はベリーチーズケーキ、ラムレーズンのダブルにしました。
ボリュームたっぷりだけど甘すぎないのでペロリと食べられます。


腹ごしらえのあとは久しぶりのコストコへ。
平日なのにめちゃめちゃ混んでました。春休みだから?


まるいパンケーキが7枚焼けるフライパン、これが欲しかった!
+マークで残りも少なかったので買えて良かった。

うれしかったのが大好きなボンヌママンのマロンクリームがあったこと。
イチゴジャムやブルーベリージャムはいつも買うんだけど、マロンクリームは
初めてみました。
はやくパンケーキにのせて食べたいっ♪


帰宅するとドアノブにご近所さんからたけのこのおすそわけがかかってました。

皮付きのたけのこなんて初めてで、どうやって処理するかわからないので
ネットで調べてやってみました。
皮を剥くのも恐る恐る。
どこまで剥いていいのかわかんないよー

糠もないから生米で代用して2時間ほどゆでました。
とりあえずは大丈夫かな?

たけのこごはんを作るのが楽しみ♪


ひさしぶりのおでかけはすごく充実した一日になりました。
子連れは大変だったけど、たまには出かけた方が気分転換にもなって良いね。

誘ってくれたお友達に感謝です。

江別 スノーフェスティバル

2013-02-10 | おでかけ
江別の冬のイベント、スノーフェスティバルに行ってきました。

少年団の交流イベントとして参加者には補助金が出るよ!という話だったので
あまり気乗りはしなかったんだけど行ってきました。
(ちなみに補助金は200円でした・・・いまどき200円って

家にいてもケンカするだけだし、最近どこにも連れて行ってないから まぁいいか~


会場には大きな滑り台と巨大迷路、ステージもありました。

苫小牧のスケートまつりはヒーローショーとか演歌歌手のステージとかあったけど、
江別のスノーフェスティバルは札幌学院大の学生によるヒーローショーもどきとか、
寒中ラジオ体操とか、しょぼ・・・いや、ほのぼのとした雰囲気でした。


イベントのはじまりは寒中ラジオ体操。
体をほぐして温めてから遊びましょう、ってことかしら?


参加した子どもにハンドタオルの参加賞。かわいい。


大きな滑り台。
一斉に10人以上滑れるから回転が良い。
2歳の次男はかなり楽しかったらしく何度もすべってました。

巨大迷路では120人限定で小学生以下が参加できるスタンプラリーがありました。
スタンプを集めてゴールしたらくじ引きをして景品が当たります。

3人くじ引きして、3人とも味噌としいたけが当たるとは・・・
しばらく味噌は買わずに済みそうです。
ひとりくらい、タマネギを当てて欲しかったなぁ。

会場には江別市内の飲食店の屋台や、特産品やお土産物のお店が出ていました。
北海道酪農公社の三角牛乳を発見!

今は紙パックじゃないんだね~

札幌や旭川のゆきまつりとは違って、江別市民しか行かないであろう
(市民もあまり行かない?)イベントだけど意外と楽しめました。

おまけ

江別のキャラクター「えべチュン」
頭がレンガだから四角いんだってー
なんでいつも涙を流してるんだろう?と思って調べてみたら、
江別産の小麦のおいしさに感動して泣いているらしい・・・

わかりにくいキャラ設定だな。

ソメスフェア

2012-11-23 | おでかけ
国内唯一の馬具メーカー、ソメスサドル。
お財布やバッグも素敵なものが多くて、私も愛用しています。

ソメスサドルの砂川ファクトリーでこの連休にソメスフェアが開催中。
案内状の半券を持って行くと、プレゼントがもらえるというので
それにつられて行ってきました。

11時半頃到着すると、駐車場は大混雑!!
大きな紙袋をいくつも下げた人がショールームから出てきます。

うわーこんなにすごいイベントだったのっ!?

こども3人連れて来て大丈夫だったのか!?

とりあえず入り口でいただいたのがこれ。

パスケース。

おそるおそるショールームの中に入ると、人!人!人!
身動きとるのも大変なくらいギューギューで、商品を見るのも一苦労。

こどもたちが迷子にならないように手を引いて、ざざっと見て回りました。
アウトレット品や廃盤になったものがとってもお安くなってました。

レジも行列でかなり待ちそうだったのであきらめて帰ろうかと思いふと横を見ると、
前から欲しいと思っていたバッグを偶然発見!!
値段を見ると40%オフ!

リサイクルショップに売ったり、断捨離してせっかく減らしたのに
またバッグが増えてしまいました・・・

でも、良い買い物ができて満足♪

おまけ。
くじ引きでもらったおめでたいキーホルダー。

来年はヘビ年なのね~


帰りには奈井江のからまつ園でおそばを食べて帰ってきました。
ひさしぶりに来たけど、美味しかった~♪
からまつ園は、北海道版でも紹介されたそうです。

ちょっと長いドライブだったけど、子供たちもちゃんとつきあってくれて
良い休日を過ごすことができました。
またつきあってね♪