goo blog サービス終了のお知らせ 

mochimami's Diary

おでかけ、うまいもの、バイク、妊婦日記、育児・・・etc

やっっっと!!

2008-06-08 | バイク
二輪ジムカーナ スポット戦が月寒アルファコートドームで開催されました。
前日、こもっち~が急性胃腸炎で高熱&下痢&嘔吐のフルコースだったので、
外出は控えて観戦には行きませんでした。
(今はすっかり元気になりました)

「病気の息子と体調悪い身重の妻を置いて遊びに行くんだから、
 いいかげんに昇格しなさいよー」

そう言ってにこやかにダンナを送り出しました。(←嫌な妻?)

プレッシャーが効いたのか、見事B級昇格を果たしました!!
C1に昇格してから3年、ここまで長かったねぇ…
ここからがさらに長いんだろうけど…


そうそう、今回はスポット戦にしては豪華な賞品でした。
洗濯洗剤(お徳用サイズ!)、そうめん、冷麦、味噌、エコバッグ、
クッキー詰め合わせ、鏡、エマージェンシーセット?、その他いろいろ。
主婦が喜ぶ品々が大きな紙袋にどっさり入ってて、とてもうれしかったです。

二輪ジムカーナ 第2戦

2008-06-01 | バイク
旭川の北海道クミアイ自動車学校で二輪ジムカーナ第2戦が開催されました。

前日の練習会は天気が良かったのに、当日は朝から雨…
しかも寒い!
時々雨は止むものの、一日中降ったり止んだりの天気でした。

子連れ観戦ってだけでも大変なんだけど、雨が降るとさらに大変。
これで自分も大会に出るとなると、もっと大変なことになるんだろうな~
実際、子供二人で夫婦で参戦のほっしーは大変そうで、第1ヒートのみで帰宅。
こういう時、犠牲になるのはやっぱり母親なのよね…

写真撮影のスタッフ仕事のため放置しまくりでしたが、うちのこもっち~は
前日に購入した三輪車のおかげでぐずることなく遊んでてくれました。
ホントはちゃんと見てなきゃいけないんだけどね。
こもっち~を気にかけてくださった皆様、ありがとうございました。

さてさて、大会の方はというと、ダンナ様は第1ヒートまずまずのタイムで
これは念願のB級昇格もいけるのでは!?と思ったりもしたのですが、
第2ヒートでミスコースして走りなおしてタイムアップはならず。
またしても昇格はおあずけとなったのでした。

それにしても第2ヒートでミスコースってどうなの?

優勝は地元旭川の会長!
愛妻&愛娘の目の前で、カッコいいとこ見せちゃってました。
おめでとうございました♪

次戦は北見遠征です。
その前に来週は札幌でスポット戦。
いいかげん、昇格してもらいたいものです。


二輪ジムカーナ 第1戦

2008-05-04 | バイク
中央バス自動車学校で二輪ジムカーナ第1戦が開催されました。

前日の練習会は行かなかったけど、写真撮影&報告書作成のお仕事(バイト?)
もあったので大会は応援に行きましたよ~

つわりはまだまだ終わってくれなくて、ごはん食べたあとは気持ち悪く
なるんだけど、この日は天気が良かったし、外に出てると気が紛れるのか
家でゴロゴロしている時よりラクに感じました。

報告書用の写真は数枚撮ればいいだけなんだけど、せっかくの初戦なんだから
たくさん撮ろうと思って、バシバシ撮りまくりました。
あんまりいい写真はないけど、ご希望の方はこちらからどうぞ。

本州から参加の方もいて、なかなか見ごたえのある大会でした。
やっぱり本州勢が来るとなると、北海道勢もやる気になって盛り上がります。
いつもは本州勢に優勝を持っていかれちゃうけれど、今回はK村さんが
ガッチリ優勝をつかみました。
K村さんは今年も速いですねー!
モタードの☆、Tさんとのバトルがとっても楽しみです♪

それにしても、北海道はN級が少ない。
NL2人、NNはなんと0人!
関東ではあれだけ盛り上がってる二輪ジムカーナだけど、北海道では
始めてみようと思う人が少ないのかなー

次戦は超ひさしぶりの旭川での大会!
しかも会場は初めての自動車学校なのでとっても楽しみです。
そろそろダンナには昇格してもらいたいなぁ~

エンジン始動!

2008-03-09 | バイク
バイクのエンジンをかけると、春だなぁ~って感じます。
寒いからまだ乗りませんが・・・

D-トラッカーはバッテリーがあがってた
KSR-Ⅱはわりとすぐエンジンがかかったらしい。

全然乗らずに車庫におきっぱなしになってるKSR-Ⅱ、
乗ってくれる方募集中です♪

関東遠征

2007-11-01 | バイク
10月26~29日、関東の最終戦に行ってきました。
北海道からの参戦は、ダンナ、T井選手、やしごろ選手、ザビ巫女夫妻の計5名。
みんな、全国シードを狙って気合十分。
ヘタレの私はビデオ撮影班です(笑)

初めて関東の大会を見たんだけど、やっぱり関東はすごい!と
関心することがたくさんありました。

まずは参加人数。
北海道は多くても100人程度だけど、この日の参加者は220人。
ものすごい人の数にびっくりです。
当然トランポも多くて、まるでワンボックスの展示会のようでした。

練習走行もすごくって、コースにびっちりバイクが入ってすんごい勢いで走ってる。
もし私が参戦することになっても、この中に入っていける勇気がないなー
入るタイミングはかってるうちに練習走行終わっちゃいそう。

本番ではコースに4台入ってて、ミスしたらあっという間に追いつかれそう。
4台入ってても、滞りなく進行していく大会運営能力の高さにも驚きです。

今回のコースはクリスマスツリーのようなスラロームコースがあったり、
ここはどうやって走ればいいんだろう?って考えさせられるようなコースで、
オーバルと回転ばかりの北海道とは全然違ってて楽しそう。
ちょっと走ってみたいなーと思いました。


さて、ダンナの成績はというと…
全国C1を狙って、バイクもタイヤもホイールも新調して臨んだんだけど、
第1ヒートはミスコース、第2ヒートは転倒…
気合空回り?
残念な結果でしたが、良い走りしてました。


3泊4日の日程の関東遠征は、フェリーや車での移動が長時間だったり、
台風で大雨の練習会だったり、子供が急に熱出したり、大変なこともあったけど
終わってしまえばあっという間で、すごく楽しい旅でした。
関東の選手の素晴らしい走りを間近で見られてすごく良かったし、
いろんな人とお話できたのも楽しかった。

写真は、大会後にH山夫妻に連れて行ってもらった仙台の「利久」の牛タン。
厚切りだけど柔らかくてすごく美味しかったです。
これを食べられただけでも、行ったかいがありました
また牛タン食べに関東遠征したいな~♪

今シーズン最初で最後?

2007-10-06 | バイク
ジムカーナ友達のKさん(CB750)と今シーズン初ツーリングに行ってきました!
こもっち~はダンナと一緒にお留守番です。

行き先はバリバリ夕張。
往復200kmくらいで、暖かいうちに行って帰ってくるにはちょうどいい距離です。

3連休初日のせいか、けっこう道が混んでいてペースは遅め。
行きも帰りも事故ってる車を見かけました。

夕張では「快速旅團」で昼食&コーヒー。
バイクで旅團に行くのは何年ぶりだろう?3年ぶりかな?
ごはんものがなかったのは残念だったけど、ラーメン美味しかったです。

「うさぎや」でシナモンドーナツを購入。
本州の北海道物産展にも出店して、全国的に有名になったせいか、
お客さんがひっきりなしに来る感じでお店はかなり忙しそうでした。

由仁の「牛小屋のアイス」にも寄りました。
相変わらずの激混みで、まぜまぜアイスは45分待ち
あきらめて2種類アイスにしました。
今度は平日に来よう。

牛小屋アイスのすぐ裏の「ハレル屋」でロールケーキも購入。
10月限定の「大学いもロール」がすごく気になったけど、お持ち帰り用(冷凍)の苺クリームを買いました。
これもとってもおいしかった。

写真も全然撮らなかったし、なんだか食べてばかりのツーリングだったけど
久しぶりにジムカーナ以外でバイクに乗れて楽しかった♪
今シーズン最初で最後のツーリングになりそうだけど、できればもう1回くらい
走りに行きたいなぁ。

ダンナ様、またよろしくお願いします

二輪ジムカーナ最終戦 芽室自動車学校

2007-09-02 | バイク
もちまみ家は、前日の練習会から参加しました。
フロントブレーキをしっかり使うことを意識して、8の字を多めに練習。
練習コースは細かい切り返しが多くて疲れました。
よけいな力が入ってるみたいで、なぜか左手のひらが筋肉痛。
どれだけ力いっぱいハンドル握ってるんだ?

そして大会当日。
いよいよ今年最後の大会です。
流れの良い短めのコースで、ひっかけもなくてミスコースの心配はなさそうだし、
けっこうスピードが出せそうな感じ。
苦手な回転は終盤に5個。
完走はできると思うけど、タイムはどうなるやら?

第1ヒートは、序盤の大きめスラロームの往復のリズムがつかめなくてモタモタ。
中盤からは、前日の練習コースに似ていたからそれを思い出しながら走りました。
終盤の回転&ボックスターンは相変わらず小さくクルンと回れないけど
フロントブレーキを意識して使うようにしたせいか、前ほど恐怖感なく回れました。
結果は、1分54秒。
2分切れないと思ってたから、ちょっとびっくり。

第2ヒートは、ガス欠でウォーミングアップ走行できないまま本番になってしまった。
走る前にちゃんとチェックしなくちゃダメだと反省。
心もバイクも準備できないままスタートしたけど、第1ヒートよりリズムよく序盤をクリア、
中盤の長い直線は2速に入れるタイミングと1速におとすタイミングをちょっと失敗。
全然アクセル開けられなかったのも反省点。
後でビデオで見たら、びっくりするくらい遅かった。
それでもタイムは、5秒縮めて1分50秒。
50秒切れるかな~なんて思ってたけど、ダメでした。
でも、指数130%切れたし、NL4位だったから良しとしよう。

今回の大会で、NLから2人もD級に昇格。
岩見沢で昇格したOさんといい、最近女性がとっても頑張ってる。
いつも一緒に練習してたKさんが昇格して、とってもうれしかった!
一生懸命練習してたもんね、本当におめでとう
次は自分も昇格できるように頑張らなくちゃね!
(次は来年だけど…


練習会

2007-08-26 | バイク
旭川の練習会に参加してきました。

なんと、バイクに乗るのは1か月ぶりです。
しかも、ハンドルを替えてから乗るのは初めて。

1週間空いただけでも、全然乗れなくなっちゃうのに
1か月も乗ってないんですから、そりゃもう大変なことになってました。

開けられませ~ん、回れませ~ん、ブレーキ踏みまくり~
しかも、回りきれなくてバイロン踏んで転んだし

ちょっとできるようになりかけてたフルロックも全くできず、
フロントブレーキも全然使えず、ダンナにはめちゃめちゃ怒られました。

こもっち~の入院で私ははぎの戦に出られなくて、その分ダンナは心おきなく
練習も大会も走れたんだから、今回の練習会は私メインで練習させてくれるって
言ってたのに、気づけばダンナがモリモリ走ってた。
おーい、話が違うぞー

はー、結局こうなるんだよね…

でも、ダンナに見てもらってても、気になって早く戻らなくちゃって
思いながら走ってて全然集中できないし。
練習中もあんまり教えてくれないし、怒られるばっかりで、凹む一方。

何だかバイクに乗るのが楽しくないなー…

モヤモヤ気分でせっかくの練習会が終わってしまいました。
もったいない。

大会前にもう1回ガッツリ練習したいけど、前日の練習会は時間短いし
交替だから1時間も走れないと思う。
また成績悪くて怒られるんだと思うと、芽室戦に出ることがブルーだ

ハンドル替えました

2007-08-06 | バイク
D-トラッカーのハンドルを替えました。
はじめはレンサルのレプリカバー、L・ロズラーモデルにしようと思ったんだけど
通販で注文したら在庫なし納期未定との回答。
しかたないので、違うモデルを発注したら、これまた在庫なし納期未定。
なのに、サイト上ではいまだに2週間前後に発送って表示されたまま。
ちゃんと在庫なし納期未定って書いとけ!

通販で買うのがイヤになって、以前よく行っていたバイク屋へ久しぶりに行ってきました。
通販は北海道では買えないものが安く手に入ったり、家にいて買い物できて便利だけど
バイク屋でいろいろ相談しながらパーツ選ぶのもやっぱり良いなーと思った。
結局、店にあったZETAのハンドルを買うことにしました。

ハンドルを替えた感想は、幅が広くなった気がする。
でも、純正ハンドルと比べてみたら長さは同じくらいだった
なんとなく若干低いような気もするけど、気のせいかなぁ。
私はにぶいから、サイズが大きく変わらない限りわからないみたいです(笑)
乗ってみて違和感ないから、良しとしよう。

グリップはプログリップの耐震のやつにしました。
純正よりやわらかめで、さすが耐震だけあって、振動が減って快適です。
見た目も黒と赤でカッコいいし♪(←ここ重要)

買ってからかれこれ1か月たつブッシュガードは、いまだについてません。
ケーブル類が邪魔でつけられないんだけど、みんなどうやってつけてるんだろう?
お店に相談したら、絶対ちゃんとつくはずだから今度持っておいで、と言ってくれたので
近々相談に行ってみようと思います。
コケてレバー折る前に早くブッシュガードつけたいよー



二輪ジムカーナ第4戦 野付牛自動車学校

2007-07-16 | バイク
北見の野付牛自動車学校で開催された第4戦に参加してきました。
今回は、長い直線があってスピード出せるところあり、
ゴール前にクルクル回転5連続ありのコース。
ひっかけがないので、ミスコースの心配はなさそう。

前日の練習会、前々日の旭川での練習会では何となくいい感じかな~って
思っていたけど、いざ大会になるとやっぱり緊張しちゃって全然ダメでした。

第1ヒートは、スタートしてすぐのオーバルから大回り。
肩に力がガチガチに入っていて、全然ハンドル切れません。
フロントブレーキかけられない、リア踏みまくりのいつも通りの悪い走り。
途中のオフセットスラロームもタイミングが合わなくて開けられず、
しまいに途中の長ーいオーバルでは足つきしまくり、なんと4ペナ。
最後の5連続回転も脱輪しそうなくらい大回りでした。

こんな走りじゃ、もっち~に怒られる~とビクビクしながら戻ると、
もっち~はウォーミングアップ走行中で見てませんでした。良かった!

第2ヒートは、肩の力を抜いて走ろうと心掛けました。
第1ヒートよりはマシかなーという感じで、中盤まで来たけれど、
最後の回転が怖くて足がガクガク、第1ヒートよりもひどい超低速大回り。
第1ヒートとかわらないタイムに終わりました。はぁ~

NLは4人しかいなかったから、4位入賞という結果でした。
今回は、あまりにもふがいない自分の走りに自己嫌悪。
第2ヒートでちっともタイムが上がらなかったので、またしてもダンナに怒られ、
さらにこれだけ練習してるんだから、今シーズン中にD級へ昇格しろ!
とまで言われてしまいました

そ、そ、そ、そんなぁ~~っ

H田さんにいただいたアドバイス通り「D級昇格、D級昇格」と呪文を唱えて、
自己暗示かけながら頑張ります。