goo blog サービス終了のお知らせ 

mochimami's Diary

おでかけ、うまいもの、バイク、妊婦日記、育児・・・etc

HMGカップ

2009-06-28 | バイク
27、28日は、つどーむでHMGカップ開催されました。
両日とも「これでもか!」ってくらいの良い天気で暑いこと暑いこと。
見てる方も走る方も汗だくで、かき氷のお店が大繁盛してました。

バイク祭りの中のイベントという形だったので、ジムカーナという競技を
いろんな人に知ってもらうというのが今大会の一番の目的。
一般のお客さんがたくさん見ている中での大会で、シリーズ戦とはかなり
違う雰囲気でした。

久しぶりにトレイン走行するとこ見たけど、やっぱりカッコイイ~
ダンナも走ってましたが、普段の5割増しくらいカッコよく見えました(笑)

ダンナの成績はというと、1日目は転びまくりでどうなることかと思ったけど、
タイヤ交換のおかげか2日目は納得いく成績を出せたようです。


今回の会場のつどーむは広くてきれいだけど、トイレが遠くて大変でした。
やしごろさんに折りたたみ自転車を借りて乗って行ったんだけど、
すっごく快適だし楽しくて気にいってしまいました。
ジムカーナの練習や大会の会場ってトイレが遠いところが多いから、
自転車は必需品かも!

というわけで、ただいま物色中です。


練習・記録会

2009-05-24 | バイク
練習・記録会に参加してきました。
ジムカーナイベントは毎回行ってるけど、自分が参加するのは1年半ぶりかな。

天気も微妙だし、手稲のライスクと日程がかぶってるので、
そんなに参加者もいないんじゃないかと思っていたら、
やっぱり少なかったです。

参加者14人(計測は12人)

これはのびのびまったり走れますね~

ブランクあるうえに、慣れないDR-Z、そしてビビリな私なので、
コースを走るのもおっかなびっくり。

ダンナはアドバイスもなく「遅い」「開けろ」と言うばっかり。

私だって頑張って走ってるつもりなんだよー

やしごろさんにいくつかアドバイスをもらい、前を走ってもらうと
少しラクに走れるようになりました。

なるほど、なるほど、とひとりで練習を始めると、また元に戻ってる・・・

覚えが悪いうえに、忘れるのも早い私。


2時間ほどコースをフラフラと走り、午後からはいよいよ計測。

ひとりずつ走ってタイムを計ると思っただけで緊張してしまい、
なんか膝がガクガクいってる・・・

タイムは4回計測したんだけど、ひとりだけ超遅かったです。
ダンナは私のあまりの遅さに、突っ込み入れながら見てたらしい。

指数が144%!なんじゃこりゃー

きっとやしごろさんが速過ぎなのだと思います。


練習中、2回ほどコケました。

立ちゴケだから、バイクも精神的にもたいしたことはないんだけど、
倒れまいと踏ん張ったせいで右太もも裏の筋肉が痛いです。
筋違いかなー

明日はもっと広範囲に痛みが出てきそうで怖いです。


久しぶりのジムカーナは、うまく走れなかったけど楽しかったです。
また今度ある時には参加しようかなぁ。
今日一日、2人の子供の面倒みてくれたダンナに感謝です。
またよろしく(笑)

むずかしーい!

2009-05-11 | バイク
ダンナの練習の合間にちょっとだけ練習。

「コース走らないと上手くならないぞ!」
とダンナには言われたけど、8の字もろくにできないのに
コースに入るのは怖いので遠慮しておきました。

こういう時だけ遠慮がちな私・・・


オーバルと8の字の練習をして、ダンナには「全然開けてない」
と指摘されました。

自分では開けてるつもりでも、全然だそうです・・・

マフラーがうるさいから開けてるつもりになってたみたい。


他にも、目線が悪いとか、大回りなのに遅いなどなど指摘を受け、
24日の練習記録会に参加しちゃって大丈夫?って感じです。

頭の中では呪文のように「へそビーム」と唱えてたんだけど、
どうやらそれ以前の問題みたい。

へそビーム出しながら、軽快に8の字を描ける日はくるのだろうか・・・

二輪ジムカーナ 第1戦

2009-05-04 | バイク
二輪ジムカーナ第1戦が、札幌の中央バス自動車学校で開催されました。

天候に恵まれすぎてとにかく暑い大会でした。
あまりに暑くて、小さなういにはちょっとかわいそうでした。
今からこんなに暑かったら、来月以降の大会はどうなっちゃうんだろう?

ダンナはZRX1200RからDR-Z400SMに乗り換えて初めての大会。
珍しく緊張していたのか、前夜は眠れなかったようです。
意外とデリケートなところもあるのね(笑)

参加人数は55人と少なめで、本州からの刺客はそのうち3人。
DVDで見たことのある、モタードのEさんのナマの走りが楽しみ♪
少しお話させていただいたのですが、ういと同じ月齢の女の子がいるそうで
勝手に親近感が湧いちゃいました。

さて、ダンナのDR-Zでの初大会の成績はというと、

意外にも良い走りを見せて、B級4位、総合20位。

ヨレヨレな走りを見せてガッツリ凹む・・・というのをひそかに
期待していたので残念でした。

回転が苦手なようなので、これを克服すればかなり良い線行くのでは
ないかと思われます。

私としては、早く挫折してDR-Zを譲ってほしいのですが・・・


久しぶりの大会は出てなくても楽しかったです。
(緊張しなくて済むから出ないほうが楽しいのかも?)

みんなが楽しそうに走ってる姿を見てると、

あー楽しそうだなー

私もまた走ってみたいかもー

とおかしな勘違いをしてしまいます。


勘違いしてしまったので、今月の練習会&記録会に出ちゃうかもしれません。


バイクはもちろん DR-Zですよ!!

DR-Zに乗ってみた

2009-04-19 | バイク
D-トラッカーと全然違う・・・

パワーが全然違って、加速がいいので「おわっ」となりました。

乗り心地が固いっていうのか、しっかりしてます。

ビヨンビヨンしてない。

あと重たく感じます。

倒れそうになって足出しても支えられるかどうか微妙。

でも、D-トラとそんなに重さが変わらないはずだから気持ちの問題?


D-トラはアイドリング上げてたんだけど、DR-Zはそのまま。

ダンナが言うには、旋回や回転でクラッチ使うから、アイドリングを
上げない方が乗りやすいらしい。

回転でクラッチ使う時はそのままの方が乗りやすいっていうのは、
乗ってみたら何となくわかったけど、アクセルON、OFFでガッコンガッコン
するからすごく怖いです・・・

回転でクラッチを使うのもかな~り怖い。

前ブレーキ掛けて、クラッチ切って、アクセル一定、後ブレーキも使いつつ回る。

やること多すぎてわけわかんないし、クラッチつなぐタイミングとかも
全然わかんなくて、超スローペース&大回り。

今年は出るつもりない(っていうか、バイクないし)から、回る必要なんて
全然ないんだけどね(笑)

しかも、転びそうになった瞬間、忘れていた恐怖心まで思い出しちゃいました。

久しぶりにバイクに乗るのは楽しかったけど、ジムカーナは恐怖心が
先にでちゃうから、やっぱり自分には向いてないなぁ・・・

とにかく転ぶのが怖いし、転びそうになった瞬間のヒヤッとする感じ、
それを思い出しただけで吐きそう。

この恐怖心を取り除かないことには上達はあり得ない。

そのためにはどうしたら良いんだろう?

毎年同じことで悩んでるなぁ。

転倒しようが何しようが全然おかまいなしのダンナがうやらましー





DR-Z400SM

2009-04-01 | バイク
すでにご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、
ダンナがZRX1200RからDR-Z400SMにマシンチェンジしました。

新しいバイクは楽しいらしく、ウハウハなダンナですが、
その裏ではいろんなことがありました。

そんな裏事情をダンナが言うわけないので、私が暴露します。

昨年末あたりからダンナがDR-Zを欲しがってました。

でも、中古とはいえ逆車のZRX1200Rを購入して1年もたってない。

しかも大コケしてあちこち破損してるから下取り価格も期待できない。

またバイク買うなんて、どこにそんなお金あるのよ!!と一蹴。


思い込んだら一直線なダンナは、雑誌やネットで調べてたり、
バイク見に行ったりしはじめました。

「某バイク屋に○○万円であるんだよねー」

「ZRXかD-トラッカーのどちらかを手放すととなると、モタード2台より
 違う種類のバイクが2台ある方がいいんじゃないか」

とそれとなく話をしてきたので、バイク屋と購入の話を進めてたのも
何となくは知ってました。

でも、練習会やジムカーナで私が乗るバイクがなくなるから
D-トラッカーを売ることにOKは出してませんでした。
(ZRXは絶対無理)


ところがある日、突然バイク屋がD-トラッカーを取りに来ました。

いちおう下取りの正確な値段を調べるのに持って行くのかと思っていて、
そのつもりで応対していたら、何か話が違う。

バイク屋「今度はDR-Z乗るんだってね」

私「あー、なんか欲しいとは言ってますけどね~」

バイク屋「あれ?もう買ったんだよ」

私「ええっ!?」

DR-Z契約したことも、
D-トラッカーを下取りに入れたことも、
ローン組んだことも
全く聞いてないんですけど!!


っていうか、そんな重要なことバイク屋から聞いて初めて知ったよ!!


古い話を掘り起こせば、私のZRX1200R(青)を壊したあげく売っちゃうし、
ZRXの代わりにD-トラッカー買ったのに、それも勝手に売っちゃって
自分のバイク買うなんて!!

なんてひどい男なんだ!

しかも、バイクだけで済むわけもなく、あれこれパーツを買いまくり。

どこからそんなお金出てくるんだ!?

2人目生まれたばっかりなのに、そんなんで良いのか!?

まぁ、やしごろ氏と言い、ぴー氏と言い、子どもが生まれたとか、
家建てたとか、そんなことはあんまり関係ないのかもね。

ジム屋はバカばっかりだから仕方ないっちゃ仕方ないかー
(もちろんまともな方も大勢いらっしゃいます)


でも、ここまでひどいことしたんだから、
赤ゼッケンは無理としても、B級のお米を毎月ゲットするくらいは
してもらわないとねー

今シーズンは米を買わずにプレッシャーかけてやろうと思います。



バイクシーズン到来

2009-02-04 | バイク
ラリージャパン以来、ラリーカーの虜になっていたこもっち~ですが、
今日、昨年のJAPAN大会のDVDがうちに届いたとたん、バイクシーズンに
突入しました。

DVDには、ダンナもちょっぴり映ってます(第1ヒートだけ)

最後の転倒シーンももちろん出てますよ~


もう来月末にはバイクに乗れるんですよね。
かなり寒いけど(笑)

そう考えると、バイクのオフシーズンってけっこう短いなぁ。


今年はリハビリも兼ねて、ライスクに行こうと思ってます。

二輪ジムカーナ 第4戦

2008-08-16 | バイク
二輪ジムカーナ第4戦が札幌の中央バス自動車学校で開催されました。

午前中は、いきなりスコールのような雨が降ったり、晴れたりのヘンな天気で
走る方も見る方も大変でした。
でも、この雨でできた大きな水たまりに子どもたちは大はしゃぎ。
裸足で走りまわって遊んでました。
子供って本当に元気だわー

このヘンな天気のせいで、ダンナは第1ヒートは土砂降りの中走るはめになり
思い切った走りができなかったよう。
それでもBクラス3位のまずまずの成績。
第2ヒートで路面が乾いていれば、良い成績が期待できそう♪
と、思ったのですが、最後の方の前輪ひっかけセクションで、パイロンタッチで
白旗が上がったのを不通過と勘違いして走りなおしてタイムロス。
表彰台も全国C1昇格もはるか彼方へ行ってしまいました・・・

お盆休みに開催される大会は、本州からの参加者が多く、表彰台は本州勢に
独占されることが多いんだけど、今年は北海道勢も頑張りました!
総合優勝は北海道のモタード乗りの☆、Tさん!
関東のトップ3が来ていなかったとはいえ、関東A級を抑えての優勝はすごい!!
表彰式のあとは、みんなの手荒い祝福を受けてました。
久しぶりの水かけ、楽しかった~

お盆のこの大会が終わると、北海道の短い夏も終わりだなーって感じます。

今度こそ昇格?

2008-08-03 | バイク
JAGE北海道支部10周年記念大会 スーパー中古車市CUPが
月寒アルファコートドームで開催されました。

朝は曇って蒸し暑く、お昼前頃からは雨が降りだしてきて
走る方も見る方も大変な天気になりました。

ダンナは最近仕事が忙しくてバイクのことを考える余裕がなかったせいか
モチベーション下がりまくり。
この日の朝も全然起きてこなくて、行かないのかなーと思うくらいでした。
会場に着いて準備をしていても、何だか浮かない顔してました。
それでも走り出したら、それなりに練習してましたが・・・

今回のスポット戦は参加人数は少ないし、A級の参加がものすごく少ない。
これからジムカーナを盛り上げて行くはずのN級の少なさといい、
全体を引っ張っていくA級の少なさといい、何だかこれからが心配です。
原因はわかっているんですけどね・・・

さて、今回のダンナ様の成績はと言いますと、C1級優勝♪
おまけに(たぶん)B級昇格(らしい)

前回のことがあるのでちょっと疑いつつも、帰りに焼鳥屋さんでプチ祝賀会してしまいました。

はやくJAGEのサイトで正式に発表されないかな~。




二輪ジムカーナ 第3戦

2008-07-21 | バイク
二輪ジムカーナ第3戦が北見の野付牛自動車学校で開催されました。

前日の練習会にも参加。
天気はいまいちで、暑いのを予想していたのに寒い…
長そではおって、ひざかけに包まりながらの見学でした。

「北見では転ぶ」というジンクス通り、ダンナは大転倒。
バイクはビキニカウルがめちゃめちゃに壊れてました。
たまたま見ていたけれど、バイクもダンナも吹っ飛んでいたので、
さすがにケガしてるだろうと思ったら、打撲のみ。
つくづく丈夫なダンナです。
バイクには自然治癒力がないので、お小遣いで直してもらいます。

さて、大会当日。
バイクの応急手当も済み、無事に出場できそうです。
朝方、少し雨が降って心配された天気も回復してきました。

コースは回転が多く、ボックスターンがきつそう。
実際、ボックスで苦労している方が多かったです。

参加人数が45人と少なかったこともあって、大会はサクサク進み、
11時半に第2ヒートに突入するくらい早かった。

「米」と「昇格」を目標に頑張ってもらいましたが、昇格は今回もダメでした。
っていうか、K村さん速すぎだよー

米はかろうじてゲットできたので、今月は米を買わずにすみました。

昇格は、来月のスポット戦で狙うそうです。
果たしてどうなるやら…