goo blog サービス終了のお知らせ 

mochimami's Diary

おでかけ、うまいもの、バイク、妊婦日記、育児・・・etc

10ヶ月になりました

2011-09-07 | 育児日記(こてつ)
こてつは10ヶ月になりました。

最近は数歩だけど歩くようになりました。
よたよたと歩く姿がとてもかわいいです(←親バカ)

離乳食も3回食になり、作る負担が増えました。
好き嫌いはあまりないけど、牛乳と卵を除去してるのでメニューがマンネリ気味だし
週末にまとめて作るだけでは足りないのでベビーフードにかなり頼ってます。
良い時代だわ~

おもちゃ箱や本棚の本をひっくり返して出してはベロベロ舐めたり噛んだり
するのが好きなようです。
こもっち~やういはやらなかったことなので、兄弟でも遊び方が違うのが面白いなー
って思います。

末っ子は甘えん坊になるのか、とにかく人見知りと後追いがすごい。
だいぶ改善されてきたけど、3人の中で一番ひどいです。

動きが活発になってきて、買い物に行ったり、幼稚園の行事に連れて行くのが
大変になってきました。
とにかくじっとしててくれない~
元気なのは良いことなんだけどね。


10ヶ月健診の結果、
身長74.1㎝、体重9265g 標準範囲内でちょっと大きめ。
歯は上4本下2本生えています。
健康状態も良く、順調に成長しています。

1ヶ月、4ヶ月健診でも先生に相談していた陰嚢水腫ですが、少し小さくなっては
きているけどまだ水がたまっている状態。
様子を見ていて大丈夫だけど、泌尿器科で診てもらってもいいかもね、ということでした。

とりあえず1歳まで様子を見て、変わらないようなら受診しようと思っています。

夏風邪

2011-07-29 | 育児日記(こてつ)
月曜日にういが発熱。
39℃まで上がったけど一日で回復。
その後、体に赤いブツブツができたけど、痒くはなさそう。

木曜日にこてつの手と足に細かい赤い発疹。
熱はないけど、ブツブツがどんどん広がって、
足がまだらに赤くなるくらい。
あんまりすごいので病院へ。

手足口病との診断でした。
こもっち~が前にかかった手足口病の水疱とはまた違う
感じなんだけど、ウイルスによって症状が違うのかな?

この時期は夏風邪で、熱とか発疹とかよくあるけど、
深刻な症状がなければ心配することないそうです。
でも素人判断で深刻な症状かどうか決めるのも怖いと
思うんだけどね…

まあ、今回は手足口病ということで安心しました。
暑くて体力が落ちているからか、手足口病以外にも
けっこういろんな病気が流行っているようです。
皆さんも気をつけてくださいね。

恐れていたことが・・・

2011-06-24 | 育児日記(こてつ)
こてつは現在生後7ヶ月。
離乳食をはじめて1ヶ月半ほどたちました。

あまりやる気がないので、凝ったメニューは一切なし。
ひたすらおかゆと野菜すりつぶし、手のかかる動物性たんぱく質モノは
もっぱらベビーフード利用です。

白身魚が入ったものと鶏ささみの入ったものをあげたあと、
口のまわりが赤くなるのが気になってました。

すぐ消えるし、それ以上ないから大丈夫かなぁ~と。
食べ物が付いて、ちょっと口のまわりが荒れただけなのかもしれないし・・・

こもっち~の時のこともあって、アレルギーが怖いので、
たんぱく質モノはとりあえず植物性のもの(大豆製品)だけで様子を見る
ことにしてました。

で、今朝、おかゆもいい加減飽きただろうと思い、パン粥に挑戦。
食パンをちぎって、粉ミルクでふやかしてドロドロにしました。
とりあえずひとさじからスタート。

が、食べてすぐに口のまわりが赤くなってきた。

うむむ。

本人はパクパク食べてるし、それ以外変わった様子もないのでひとさじ完食。

その後、後片付けやら着替えやらでバタバタとしていて、
しばらくたってふとこてつの後姿を見ると、首の後ろが虫刺され
みたいな感じで赤くぼこぼこになって腫れている。
本人もかゆいのか首のあたりを気にしてる。

顔を見ると赤くなってて、こちらも虫に刺された時みたいな感じ。

うーーーーん、これはまずいねぇ。

咳とか呼吸困難はなさそうなので、今すぐやばい感じではなさそうだけど
急いで病院に行くことにしました。

病院に着くころには赤くなっていた顔もすっかり治ってたけど、
先生に事情を説明すると、「アレルギーっぽいね~」と。
今日食べたパンが原因だとすると、小麦かも?

体の表面(皮膚)だけに出てる分にはそう心配はないけど、
体の中(喉とか)に出て腫れたりすると、呼吸困難を起こしたりするらしい。

原因特定のため、血液を採って検査に出しました。

結果がわかるまで1週間ほどあるので、その間は小麦除去。
いちおう卵も食べないように言われました。
(もともと食べさせてないけど)

卵は仕方ないとして、小麦アレルギーだけは違っててほしい。
小麦がダメだと、パン、麺、お菓子・・・etcが食べられないんだよね・・・

こもっち~の時、アレルギー(喘息&アトピー)で苦労したけど、
2人目のういが全くトラブルなしだったので、3人目はすっかり油断してました。
男の子って弱いってよく言うもんね~
今回は大事に至らなかったから良かったけど、もっと慎重にならなくちゃ。

後追い、つかまり立ち

2011-05-30 | 育児日記(こてつ)

こてつの後追いがすごいです。

私の姿が見えなくなると号泣、そしてずりばいで探し回ります。

ダンナが抱っこしても全然ダメ。

寝かしつけも私じゃないとダメになりました。

トイレに行くのも一苦労、抱っこ、おんぶの時間が多くて肩こり&腰痛です。

後追いも成長のひとつとは言え、ちょっとひどくて疲れちゃいます・・・


成長といえば、1週間くらい前からつかまり立ちするようになりました。

6ヶ月でつかまり立ちって早くない??

あれこれ手を出すようになり、テーブルの上のコップや本が
危険にさらされています。

この調子だと歩き出すのも早いのかなー

6ヶ月になりました

2011-05-17 | 育児日記(こてつ)
10日以上たっちゃいましたが、こてつは6ヶ月になりました。

6ヶ月になったとたん、いろんなことがありました。

・下の歯が生えてきた!

・おすわりが上手になった

・ずりばいするようになった!

・つかまり立ちしそうなしぐさ

・離乳食開始

一気に進化した感じです。
離乳食は思いのほか食べてくれず、やる気がでません。
気長にいきましょう。

身長70.5cm、体重9.3kg
ずっしり重たいですが、やたら動くので体がスリムになってきました。
でも顔はプクプク。
出かけた先で、見知らぬおじさん、おばさんにいきなりほっぺたを
つつかれることが多いです(笑)


4ヶ月健診

2011-03-09 | 育児日記(こてつ)
こてつの4ヶ月健診に行ってきました。

身長67cm、体重7965gと4ヶ月児の標準内ですが大きめ。

8kgオーバーを予想してたので、ちょっぴり足りなくて残念でした(笑)

首もすわり、寝返りもできるようになり、順調に成長しています。

いたって健康なこてつですが、1ヶ月健診でも先生に相談した「陰嚢水腫」が
まだ治っていません。

だいぶ腫れは小さくなっているものの、まだタマタマに水が溜まった状態。

急に腫れが大きくなったり、色が悪くなったりすることがなければ、
1年くらい気長に様子を見ていて大丈夫だそうです。

こもっち~もいつの間にか治ったから、こてつも大丈夫だろうと
あまり心配はしてません。

肌はちょっと乾燥気味ではあるもののツルツルすべすべだし、
今のところ呼吸器系の不安もなし。

このまま健康で大きくなってほしいなー



4ヶ月になりました

2011-03-05 | 育児日記(こてつ)
こてつ、4ヶ月になりました。


今朝、寝返りに成功!
できるようになって味をしめたのか、コロコロ転がっては
うつぶせが苦しくなって泣いております。

愛想が良くて誰にでもニコニコ。
声をあげてよく笑います。

その代わり、夕方からのグズグズは悪魔のようで、
夜7時過ぎに寝るまでずーっとぐずってます。

今週は4ヶ月健診。
ずっしり重たくなったこてつの成長具合が楽しみです。

3ヶ月、BCGと股関節脱臼検査

2011-02-16 | 育児日記(こてつ)
こてつ3ヶ月になりました。

グングン成長して、体重は7kg越え。
長時間抱っこしていると肩が壊れそうです。

3ヶ月になると予防接種の嵐。
一番はじめのBCGを皮切りに3種混合、ポリオ、ヒブワクチン、肺炎球菌、
冬になったらインフルエンザの予防接種も受けなきゃいけないし、
1歳になったら麻疹風疹、おたふくや水疱瘡。
上ふたりのことで手一杯で、うっかり忘れてしまいそうなので、
手帳にしっかり書き込んでいます。

今週月曜日にはBCG接種に行ってきました。
グイグイ~と針を押し付ける注射は何度見ても痛そう。
もちろんこてつは号泣、見ていたういも恐怖におののいていました(笑)

そして今日は股関節脱臼検査。
ういの股関節脱臼&臼蓋形成不全のこともあるので、かなり心配でしたが、
「異常なし、男らしい股関節」と先生にお墨付き(?)をもらいました。
何ともなくて良かった~

もう2ヶ月

2011-01-05 | 育児日記(こてつ)

2日ほど過ぎてしまいましたが、次男・こてつ(仮名)が誕生して2ヶ月たちました。
うーん早いねぇ。

生まれた時は鶏がらのようだった手足もすっかり肉付きがよくなり
まるまると赤ちゃんらしくなってきました。

少し前にイオンで体重を計ったら、着衣で5.8kgくらいありました。
どうりで抱っこ紐使うと肩がこるはずだ。

時々「あぐー」とか声を出すようになりました。
首はまだすわってないけど、頭をよく動かすようになったので
後頭部がはげてきました。

吐き戻しが多く、一日に何度も着替えをします。
ニヤ~ッと笑ったあとにドバッと吐くことが多い。

ほぼ母乳のわりにウンチの回数が少なめ。
こもっち~の時はオムツ開けるたびにウンチしてたような気がするんだけどなー
回数は少ないけど一気に出すからウンチ漏れも多くてまたまたお着替え。

哺乳瓶嫌いがちょっと出てきた。
1日1回は哺乳瓶を使うようにしているけどなかなか飲んでくれません。
上ふたりも哺乳瓶嫌いで苦労したけど、この子も同じかも・・・

乳児湿疹でごわごわだったほっぺたも一皮むけてきれいになりました。
脂性なのかいつも髪がしっとりしてるし、おでこと前髪の境目あたりが
脂っぽい男くさいにおいがします。

こもっち~も ういも次男が可愛くてしかたないらしく、
抱っこしたりチューしたりとても可愛がってくれてます。
寝るときは誰が次男の隣に寝るかで毎晩ケンカになるから大変。

最近はこんな感じです。

お宮参り

2010-12-18 | 育児日記(こてつ)
次男のお宮参りに行ってきました。

まずは朝10時に予約していた某写真館へ。

上ふたりも着たフリフリのセレモニードレスを着せました。

オヤジ顔なので予想通り全然似合わない・・・

せっかく写真屋さんで撮ってもらうので、予定にはなかったけど
こもっち~とういも衣装を着ることにしました。

いつもは走り回ってるういが、ドレスを着せたとたんおしとやかに
なったのにはびっくりしました。

家族写真、次男のみ2ポーズ、子ども3人の4パターンを撮影。
次男ははじめグズグズしてたけど、途中で寝てしまいました。
泣いてる顔よりは良いけど、パッチリ目を開けてる写真を撮りたかったなぁ。


撮影が終わり、市内の神社へ。
次男の健やかな成長を祈願してきました。

境内には今朝積もった雪がこんもりあって、めちゃめちゃ寒かったです。
あまりの寒さに、記念の写真も数枚さっさと撮って、はい終了!って感じで
無事、お宮参りが終わりました。

次のイベントはお食い初めです。