goo blog サービス終了のお知らせ 

mochimami's Diary

おでかけ、うまいもの、バイク、妊婦日記、育児・・・etc

ヒーローショー初体験

2008-06-29 | おでかけ
午前中、キャンプ場を撤収してウインズ静内へ。
宝塚記念するために、わざわざ静内でキャンプしたのか?と思われそうですが、
一番の目的は「炎神戦隊ゴーオンジャーショー」
この日ウインズ静内ではイベントが行われていて、ヒーローショーの他にも
いろいろな出店があったり、流鏑馬(やぶさめ)もやってました。

最近ヒーロー物に興味を持って、ゴーオンジャーが大好きなこもっち~は
前日からとっても楽しみにしていました。

が、いざショーが始まると、歓声をあげるわけでもなく、表情ひとつ変えずに
ジーッとステージを見てる。
他の子は「がんばれー」とか「わー」とか「きゃー」とか声をあげているのに
ゴーオンジャーが会場に声をかけた時もこもっち~は何の反応もなし。
うーん、これは楽しんでいるのだろうか??

30分ほどでステージは終了。
そのあとは握手会、サイン会(色紙500円)があったけど、並ぶのが面倒
なのでパスして会場を出てきました。

会場を出ると、じわじわと感動がこみ上げてきたのか、表情が少しずつ
ほころんできて、「ゴーオンジャーいたね!」「かっこよかったね!」

良かったー、楽しんでくれてたんだ(^-^)

ゴーオンレッドが柵をカッコよく飛び越えようとして失敗してこけたのが
印象的だったらしく、「ゴーオンジャー転んじゃったね!」と何度も言ってました(笑)


ショーの後は、ダンナは宝塚記念の馬券購入、私とこもっち~は出店を物色、
流鏑馬を見て楽しみました。

写真は流鏑馬の様子。(ヒーローショーは撮影不可でした)
テレビでは見たことあるけど、実際に見るのは初めて。
馬の走る様子は迫力あるし、乗り手さんの衣装もカッコ良かった。
間近で見る機会なんてめったにないから、良い経験でした。

静内でキャンプ

2008-06-28 | おでかけ
今年初キャンプに行ってきました!
行先は静内の「森林公園緑のふるさと温泉の森キャンプ場」
名前のとおり、緑いっぱい、温泉が徒歩圏内という好立地のキャンプ場でした。

天気もわりと良くて、公園内の遊具で遊んだり、三輪車で転倒ごっこしたり(笑)
こもっち~も楽しんでました。

写真は、炭おこしのお手伝い中のこもっち~。
なんでもやりたがるお年頃です。

ノーザンホースパーク

2008-06-21 | おでかけ
ノーザンホースパークに行ってきました。
自然がいっぱいで晴れた日はとっても気持ちの良いところです。
空港に近いせいか、けっこう観光客が多かったです。

園内では、自転車に乗ったり、引き馬に乗ったりして楽しみました。
こもっち~はウサギや犬は苦手なのに、なぜか馬は大好きで
全然怖がらずに楽しそうに乗ってました。
馬好きは、たぶんダンナの競馬好きの影響と思われます。

たまたま、高校生の馬術の大会をやっていて初めて見ました。
決められたコースを走って、障害を跳んでクリアして、ゴールするまでの
タイムを競っていて、途中でバーを落としたり、コースを間違ったら減点や失格。
なんだかジムカーナみたいでだし、間近で見ると迫力があって面白かった。
また見てみたいなぁ。

園内にはレストランもあるけど、今回はお弁当を持参しました。
あちこちにベンチやテーブルがあるので、木陰でランチしました。
こもっち~は食べるのもそこそこに、あちこち走りまわったり、
遊具で遊んだりしてました。

天気も良かったので、のんびりした休日を過ごすことができて、
すごく良い気分転換になりました。
もう少し家から近ければ、年間パスポート買ってしょっちゅう行くのにな~

初めてのスケート

2008-03-29 | おでかけ
ケンさんファミリーとスケートに行ってきました。

こもっち~は初めてなので、最初はスケート靴を履いて普通の床に
立つこともまともにできませんでした。
両脇を抱えて氷の上を歩かせたりしているうちにだんだん慣れてきて、
支えなくても少しの間立てるようになって、1時間半くらいやっていたら
1歩2歩足が出るようになりました。
子どもって覚えが早いなーと関心しました。

はじめは氷の上では全然立てないし、足がもつれて思うようにいかなくて
すぐに「帰る」って言うんじゃないかと思っていたんだけど、
「まだ滑る」と言って休憩もせずにずっと滑ってました。
こんなにやる気を見せるとは思ってなかったので、これは意外でした。
でも、休憩させてくれないので、支えながら滑る親の方は腰が痛くて大変…

休みたがる親に嫌気がさしたのか、こもっち~はケンさんファミリーにベッタリ。
抱っこして滑ってもらったり、手を引いてもらったり、すごく楽しそうでした。

「楽しかった!」と言ってたので、スケートができる環境が整ってるうちに、
また滑りに連れて行ってあげようと思います。


私は小学生から高校生まで授業でスケートをやってたけど、高校卒業してから
一度も滑っていなかったので、自分がどれだけ滑れるか心配でした。
転ぶことはなかったけど、思ってた以上に滑れない自分にびっくり。
やっぱり17年のブランクは大きかった…

第12回苫小牧ホッキフェスタ

2007-11-04 | おでかけ
友達家族とホッキフェスタに行ってきました。
第12回ってことは、12年前からやってるイベントなんだろうけど、
苫小牧市民の私ですが今回初めて行きました。
こういうのって地元の人の方が行かないんだよね~

9時から始まるので、ちょっと早めに着くように行ったんだけど、
すでに駐車場はいっぱいで、会場には長蛇の列。
何の列かわからないけどとりあえず並んでみたら、ホッキ直売の列でした。
殻付きホッキ10個くらい入ってて1000円(おひとり様二袋まで)
地元だからいつでも買えるのに、イベントの雰囲気に流されて二袋購入。
殻付きだから重い…

会場ではホッキカレ-やホッキソバ、ホッキのバタ-焼、ホッキ飯などの販売があって、
朝ごはん食べてから行ったのに匂いにつられてついつい買ってしまいます。
カレーもホッキ飯もおいしかったけど、シンプルなバター焼きが一番おいしかった。

市場の建物内では海産物の販売もやっていて、すっごい混雑。
鵡川のししゃもとか、干物とかいろいろ売ってました。
サンマが安くて、大サンマ一箱27尾入りが800円!特大サンマ23尾で1500円!
3家族で分けることにして、特大サンマ1箱お買い上げ~
大きくて美味しいサンマが一尾70円しないなんてすごいお得!
晩ごはんに塩焼きにして食べたけど美味しかった♪
すっごい脂がのってるので、お刺身にしても美味しかったです。

いつでも行けるから…となかなか行く機会のない地元のイベントだけど、
行ってみるとけっこう楽しいものでした。
でも、こんなに盛り上がってるイベントだとは全然知らなかったので、
想像以上の人の多さと、バスツアーのお客さんまでいることにびっくりしました。
苫小牧もあなどれないね~

一緒に行った友達家族にも楽しんでもらえたようで良かったです。


初ファミキャン

2007-07-29 | おでかけ
初めてのファミリーキャンプに行ってきました。
行先は、天気の関係で仲洞爺キャンプ場にしました。

早めに家を出たはずなのに、財布を忘れただの、イスを忘れただのと言って
2度ほど家に戻ったので到着したのは11時頃。
すでにキャンプ場にはテントがいっぱい。人もいっぱい。
いったいみんなは何時に家を出てきてるんだろう?

初めてのキャンプ場の雰囲気にこもっち~はワクワクしているらしく、
ちょっと目を離したすきにあちこち行ってしまうし、いたずらするし、
テントを設営して、荷物を整理し終わるまでが大変でした。
準備が終わるともう12時過ぎてました。早っ!!

水遊びをしたいと騒ぐこもっち~をなだめて、買出し&昼ごはんを食べに伊達へ。
友達に教えてもらった鮮魚店で殻付きホタテを買おうと思ったけど、
一枚もなくて、あきらめてポスフールへ。
こちらも殻付きホタテは置いてなくて、仕方なく刺身用のむきホタテ購入。
もしかして今は禁漁なのかなぁ?

キャンプ場に戻るとテントと人の数がさらに増えてました。
もっち~&こもっち~は水遊び、その間に私はのんびりと夕食の準備。
夕飯のメニューは、カレーライス、ホタテのバター焼き、スープ。
とりあえず、失敗しないメニューにしてみました(笑)
鍋での炊飯も、家で経験積んでるのでバッチリでした。
カレーライスは購入したばかりのダッチオーブンでもっち~が作りました。
安いお肉もすっごく柔らかく煮えててびっくり。
魔法の鍋ってこういうことなのね!

キャンプ場近くの温泉へ行き、夕食を済ませ、洞爺湖の花火大会を待っていたら
こもっち~はいつもの時間におねむになってしまい、8時前には就寝。
寝グズリされなくて良かったけど、花火を見せてあげられなくて残念…


翌朝も晴天。
ちょっと散歩してから朝食です。
メニューは昨日の残りのカレーとホットサンドを食べました。
コーヒーを入れようと思ったのに、お湯をわかす鍋がなくて断念。
次回は鍋を一個追加して持っていこう。
食後は、こもっち~&もっち~が昼寝(朝寝か?)
その間に私は撤収に向けてちまちまと片付け。
2人が起きてから本格的に撤収開始。
設営の時と同様、目を離したすきにこもっち~はあちこち行ってしまいます。
子連れキャンプは複数の家族で一緒に行った方が良いなーと思った。

帰りは、ウィンザーホテル洞爺へ寄ったり(サンダル履きのため入館できず)
友達の家に寄って、帰ってきました。

なんだかバタバタとあわただしく終わった初ファミキャンでしたが、
回数行けばもう少し手際も良くなって、もっと楽しめるようになるでしょう。
もっち~はまたキャンプ場ガイドを熟読しているので、近いうちにまた
キャンプすることになりそうです。
今度はどこに行くのかな~

メロン食べ放題

2007-06-30 | おでかけ
メロンの食べ放題に行ってきました。
6等分にカットされたメロンを、好きなだけ食べ放題で1500円。
そんなにたくさん食べられるかな~なんて思っていたけど、
すごく甘くておいしいメロンなのでどんどん食べられます。
私ももっち~もメロン1個半以上食べました。
もうちょっと食べられたけど、トイレが近くなりそうなのでやめておきました。
メロン好きなら2個分は楽勝で食べられると思います。

こもっち~はメロンやスイカの瓜系が苦手らしく、食べさせようとすると
イヤイヤと首を横に振って、結局一口も食べませんでした。
甘くておいしいのに。

連休最終日

2007-05-06 | おでかけ
長かった連休も今日で終わり。
明日から平常運転かと思うと憂鬱だけど、最後の一日もたっぷり遊ぶぞ!

昼の便で弟ファミリーが帰るので、今日は近場を観光。
まずは。社台ファームへお馬さんを見に行きました。

この日、見ることができた馬は、
アドマイヤドン、アグネスタキオン、ゴールドアリュール、キングカメハメハ
トウカイテイオー、クロフネ 

そして あの ディープインパクト!!

でも、名前の看板見ないとどの馬がディープかわからない(笑)

天気は良いし、緑いっぱいでとっても気持ちが良くて、のーんびりお散歩気分で
ゆっくり馬を見ました。
子供達も広い場所でおおはしゃぎで走り回ってました。

それから、ノーザンホースファームへ移動。
こちらは、引き馬に乗ったり、馬車にのったりできる観光牧場って感じ。
時間があまりなかったので、園内のレストランで食事して、ちょっと園内を見て
すぐに帰ってきたけど、すごく広くて園内はとってもきれいで、お弁当持って
また遊びに行きたいなーって思いました。
弟夫婦ももっとゆっくり見たかった、と残念がってました。

空港へ見送りに行き、帰宅。
弟ファミリーが帰ってしまった我が家はなんだか静かでした。
孫が帰って気が抜けたじーさんばーさんのような気持ちだな~

あっという間に連休が終わってしまって、明日からはいつも通りの毎日。
夏休みを楽しみに、がんばるぞー



ふたりで札幌へ

2006-07-20 | おでかけ
こもっち~を連れて、札幌の友達の家に遊びに行ってきました。
行きの車では、千歳から友人宅までずーっと寝ていてくれて、
とってもラクチンでした♪

友達には6歳と3歳の男の子がいて、遊びに行ったときは上のR君は
幼稚園に行ってて家にはいなくて、下のY君がこもっち~の遊び相手に
なってくれました。

興味あるものには突進していくこもっち~。
なぜか威嚇するような大声をあげながら、ハイスピードなハイハイで
Y君に近づいて行くものだから、怖がらせて泣かせてしまった・・・

時間がたつと、だんだん慣れてきて仲良く遊ぶようになって
見ていて微笑ましかった。
兄弟がいたら、こんな感じなんだろうな~

3歳だから当たり前なんだろうけど、こちらの言うことを理解するし、
いろんなことを話すし、意思の疎通ができるって良いなぁ、と思った。
あと2年たったら、こもっち~もこんなふうになってるのかなぁ?

午後になって、R君が幼稚園から帰宅。
すっかりお兄ちゃんになっていて、こもっち~の面倒をよく見てくれる。
6歳ってオトナだわっ!と感動
暴れん坊のこもっち~も5年後にはこんなお兄ちゃんになれるのかしら?

お昼に、友達のダンナさんが外勤の途中で寄ってくれたんだけど、
こもっち~を見て開口一番
「痩せたなー!」

確かに前に会った時は、プクプク太ってて朝青龍にソックリだったもんなぁ


私は久しぶりに友達とおしゃべりできて楽しかったし、
こもっち~はお兄ちゃん2人に遊んでもらって、楽しい一日でした

でも、楽しいあとにはつらいことが・・・

帰りの車は、チャイルドシートに座らせたとたん絶叫。
友人宅から自宅まで、1時間半ずーっと泣き叫んでました

泣き声聞きながらの運転は精神的に疲れたー
こもっち~は泣き疲れで、帰宅するなり寝てしまった。
車の中で寝てくれれば良かったのに!!

新ひだか町(旧静内町)桜まつり

2006-05-13 | おでかけ
桜の名所、静内の二十間道路に行ってきました。
朝6時半に家を出たので、渋滞にあうことなく9時前には到着。
それでも、桜は満開、天気も良いということで、車も人も多かった。
ブラブラと桜を見て、出店で買い食いして、お昼頃までのんびりすごしました。
こんなにゆっくり桜を見たのは初めてかも。