今週末も雨。
雨でも楽しめる場所、ということで水族館に行ってきました。
本当は小樽水族館が良かったんだけど、遠いのでサンピアザにしました。
サンピアザ水族館に行くのは小学生の時以来です。
子供の頃の記憶で、大きな水槽を見上げてる記憶があるんだけど、
実際に行ってみたら、そんな水槽はありませんでした。
記憶違いだったのか、自分が小さかったから大きく見えたのかなぁ?
いったいどの水槽だったんだろう・・・
水族館と言うとやっぱり小樽が有名なので、ガラガラかと思っていたけど、
夏休み中のせいか意外と人がいました。
ここ何年かで行った水族館が、ちゅらうみ水族館と海遊館だっただけに
サンピアザ水族館の設備がしょぼく見えるのは仕方ないのですが、
館内の雰囲気が暗いのと、子供が興味を持って見られるような工夫が
ないことが残念でした。
いろいろ工夫してる動物園が増えてるから、水族館も変わってくれたら
もう少し大人も子供も楽しめるんじゃないかな~
そんな中でも楽しかったのは、角質を食べる魚(名前忘れた)
水槽に手を入れたら寄ってきてツンツンつっついてきて、
くすぐったいけどずっと手を入れていたいくらい面白かった。
こもっち~の手よりも私の手の方に魚が多く集まったのは、やっぱり
大人の方が角質がたまってるってことなのかな?
雨でも楽しめる場所、ということで水族館に行ってきました。
本当は小樽水族館が良かったんだけど、遠いのでサンピアザにしました。
サンピアザ水族館に行くのは小学生の時以来です。
子供の頃の記憶で、大きな水槽を見上げてる記憶があるんだけど、
実際に行ってみたら、そんな水槽はありませんでした。
記憶違いだったのか、自分が小さかったから大きく見えたのかなぁ?
いったいどの水槽だったんだろう・・・
水族館と言うとやっぱり小樽が有名なので、ガラガラかと思っていたけど、
夏休み中のせいか意外と人がいました。
ここ何年かで行った水族館が、ちゅらうみ水族館と海遊館だっただけに
サンピアザ水族館の設備がしょぼく見えるのは仕方ないのですが、
館内の雰囲気が暗いのと、子供が興味を持って見られるような工夫が
ないことが残念でした。
いろいろ工夫してる動物園が増えてるから、水族館も変わってくれたら
もう少し大人も子供も楽しめるんじゃないかな~
そんな中でも楽しかったのは、角質を食べる魚(名前忘れた)
水槽に手を入れたら寄ってきてツンツンつっついてきて、
くすぐったいけどずっと手を入れていたいくらい面白かった。
こもっち~の手よりも私の手の方に魚が多く集まったのは、やっぱり
大人の方が角質がたまってるってことなのかな?