goo blog サービス終了のお知らせ 

mochimami's Diary

おでかけ、うまいもの、バイク、妊婦日記、育児・・・etc

ひさしぶりの旭山動物園

2011-03-20 | おでかけ
もう先週末の話になりますが・・・
久しぶりに旭山動物園へ行きました。

冬の旭山動物園は2年ぶりかな。

震災の影響で観光バスが全くいませんでしたが、道内の観光客が多くて、
それなりに混んでました。

ペンギンのお散歩も、道沿いに観光客がずら~りと並んでました。

いつもはスタート地点の近くのあざらし館付近で見るんだけど、
今回はもっと先のあたりで見ました。

あざらし館付近は、道の両側に人が立ってるからどうしても写真に人が
写ってしまうけど、今回は向かい側に人がいなかったし、
ペンギンもゆっくり歩いてくれて、しかもめっちゃ近距離!
なかなか良い写真になったと思います。


ペンギンのお散歩with坂東園長




おひとりさま時間<2日目>

2010-09-20 | おでかけ
朝4時、足がつって目が覚めた。

妊娠後期に入ってから、毎日のように足がつります。
それも決まって朝4時頃。
ひどい時は両足つって、ひとりでもがいてます。
この日は左足だけだったけど、なかなか治らなくて眠れず・・・

せっかくゆっくり寝ようと思ってたのにー(泣)

それでもウトウトしたり、起きたりして7時過ぎまで寝ました。
でも、あんまり寝た気がしない・・・

すっきりしないので朝風呂!
朝、お風呂に入るってとても贅沢な気がします。

のんびりテレビを見ながらお茶を飲み、着替えと化粧を済ませて
9時頃に遅い朝食。
レストランはきれいで広々してました。

朝食ビュッフェはいろんな種類があって迷いました。
卵もスクランブルエッグ、サニーサイドアップ、オーバーイージーが選べたりして
ちょっと高級な感じの朝食。

パンはホテルメイドなのかな?
ルバーブのジャムとクリームチーズが美味しかった!

おかわりしたかったけどお腹いっぱいになっちゃって、
和食系は全く食べることができませんでした。残念!

また来ることがあったら今度は和食で・・・


部屋へ戻り、荷物を片付けてチェックアウト。
あぁ、夢のような時間ももう終わりなのね。

12時まで駐車場に車を停めておけるので、歩いて大丸へ。

子供服や婦人服をさらっと見て、デパ地下へ。
エスカレーターを降りてびっくり、ものすごい混雑ぶり。
ひえー、開店30分でこんなに混んでるの!?
連休だから、観光客が多いのかな。

北菓楼のピスコットが食べたくて買いに行ったんだけど、北菓楼激混み。
みんな何を買おうとしてるんだ?おかき?

とにかくものすごい行列だったので、あきらめました。
大丸ならまた来ることあるだろうしねー

留守番してるダンナと子供たちにお土産を買おうと思い、
一度食べてみたかった『フルーツケーキファクトリー』へ。

果物どっさりでどれも美味しそう~

グレープフルーツのタルト、フルーツタルト、幸水梨のタルト、シュークリームを購入。

シュークリームは濃厚なクリームたっぷりですごく甘かった。
私は好みではなかったけど、甘いクリーム大好きな子供たちは喜んで食べてました。

タルトは実はあまり好きじゃなくてめったに食べないんだけど、果物の甘酸っぱさと
カスタードの甘さが良い感じで食べやすくて美味しかった。
でも、1ピース400~600円って大きさの割りにちょっと高い気がする。
お土産で買うことはあっても、ふだん食べるのには買わないかなぁ。

お土産も買ったので、ホテルに戻り車でコストコへ。
ひとりでコストコに来るのは初めて。

いつも食料品と洗剤ばかり見てるので、今回は衣料品とお菓子コーナーを
重点的に見てきました。

で、今回の買い物は、

・キューピー プロユースマヨネーズ
・生 秋刀魚寿司
・DISNEY キッズソックス6P
・ロティサリチキン

合計2,322円。
結局、食べ物ばっかじゃん!!(笑)

フードコートは激混みだったのでスルー、コストコからまっすぐ帰宅。
私のおひとりさま時間はこうして幕を下ろしたのでした。

美味しいものを食べる、という目標はいまいち達成できなかったけど、
ひとりの時間を満喫できて楽しい1泊2日でした。

ダンナ様には本当に感謝です。

泊まりはもう無理だろうけど、月1回くらいはおひとりさま時間欲しいなー

ってことで、またよろしくお願いします(笑)

おひとりさま時間<1日目>

2010-09-19 | おでかけ
ダンナ様からおひとり様時間をいただき、1泊2日で札幌に行ってきました!

こんなチャンスもう二度とないかも、ということで綿密な計画を立てました。

連休ということもあって、どこも混んでいて予定通りとは行かなかったけど、
久しぶりのひとりの時間を楽しく過ごすことができました♪


恵庭の東宝シネマ8へ。
今、話題の映画『悪人』を見てきました。
朝一の上映だから空いてるだろうと思いきや、映画館はけっこう混んでいました。
みんな何を見に来てるのかと思ったら、ポケモンを見に来ているファミリーが多かった。
ポケモンって人気あるのねー
『悪人』の感想は別に書くことにしますが、けっこう良かったです。
泣いちゃいました。

映画のあとは昼ごはん~
恵庭近辺のお店がわからないので、とりあえず道の駅へ・・・と思ったら、
ものすごい混雑で駐車場満杯!!
これはごはん食べるのも無理だろうと判断して、札幌へ向かったけれど、
途中の北広島ではANA OPENのせいで車が混んでて進まない。
このあと札幌の妹宅へ行く予定もあったのでのんびりごはんを食べる時間も
なくなってきたので、大曲のインタービレッジのサブウェイで昼ごはん。
安くてボリュームあるし、野菜たっぷりでハンバーガーよりヘルシーでいいねー
苫小牧にもサブウェイできれば良いのになぁ。

腹ごしらえのあとは妹宅へ。
2年くらい前に引っ越した妹の家へ行くのは実は初めて。
姉妹関係の希薄さがうかがえます。
ちょっと顔出すだけの予定だったけど、このあとの買い物に妹もつきあって
くれることになった。
妹と買い物なんて何年ぶりだろ?

ショッピングの前に、ホテルにチェックイン。

泊まったのは「京王プラザホテル札幌」のエグゼクティブフロア。
日頃の行いがよっぽど悪いと反省しているのか、ダンナ様が奮発してくれました。


こんなお部屋でした~
シングルなので広さはそれなりだったけど、シックな雰囲気がなかなか良い。

20階の部屋からの眺めはこんな感じ。

北側の部屋だったので、北大キャンパスが一望できます。
JRが真下なので、行き来する列車が良く見える。
こもっち~がいたら喜ぶだろうな、なんて考えてしまいました。

そして目玉はこれ。

じゃーん!
なんとロクシタンのバスアメニティ。

これが目当てでこのプランにしたようなもんです(笑)
もちろん全部お持ち帰り。


荷物を置いて、妹とショッピングへ。

妹おすすめの日本生命札幌ビルの雑貨屋さんへ行きました。
初めてこのビルに入ったけど、すごーく広くてすごーく静かで大人な雰囲気。
1階でキッチングッズやインテリア、2階では北欧モノの雑貨を見ながらブラブラ。
うわーこれ良いなー、かわいいー、って思うけどなぜか購入には至らず。
お客さんはそれなりに入ってるけど、あまり買ってる人はいなかったような気がするなー

エスタへ移動して、LOFTで買い物。

来年のほぼ日手帳購入。
実物を見たらとても可愛かったので、このカバーに決めました。
あとカバーオンカバーと下敷きも購入。

家で使ってるしゃもじが米粒がやたらくっついてイライラするので、
ついでにしゃもじも購入。
置き場所に困らない自立するしゃもじです。
キッチングッズを黒で統一しているので黒にしました。
黒いしゃもじって珍しいよね。

ステラプレイスに移動して無印良品を見て、妹はここで帰宅。
そのあともロクシタン見て、パセオの中の雑貨屋を見たり、
晩ごはん食べたりして8時過ぎまでブラブラ歩きまわってました。
さすがに足がクタクタ・・・
でも不思議とお腹は張りませんでした。
いつもガンガンに張るのに、こんなに動いても張らないなんて不思議。

部屋に戻って、のーんびりと入浴。
いつもは子供と一緒にあわただしく入るけど、1時間くらいのんびり入ってました。
うー極楽じゃー

そのあとは、テレビ見ながらダラダラと12時頃まで起きてました。

いつもは寝かしつけしながら寝ちゃうから9時前には寝てるので、
ものすごい夜更かし気分。

どんなに夜更かししても明日の朝早く起きる必要ないのよね。ふふふ。
8時くらいまで寝てやるぞー


工場見学

2010-08-29 | おでかけ
某社の創業100周年記念の工場見学に行ってきました。

この会社の工場を見るのは、小学校の見学旅行以来。

ちなみにダンナの勤め先だったりします。


OL時代は某自動車メーカー勤務だったので、工場を見るのは別に
珍しくもないのですが、ちまちました自動車部品を作るのとは違い、
大きなものを作っている工場なので、機械もとても大きくて
ダイナミックな感じでした。
100周年だから、建物も機械もボロッちいの想像してたんだけど、
新しい機械を見学したのでとてもきれいでした。

工場内に人がとても少ないのと、機械の音がものすごくうるさいのと、
蒸し暑かったのが印象的でした。
30分程度の見学で汗だくになるくらいの蒸し暑さで、デスクワークから
工場に職場が変わったとたんダンナが激痩せしたのも納得。

案内役の方もいたけれど、わからないことはダンナに聞けるので
気兼ねせずバカな質問もできるのが良かったです。

なかなかダンナの職場を見るってこともないので、こういうところで
頑張って仕事してるんだなーと思うと、仕事から疲れて帰ってきたら
ちょっと優しくしてあげようという気になります(笑)


あとは、従業員でも普段見られないような迎賓館の中や、
今は使われていないレンガ造りの建物も見学。
とってもレトロで素敵な建物でした。

お昼ごはんは社員食堂でカレーライスをいただきました。
カレー好きのこもっち~は大喜び♪
少し辛めだったけど、ういも美味しそうに食べてました。
ダンナ曰く、いつもより美味しかったらしい。
お客様向けだったのかな?

最後に抽選でお土産が、全員に参加賞がもらえたりと、
とってもお得な工場見学会でした。

しかし、イヤイヤ盛りのういを連れての工場見学は疲れたー







十勝キャンプ

2010-07-31 | おでかけ
今シーズン初のキャンプに行ってきました。

行き先は十勝。

週間天気予報で雨降りの日が少なそうな場所が十勝でした。

予定していた芽室の新嵐山オートキャンプ場が今シーズン閉鎖という
ハプニングもありましたが、ポロシリ自然公園オートキャンプ場
落ち着きました。

フリーサイトで700円、オート(電源なし)で1500円。
これだけなら普通な感じですが、芝生も設備も手入れが行き届いていて
とってもキレイ!
シャワールーム、洗濯機・乾燥機が無料で使用可能!
キャンプすると入浴代がけっこうかかるのでこれはありがたい。
自然たっぷりでのんびりした雰囲気もとても良くて、
初めて利用したキャンプ場ですが気に入りました。

今回は雨の心配があったのでオートサイトにしました。
荷物運びもラクラクで妊婦キャンパーにはありがたいです。

それでもでっかいファミリーテント&スクリーンタープを設置して、
中に荷物を運び終わるまでに2時間。

この時点で疲れ切ってしまいました・・・

キャンプ場でも食事は基本的にダンナの担当。
この日の夕食は、わが家のキャンプでは定番となってきたスタッフドチキン。
私はごはん炊いてスープ作るだけなのでラクチン♪

鶏肉うまー!
中に詰めたパン&チーズがうまー!
一緒に焼いた野菜がうまーい!

子供たちももりもり食べてました。


食後の片付けもダンナがやってくれました。

あぁ、キャンプって素敵・・・


と思ったのもつかの間、テント設置したり荷物運びして無理したせいか
強烈な坐骨神経痛に襲われ、寝返りもうてないほどの痛みと戦いながらの
就寝となりました。

身軽な妊婦のつもりでいたけど、やっぱりただのデブなんだわ・・・


<キャンプ2日目>
昨日の激痛を教訓に、朝からトコちゃんベルト着用です。
やっぱり着けてると痛くなりにくいように思います。
でも、ずっと着けてるとかゆいー

朝食は、ダッチに残った美味しい鶏のスープとチキンの残りで鶏がゆです。
ナスのチーズ焼きも作りました。

スタッフドチキンの翌朝はいつも鶏がゆ。

美味しいし、ダッチもきれいになるしで一石二鳥です。


この日は芽室の公園に遊びに行きました。

天気がいまいちで水が冷たかったけど、子供たちは元気いっぱい
滑り台で遊んでました。

午後からはキャンプ場でまったり。

昼ごはんはダンナ作のきのことベーコンのクリームパスタ。
きのこどっさりで美味しかった!


夕食はパエリア&豚汁。
家ではフライパンで作るんだけど、ダッチオーブンで作ると水加減が
ちょっと難しくてやわらかめになってしまいました。

でもすっごく美味しかったー(自画自賛)

子供たちがおかわりたくさんしてくれて、作ったかいがありました。


<キャンプ3日目>
朝方、猛烈な雨の音で目が覚めた。
滝雨という表現がピッタリなくらいの大雨。

子供たちが起きる頃には止んだけど、日中もパラパラと降ったり止んだり。


ホットサンド、オムレツ、レタスとトマトのサラダ、ソーセージの朝食。

家では電気のホットサンドメーカーを使ってるけど、キャンプではトラメジーノが活躍します。

ホットサンドにするとただのジャムパンもなぜか美味しく感じます。
もちろんハム&チーズとかの定番も美味しい。

昨日のナスのチーズ焼きもトラメジーノで作りました。
蒸し焼きできるのでナスもチーズもトロ~リ。


朝食後、キャンプ場を散策。

クワガタを発見して、こもっち~大はしゃぎ!
ダンナもこもっち~以上にはしゃいじゃってます。


虫に興味のない私には全くわからない世界だわー


午前中は音更の柳月スイートピアガーデンへ。


ケーキを食べてお茶して、三方六の切れ端購入して大満足♪

帰りにホームセンターに寄って、虫かごも購入してきました。


ダンナとこもっち~はクワガタに夢中。
キャンプ場に戻るとまたクワガタ探しに行ってました。

私とういはお昼寝。
大雨の前兆か雷ゴロゴロ鳴ってるし、すごく蒸し暑かった。
ういは寝汗でびしゃびしゃでした。

晩ごはんはこれまた定番のカレーライス。

ダッチで煮込むと普通のカレーもとっても美味しいから不思議。

ちなみにキャンプのごはんは土鍋で炊きます。
土鍋で炊くご飯も美味しい。

外で食べるごはんってどうしてこんなに美味しく感じるんだろう?


この日は夕方から土砂降りで、夜までずっと雨でした。
どうか、明日の撤収の時には晴れてますように・・・


<キャンプ4日目>
昨日の雨が嘘のように快晴。
せっかくの天気なのに帰るなんてもったいない気分。

残り物で朝食を済ませ、テントを干したり撤収作業。

帰りに六花亭でサクサクパイを買い、クランベリーでスイートポテトを買い、
昨日の柳月も含めて十勝の有名なお菓子屋さん3店制覇です。

帰宅してからの体重測定が恐ろしい・・・


あっという間の3泊4日。
もう2、3日いてもいいなーと思えるくらい居心地の良いキャンプ場でした。

今シーズンはもう1回くらいキャンプに行きたいなぁ。






帯広で夏満喫っ!

2010-06-13 | おでかけ
週末は帯広へ行ってまいりました~

えーと、表向きは「動物園へ行って家族サービス」ですが、
実際は、「十勝のジム練習会に参加」でございます。

道中、車から見る外の景色のまぶしいこと!
夏っ!って感じのギラギラした日差し。
やっぱり苫小牧とは気候が違うなぁ。

まずは、「浮舟」のしょうが焼きを食べるために本別へ向かいます。
ラリー北海道の時に「お昼ごはんは本別の浮舟で食べよう」とそそのかされて
仕方なく一緒に行ったのに、山奥のSSへ連れて行かれたせいで営業時間内に
間に合わなくて食べられず、私はそのことを深く深く根に持っていたのです・・・


11:30頃、本別に到着。
私はお目当てのしょうが焼き、ダンナはトンテキを注文。
こもっち~は朝ごはんもカレーだったのに、またカレーライス(笑)

まだつわりの名残で味覚がおかしいのか、あれ?こんなにショウガの味強かったっけ?
と思ったけど、ペロリと美味しくいただきました。

どーーーん。
ダンナのトンテキはマンガのような分厚さでした~


食後は帯広動物園へ。
暑くてヘロヘロになりながら園内を歩きました。
絶対30度越えてるよー
動物たちも暑さでグッタリしてました。


こんな動物も展示してた(笑)

帯広動物園は、道内で唯一ゾウが見られるので、ゾウを見せてあげたくて来たのに、
こもっち~は遊園地の方が気になって仕方ない。
遠目でゾウを眺めて、あとは「あれ乗りたい、これ乗りたい!」
家族で観覧車やボート、メリーゴーランドに乗りました。


帯広市内のホテルにチェックインし、「竹とんぼ」というお店で夕食。
お昼ガッツリ食べたからあんまりお腹空いてないなーと思ったんだけど、
このお店の料理の量がすごかったー
一品料理の値段が500円前後だからそんなに量は多くないだろうと思ったら
かなり盛りが良くて、しかも美味しい。
動けないくらいお腹いっぱい食べました。
3kgは体重増加間違いなし。

昼間の疲れと満腹感でホテルに戻ってお風呂に入ったら即寝てしまいました。


翌日も快晴、朝からギラギラ日差しがまぶしい。

昨晩あれだけ食べて、まだ全然お腹空いてないって思ってたのに、
朝食バイキング食べすぎてしまいました。

リッチモンドホテル帯広駅前、お部屋はきれいだし、アメニティは充実してるし、
朝食バイキングはメニュー豊富だし(牡蛎飯とか豚丼とかシチューもあったよ)
ふかふかベッドと低めの枕がすっごく寝心地良くてグッスリで大満足。
また泊まりたいな~

満腹で向かうは十勝の練習会。
広い駐車場だけどちょっと路面荒れ気味。
すでに何人か集まってました。

こもっち~はバイクに乗るのが楽しいようで、着くなり身支度。
家での着替えもそれくらい早くしてほしいものです。



8の字とかしてるのはじめて見たけどけっこうサマになってた。
私と一緒で左回りが苦手なようで、かな~り大回り。

ダンナと一緒に8の字してるの見たら、何だか感動してしまいました。
あぁぁ、成長したなー

ういもバイクに乗りたくて仕方ないようで、練習の最後にQRに乗せて走ってあげたら
すっかり気に入ったようで「はやーい」と超ご機嫌♪
1周して戻りエンジン止めたらかなりご立腹だったのでもう2周ほど追加。
初めてだから怖がるかと思ったけど全然!
やっぱりバイク乗りの血が流れてるねー

練習後は清水で温泉に入って汗を流し、苫小牧へ。
苫小牧はモヤ~っと霧がかかり肌寒く、帯広とは全然違う天気に愕然としました。

つかの間の夏気分を味わえて、お腹も大満足な楽しい週末でした♪

小樽市総合博物館

2009-10-25 | おでかけ
ダンナの家族サービス(罪滅ぼし?)第3弾。
今日は小樽に行ってきました。

すごいハイペースで家族サービスしてもらってます。
オフシーズンは長いのに、こんなに飛ばしてて大丈夫でしょうか?

小樽水族館に行く予定だったんだけど、交通記念館を発見してダンナが目的地変更。

小樽市総合博物館と名称変更したようです。

電車や機関車がいっぱいで、電車好き(ダンナ)にはたまらない場所でしょう。
もちろん私は全く興味ありませんが。

実際に動く機関車にも乗れました。
走る距離は短いけど、なかなか乗る機会なんてないし、何といっても無料!
(博物館の入館料はかかりますが)

方向転換するところを間近で見ることができて、機関車トーマスの実写版
見てるみたいでおもしろかったです。

こもっち~も喜んでたので、水族館より良かったかな。

エルム高原家族旅行村

2009-09-21 | おでかけ
連休中、ほっしー&takacofファミリーと2泊3日でキャンプしてきました。

赤平市のエルム高原家族旅行村は、小さな公園や広場があり、水遊びできる
川が流れていたりして、名前の通り家族連れが多かったです。
炊事場やトイレはとてもきれいだし、温泉も徒歩圏内、きれいに整備されて
いるので、今時期でもけっこう混んでいました。
夏は広い園内にびっしりテントが張られるんだろうなー

滞在中は公園で遊んだり、赤平の観光スポット(?)777段のズリ山展望台に
登ったりしました。
子どもたちは本当に元気で、展望台もひとりで登りきったし、帰ってきてからも
昼寝もせずにずーっと走りまわって遊んでいました。
どんだけ体力あるんだよー・・・

私はゆったりといすに座って読書。
というのが理想で、本を持って行ったけど、結局そんな暇まったくなし。
食事のしたくと片付けと子どもの世話であっという間に一日が終わりで、
キャンプ場も家もあまり変わらない生活だったかも。
それでも、楽しく過ごせたから、まぁいいか。

3日間、天気が良くて、日中は暑くてTシャツでも大丈夫だったけど、
さすが9月だけあって夕方になると一気に冷えてきて夜は寒かった!
今回は購入したばかりのスクリーンタープを持って行ったけど、
日よけになるし、寒さも防げるしとても重宝しました。
みんなが使っている理由がよくわかりました。

キャンプシーズンもそろそろ終了。
うちも今年はこれで最後かな。
もう1回くらい行きそうな気もするけど・・・



剣淵町 絵本の里家族旅行村キャンプ場

2009-08-17 | おでかけ
takacof&ほっしーファミリーと一緒にキャンプに行ってきました。
ういは今回が初めてのキャンプでした。

1日目: 
 思いっきり雨。
 止んだすきに大急ぎでテント設営。
 剣淵の道の駅で昼ごはんを食べたり、野菜を買ったりしてると
 また雨が降り出して土砂降りに。
 あわててテントに戻り、しばらくすると晴れてきた。
 この日は雨が降ったり、晴れたりを繰り返すヘンな天気でした。
 でもそのおかげできれいな虹(しかも二重!)を見られてラッキー♪
 キャンプ場隣の温泉に入り、夕食はダンナの作ったスタッフドチキン。
 こもっち~もういも8時には就寝。
 そのあとはオトナの時間ということで2次会を楽しみました。

2日目:
 天気が良いので午前中は水遊び。
 きれいに整備された公園があり、小さい子供でも安心して遊べました。
 でも水が冷たかった!
 昼ごはんを食べにテントに戻ると雨・・・
 こういう時、ほっしー家のスクリーンタープが大活躍。
 ダンナは「やっぱりスクリーンタープは必要だ!」と購入する気満々。
 午後になるとまた晴れて来たので、シャボン玉遊びをしたり、
 ダンナと自転車に乗ったり。
 みーたんとこもっち~はじゃれあって仲良く遊んでたかと思うと、
 次の瞬間にはけんかしてギャーギャー泣いてたりして忙しい。
 けんかするほど仲が良いってこういうこと?
 晩ごはんはハヤシライス、サラダ、他。
 夕食後は子どもたちを早く寝かしつけ、大人だけで2次会。
 キャンプ最高♪

3日目:
 夜中雨が降り、朝は霧雨。
 takacof氏はキャンプ場から出勤、ご苦労様です・・・
 のんびり朝ごはんを食べ、子どもたちと遊んでるうちに
 もう撤収の時間。
 2泊3日だけどあっという間のキャンプでした。
 子どもたちもたくさん遊べて楽しかったみたい。
 もう8月も後半だけど、寒くなる前にあと2回くらいキャンプしたいな~