
引越しから3日、まだダンボールがあちこちにありますが
ようやく日常生活が戻ってきました。
本日、転入届を提出して晴れて江別市民となりました。
引越しは思っていたよりずっと大変でした。
家具が少ない代わりにダンボールが以上に多くて、引越し当日は
家の中がダンボール迷路状態。
荷造りも荷ほどきもものすごく時間がかかりました。
引越しに合わせて購入した食器棚やチェストの配送を翌日にしていたので
全然片付かなかったのが原因のひとつ。
そして一番の原因は荷物が多すぎなこと。
荷物の多さは自覚していたので、かなり減らしたつもりだったけど
それでも収納スペースに全然収まりきらず、こちらに来てからも
かなりの荷物を処分しました。
これからは物を増やさないシンプルな生活を心がけようと
心底思いました。
初めての社宅生活ですが、それなりに快適に過ごしています。
子供たちも狭いながらも社宅での生活を楽しんでいるようですが、
どうも戸建ての感覚が抜けなくて、ドタバタ走るわ飛び跳ねるわ、
大声出すわで、毎日ヒヤヒヤしています。
もちまみ家の住んでる棟は、子どもが多いんだけど全然
うるさい声や音がしないんだよね。
もしかしてうるさいのはうちだけ?
社宅で不便なのは、2階だし、駐車場が離れててでかけるのが面倒。
結露がひどい。
洗濯物が乾かない。
床がゆがんでる。
給湯がチョロチョロしか出ない。
今まで一軒家で暮らしていた生活って、実はすごく快適だったんだ~
と今さらながら感じました。
早く家を建てて引っ越したいかも(笑)
不便な点もあるけど、社宅ならではの良いところもあって、
給湯と暖房が無料!
家賃が安い!
会社が近いから朝の出勤がのんびり(=準備がラク)
うーん、今のところはこれくらいしか思いつかないけど、
これからもっと良いところがみつけられる楽しい生活が
できたらいいなと思います。