goo blog サービス終了のお知らせ 

mochimami's Diary

おでかけ、うまいもの、バイク、妊婦日記、育児・・・etc

バーベキューとお祭りと大雨

2012-09-09 | 日常
土曜日。

社宅のバーベキューに参加。
ものすごく天気が良くて暑い!暑い!
ジンギスカンを食べて、ノンアルコールビールを飲んで楽しみました。
ちなみにダンナは仕事でした。

午後からは奉納試合のため江別神社へ。
まだ初級のこもっち~は打ち込み披露のみ。

リズム感の悪い足運びに、剣道のセンスのなさを感じました。
本当に上達するのか?

夜は江別神社のお祭りに行ってきました。

屋台高い~
私が小学生のころは100円のものが主流で、1000円持っていけば
けっこう楽しめたんだけど、今は100円のものなんてないんだよね。
チョコバナナですら200円。
子供3人連れてお祭りに行くのはお財布にきびしい・・・
物価が上がってるから仕方ないのかもしれないけど、
もっと子供が楽しめる値段ならいいのになぁ。


日曜日は朝から雨!しかも土砂降り!!
買い物に行くのに、車に乗り込むだけでびしょびしょになるほどでした。
途中の道路も冠水してたりして、かなりびびりました。

帰宅したら雨は上がってたんだけど、社宅の公園は水たまりだらけ。
砂場は完全に水浸し。
そんな砂場でキャーキャー言いながら遊ぶこどもたち。
どろどろになって帰ってくるんだろうなぁ。
お母さんは洗濯がんばるよー

いきなり金属アレルギー

2012-09-04 | 日常

2ヶ月ほど前から結婚指輪をしている左手の薬指がかぶれるようになりました。

外してしばらくすると治るんだけど、また指輪を着けるとかゆくなったり
真っ赤になって水泡ができたりして着けていられません。

今年の11月で結婚9年目、今まで着けてても何ともなかったのに、
いきなり金属アレルギーになったようです・・・なぜ?

ずっと着けてたものだから外すとなると何かさびしいし、何より
もちまみ家、離婚の危機!?なんて誤解されそう。

右手に着けてみるとか、ネックレスにしてみるとか、コート剤を塗ってみるとか
いろいろ試してみたけどどれもいまいち。

10年目なら区切りも良く、新しい結婚指輪に買い替えられるけど、
9年目で買い替えってものすごく中途半端だよなぁ。

何かの拍子で治ることを期待して様子を見てみて、どうしても無理だったら
アレルギーを起こさない素材の指輪を探してみようと思います。



この季節がやってきた

2012-09-01 | 日常
はやいもので、今日から9月。
今年は残暑が厳しくて「秋」という感じはしませんが。

今年も手帳選びの季節がやってきました。
「ほぼ日手帳」のWEB SHOPが本日オープンです。

いろんな種類のカバーが出るので、毎年悩む悩む・・・

ちなみに今年の手帳はPORTERのBLACKCASEだったんだけど、
持ち歩くには大きくてかさばるので結局、昔のカバーを付けて使ってます。
高かったのにもったいない買い物をしてしまいました。


さて来年の手帳ですが、やっぱり悩んでいます。

第一印象でこれ!と思ったのは、ミナ ペルホネンのpiece。
抽選販売なうえに値段が14000円と高額。
去年のBLACKCASEの二の舞になったら・・・と思うと、いまいち
購入に踏み切れません。

持ち歩き重視でいっそWEEKSにしようかとも思ったんだけど、
今までずっとオリジナルを使ってきたから、過去の手帳を並べた時に
サイズが変わるのが何か悔しい気がするんだよね。

柄が気に入ったのは、ジッパーズのHolyrood Diamond。
でもジッパーズってBLACKCASEと同じような大きさだから
バッグに入れると邪魔になりそう。
ものがいろいろ入って便利!っていうのも、結局は
手帳に書き込む時にゴロゴロして気になるんだよね・・・
あと7500円という微妙に高いのも悩みどころ。
ジッパーズじゃなくて普通のカバーであればいいのになぁ。

あと他に気に入ったプラム×アーモンドはカズンにしかなくて、
カズンじゃますます持ち歩きが不便だし・・・


考えれば考えるほど悩んじゃいます!
でも、どれにしようか悩むのがまた楽しいんだけどね♪

ほぼ日手帳ユーザーの皆さんは、どの手帳を選びますか?

羊毛ちくちく

2012-08-29 | 日常
幼稚園の友愛セールの作品作りに参加してきました。

作るものは、羊毛の小物やエコクラフトのかご、布巻ハンガー、お手玉などなど
自分の作りたいものを選べます。

こてつ連れなのであまり手の込んだものは作れないので、手軽に作れるらしい
羊毛の小物づくりにしてみました。

はじめてなので、役員さんに教えてもらいながら作りました。

ふわふわの羊毛をニードルでちくちく刺して形を作っていきます。
無心になってちくちくしてると、日常のあんなことこんなことも忘れちゃいます。
これは良いストレス解消だわ~

1時間半くらいで作品完成。


私が作ったのは白いうさぎの部分だけで、あとは役員さんが仕上げてくれました。


思ったより簡単にできることがわかったし、何より楽しかったので
家でも作ってみたいと思います。

ディキャンプと誕生日

2012-08-25 | 日常
今シーズン初めてのキャンプに行ってきました。日帰りだけどね~

去年もキャンプに行けなかったので、道具を出すのは2年ぶり。
完全に勘がにぶっていて、何をどう準備していいのか迷っちゃって
夜中までゴソゴソ荷造りしてました。

天気も良くって絶好のキャンプ日和。
行先は近場の江別市森林キャンプ場です。

家から20分くらいで着いちゃう近さ(笑)
だけど、木に囲まれてなかなかロケーションも良いし、利用料金も安いし、
トイレや炊事場もきれいで、いいキャンプ場でした。
ディキャンプで利用する人が多いみたい。

久々のキャンプごはんは、昼は家で生地をこねて持って行ってパンを焼きました。
毎朝ホームベーカリーでパンは焼いているけど、外で食べるパンはまた格別♪
それと、なすとベーコンのチーズ焼きを作りました。
晩ごはんは、焼肉とごはんという超定番メニューでした。

子どもたちは遊具で遊んだり、かけっこしたり、シャボン玉、竹とんぼ、
久しぶりのキャンプを楽しんでいました。

思い立ったらすぐに行ける近さが何といっても良いです。
今度は泊まりで行ってみたいと思います。


そして、今日は私の誕生日~
なんと40歳ですよー
全然うれしくない年齢になってしまいました。
29歳から30歳になる時もイヤだったけど、今回はもっとイヤかも・・・

40代突入ということで、老化に負けないようますます努力したいと思います。
まずは腰痛を治さなくては・・・

ケンタロウ~!!(T-T)

2012-08-24 | 日常
2月にバイク事故で重傷を負った料理研究家のケンタロウの現在の容体が
最近報じられました。

男子ごはんではケンタロウの容体に触れられることは全くなく、
ゲストが月替わりで出ていたけれど、ケンタロウが復帰することなく
ついに6月に降板が決定。

これはかなり大変な状態なんだろうな、と薄々思ってはいたけれど、
寝たきり、四肢麻痺、高次脳障害・・・との報道。
命に別状がないというけれどとてもショックな内容でした。
報じたのが「女性自身」なので、すべてを鵜呑みにはしないにしても
厳しい状態なんだろうなぁ・・・

料理が苦手な私でも作れそうだと思って購入したのがケンタロウの料理本で、
簡単でおいしい料理が気に入って、その後も料理本を何冊か買いました。
ケンタロウの「フライパン肉じゃが」と「小林家のハンバーグ」は
私の中の黄金レシピで我が家の食卓によく並びます。

ケンタロウのちょっと天然でやさしい雰囲気が大好きだし、画数も良かったので
次男のこてつが生まれた時には漢字は違うけど「ケンタロウ」と
名前をつける予定でした。
出生届を出す前に義父に連絡したら、「~タロウは長男の名前だ!」と反対されて、
残念ながら違う名前になっちゃったけど・・・

ケンタロウには思い入れがたくさんあるので、彼の不在はとても寂しいし、
彼の容体や家族のことを思うと胸が痛みます。

報道では復帰は難しいということだったけど、いつか彼の元気な姿が
見られることを信じて待っていたいと思います。

魔女の一撃

2012-08-16 | 日常
ぎっくり腰になってしまいました。

欧米ではぎっくり腰のことを「魔女の一撃」というそうです。

こてつを妊娠中は坐骨神経痛に悩まされ、産後は長時間抱っこしたあとや
前かがみで家事や子供の世話をしたあとに腰が痛くなったり、
ひどいときは動けないくらいの激痛に襲われることが時々ありました。

ここ最近も抱っこや家事のあとに腰が痛いな~って感じでした。

何がきっかけになってぎっくり腰になったのか覚えがないんだけど、
おととい外遊びを終えて家に帰ってきたら腰が痛くて痛くてたまらない。

座っても立っても横になっても痛い!痛い!
あまりの痛さに陣痛を思い出しました。

一晩寝ても良くならず、翌日も様子を見てたけどやっぱり痛くて、
本日ダンナが午前中休みをとってくれたので子供たちをダンナに預けて
病院に行ってきました。

レントゲン撮るのも診察も痛かった~

どうやら出産で骨盤がゆるんでいるのが原因らしい。
股関節も硬いみたいで、少し腰痛が良くなったらストレッチや軽い運動を
するように勧められました。

ようするに運動不足ってこと?

電気治療を受け、鎮痛剤と湿布を出してもらって帰宅しました。

安静にするのは難しいけど、なるべくおとなしく過ごして回復を待ちたいと思います。

ヘルニアとかじゃなくて良かったけど、ぎっくり腰もつらい・・・

夏休みもあと少し

2012-08-15 | 日常
ダンナが出張にPCを持って行ってたので更新できませんでしたが、
やっと帰ってきたので久々の更新です。

長い長いと思っていた夏休みも気づけば1週間をきってました!
良い子の皆さん、宿題は順調に片付いてますか?

こもっち~の自由研究は木やまつぼっくりで作った虫さんたちです。
親が7割方作ったけどね(笑)

夏休み前半はラジオ体操とプール教室がありました。

プール教室は5日間の短期だったんだけど、ういが2日目から泣いて
「行きたくない」と言いはじめて、なだめるのが大変でした。
プールに入ってしまえば楽しそうにしてたし、戻ってくるときには
ニコニコして「楽しかった!」って言ってたんだけどね~

女心はわからないわ・・・

8月に入ってからはこもっち~が社宅の友達とプールに遊びに行ったり、
ういとこてつも毎日外遊び。



子どもたちにつきあって毎日外に出るのはしんどかったけど、
同じ年ごろの子供がいる社宅の人たちと話をするのは気分転換になります。

8月2日からダンナがフィンランドへ海外出張。
子どもの夏休み中に出張なんて・・・(T-T)


見送りに行った新千歳空港でコスプレ(笑)
いろんなお店や施設ができていて空港もけっこう楽しかった♪

8月8日には会社のお祭りもあって、みんなで遊びに行ってきました。
かき氷や綿あめが50円とか、輪投げやゲームが50円と超低価格なので
親も子もたっぷりお祭りを楽しんできました。

苫小牧にも久しぶりに帰って、幼稚園に顔を出して先生にお会いしたり、
友達と遊んだりしました。
たくさん話したいことがあったけど、子どもがいるとなかなかゆっくり
話しもできなくて残念だったけど、また会いたいわ~
やっぱりなんでも話せる友達の存在は大きいです。

高校時代の友達も帰省して、江別まで遊びにきてくれました。
ダンナさんが転勤族なのであちこち引っ越して遠くに住んでいるけど
年1回は必ず会ってます。
江別では社宅や幼稚園、小学校の人としか話すことがないから
友達に会って話せる時間は本当に貴重だし楽しかった。

そして12日、やっとダンナが海外出張から帰ってきました。
夏休みで子どもたちが1日中家にいるせいか10日間がすごく長く感じました。

楽しみにしていたお土産もムーミンの雑貨や食品、お菓子などたくさん♪
10日間頑張ったかいがありました。
アラビアの食器たちはまだ届いてないので、早く来ないかな~とワクワクしています。

夏休み!

2012-07-27 | 日常
夏休みに入り、ラジオ体操やら水遊びやら公園遊びにつきあわされ、
子供たちに振り回されております~

こんなに遊んでも疲れない子どもってすごいわ・・・

今日は社宅のお友達と水遊びに行ってきました。

朝から良い天気で絶好の水遊び日和♪
遊具や噴水のある公園で、けっこうにぎわっていました。
前に行った公園とは管理のしかたが違うのか、とてもきれいな水で
これはさぞかし楽しめるだろうと思いきや「寒い」と言い出し
あっという間に水遊び終了。
噴水の水はちょっと冷たかったようです。

1時間ほど遊具で遊び、隣のショッピングセンター内のロッテリアで
お昼ごはんを食べて帰ってきました。

こてつは昼寝したんだけど、上ふたりは帰ってくるなり
「遊んでくる!」とまた出かけていきました。
すごすぎる・・・

夏休み中はダンナが出張でほとんどいないので、今年も
キャンプは無理かな。

苫小牧に遊びに行くのと、友達が遊びにくるのだけが楽しみです。

あー旅行に行きたい!

バイクに乗りたい!

初鳴き

2012-07-23 | 日常
今シーズン初めて鈴虫が鳴きました。

羽も生えて、大きくなってたからそろそろかな~とは思ってたんだよね♪

1年ぶりに聴く鈴虫の鳴き声はやっぱりきれいでとても癒されます。

今のところオスは1匹しか確認できてないくて、7匹中1匹しかいない可能性大・・・

うーん、めっちゃハーレム。