goo blog サービス終了のお知らせ 

mochimami's Diary

おでかけ、うまいもの、バイク、妊婦日記、育児・・・etc

やっと暖房が!

2012-10-24 | 日常
すっかり寒くなった北海道。
窓から見えるナナカマドの木も真っ赤に色づきました。


日当たりの悪い社宅なので昼間もひんやりと寒い我が家。
家の中では厚手の靴下&フリースで過ごしていたのですが、
本日、やっと暖房(工場からのスチーム)が入りました!!

いつ暖房はいるのか何の連絡もないし、お隣さんに聞いてみたら
「工場長が寒いなーって思って、暖房入れろって言ったら入るみたい」だって。

ってことは、さすがに今朝は工場長も寒かったってことなのかしら?

暖房のおかげで洗濯物が乾くのはうれしいけど、暖房が入る冬季は
乾燥と結露対策が大変らしい。

結露取りテープを貼ったり、玄関ドアにカーテンつけたりして
少しでも快適に過ごせるように工夫してみます。


関係ないけど今朝の弁当。

使う機会をうかがっていた、曲げわっぱ投入。
はじめて使うお弁当箱はおかずの詰め方に悩みます。
おかずが少ない日はおにぎり弁当、おかずがある日は普通の弁当と
使い分けようと思います(←ようするに自分の都合)

もうひとつ写真。

週末、天気が悪いうえにダンナが仕事だったので2日間家で過ごした時に
あまりの暇さに子どもたちと一緒に折り紙で作ったハロウィンリース。
意外とうまくできたので玄関に飾ってます。

ネットスーパーを利用してみた

2012-10-19 | 日常
チョロチョロしまくりのチビ連れの買い物は大変なので、
現在は生協の宅配、トドックを利用しています。

トドックは長男妊娠中からなので、かれこれ7年以上利用してるけど
注文できる曜日が決まっていて、さらに翌週お届けはやっぱり不便。

作ろうと思って食材を注文しても予定が変わることがけっこうあるし、
調味料を切らしちゃったら翌週までとても待てない。

トドックの買い物だけで1週間分の食料品をまかなえないから
スーパーにも行くんだけど、注文したものをだぶって買っちゃって
冷蔵庫に牛乳4本!とかキャベツ2玉!!なんてことがしょっちゅうで
これも困ってました。
これは、計画的に買い物できてない自分のせいだけど・・・

結局は欲しいものをすぐに買える方が便利なんだよね~

というわけで、気になっていたネットスーパーを利用してみました。

利用したのはイオンの楽宅便です。


4000円未満の買い物には代行料金がかかるそうですが、
登録してから3回まで1000円以上の買い物で利用料金が無料というので
気楽にお試しできます。

品揃えもけっこう豊富で普通に買い物できました。
これあったっけ?って思った時に、家にいるからすぐに確認できるのは便利。
カタログを見て買うものを決めて注文票に書き込むより、
ボタンひとつでカートに入れられるし、合計金額もわかりやすいから
短時間で買い物ができます。

今回は野菜、肉、調味料、乳製品などを午前中に注文して、夕方届けてもらいました。
お届け時間が選べるのも便利。

気になった点をあげると、レタス1/2個を買ったんだけど、実物を見たら買わないな~
ってくらい小さかった。
ひき肉100gを数量2で注文したんだけど、あくまでも店舗に並んでいる商品だから
ピッタリの数量で購入できない(今回の場合は130gと150gのパック2つ届いた)
ってことくらいかな。
数量の点については、店舗から連絡をもらうようにもできるようです。

あとは、商品がレジ袋に入って届くからエコに逆行してるかな~と。
エコバッグとかレジかごで届けてもらえるようになればもっといいと思います。

生鮮食品は自分の目で見なきゃ気が済まない!って人には向かないと思うけど、
それが気にならなければとても便利だと思います。

あと2回利用してみて問題なければ、トドックから切り替えようかなーと思ってます。





食育弁当とほぼ日手帳

2012-10-17 | 日常
今日は食育弁当の日。
江別市は食育に力を入れているようで、給食の食材に地元の野菜を
たくさん使ってたり、食材のことを学ぶ時間があったりします。

その一環で、今日は食育弁当の日で給食はなし。
親子でお弁当のおかずを考えたり、一緒に買い物に行ったり、
一緒にお弁当を作ったりして食について考えましょう、ということらしい。

食育には関心があるのでとても良い試みだとは思うんだけど、
ただでさえ忙しい朝の準備に子どもがあれこれ手を出してくるのは
正直言って迷惑なんですけど・・・いやいや、そんなこと言っちゃいけないね。

今日はういの弁当日でもあるので、ダンナの分と合わせて3つ作るので
けっこう大変でした。

こもっち~は「僕もお弁当作る!」と前日から大張り切りだったので、
当日もタコさんウィンナーを作ったり、卵焼きを切ったり、
お弁当を詰めたりといろいろ手伝ってくれました。


幼稚園の時のお弁当箱はもう小さくて量が足りないというので、
無印良品の2段弁当を購入しました。
スリムでおかずがそんなにたくさん入らないのが良いです(笑)


そして、今日、お待ちかねのほぼ日手帳2013が届きました♪


箱を見ただけでテンションあがる~

来年の手帳はこれ。

オリジナルのモノカラーカバーさくらにカバー・オン・カバーある一日、と
カズンのプラム×アーモンドです。
4色ボールペンも新調しました。

カーキと迷って買ったさくらは思ってた以上にラブリーな色だったので、
40歳の私が使うには可愛すぎる気がする・・・
でも手に取った時に気分が上がるのはきっとさくらの方だと思うから
来年はこれで女子力アップを狙おうと思います。

そして初めてのカズン。
本当はオリジナルだけ買いたかったんだけど、プラム×アーモンドのカバーが
すごく気に入ったのでこちらも購入してしまいました。
持ち歩くには大きめなので、置き手帳として使うつもりです。
書くスペースが広いから絵を描いたり、いろいろ貼ったりして楽しめそう。


ほぼ日特典が2セット・・・
特典よりも送料を安くしてほしいな~と思ったりします。


手帳用のスタンプも購入しました。

こちらは「鳥の葉工房」さんで購入しました。
使いやすそうでかわいいスタンプがたくさんあっておすすめです。

新しい手帳を使うのが今からとても楽しみです♪

ガトーキングダムに行ってきました。

2012-10-14 | 日常
週末、ガトーキングダムに行ってきました。

JAGE北海道の納会に参加、という名目ですが、ダンナも私も
ジムカーナにはここ数年関わっていないのが現状なので、
久々の飲み会を楽しむ&プールで家族サービスみたいな感じでした。

北海道ジムカーナには、どういうわけか結婚ブームが到来していて
3組の結婚祝いも兼ねての納会だったので、幸せオーラいっぱいでした♪

プールで遊んで、ホテルに泊まって、美味しいごはんを食べて
子どもたちも楽しんでくれたようです。


翌日はジムカーナ最終戦をちょっと観戦。

夜中に振った雨は上がって路面も乾いていたけど、かなり荒れた路面で
超滑りそうで怖そうでした。

みんなが走っている姿を見て、バイクに乗りたいなーとは思ったけど、
練習会やジムカーナをまたやりたいとは思わなかったなぁ。

ダンナもすっかりバイクから気持ちが離れてしまったようで、
これだけ見ててもまたやりたいと全然思わないな~・・・って。

一度乗れば気持ちが変わるのかもしれないけどね。


子供たちの方がバイクに乗りたい気持ちが強いかも~




歯周疾患健診

2012-10-09 | 日常
江別では40歳になると歯周病の健診の案内が届きます。

500円で健診を受けられるのはうれしいけど、自分の歳を改めて
感じるので何か複雑な心境でもあります・・・

そろそろ歯周病に気をつけなきゃならない年齢だなーとは思ってたので、
今回の健診はいい機会でした。

歯医者に行くのは約2年ぶり。
こまめに歯を磨くようにはしてたけど果たして健診結果はどう出るか!?

歯周病については問題なしでした!
ホッとしましたが、虫歯がひとつ見つかりました。

まだ小さい虫歯なので今のうちに治してしまおうと思います。

ダンナ弁当

2012-10-09 | 日常
子どもが生まれてからずーっとサボっていたダンナ用のお弁当作りを
再開しました。

昼休みもごはんを食べに行かないで寝てるとか、夜中に自宅に帰ってくるまで
夜も何も食べてないということを、こないだポロッと言っていたので、
これはいかん!!とお弁当を作ることにしたのです。

おにぎりで良い、と言われたので、おにぎりと卵焼きとかちょっとした
おかずを詰めるだけの簡単弁当です。

お弁当作りってすごーく気が重いものだけど、気に入ったお弁当箱を使うと
モチベーションがアップします。

今回は、買ってから一度も使っていなかった漆塗りの竹かごのお弁当箱を
やっと使えるのがうれしくて楽しく作っています♪(たぶん今だけ)
ただのおにぎり弁当もなんとなくおいしそうに見えるから不思議~



友愛セール

2012-10-06 | 日常
幼稚園の友愛セールに行ってきました。

ものすごく混むという噂を聞いてたし、ダンナが仕事で私ひとりで子ども3人
連れて行くのはきついなーと思ってあんまり行きたくなかったんだけど、
子どもたちが楽しみにしてたのと、レベルの高い手作り品が多数並ぶらしいので
頑張って行ってきました。

はじまる10分前に着いたんだけど、すでに幼稚園の周りに行列が・・・

どうやらすでに出遅れてたらしい。
お友達のママは40分前に到着して並んでたって。すごい気合だ~

まずはホールへ行って手作り品を物色。
バーゲン会場のような熱気と人だかりで商品を見るのも一苦労。

モビールとか羊毛の小物、手作りおもちゃが欲しかったんだけどほとんど売り切れ。


子供用エプロンセット、裂き織りのコースター、ポーチ、ネックウォーマー、
トイレットペーパーホルダー、シュシュなどをゲットしてきました。

買い物のあとは園庭で遊んだり、ごはんを食べたり、くじ引きしたりして楽しみました。




子どもたちはあちこち勝手に行ってしまうので、すぐに行方不明になってしまいます。
で、1人が見つかると、ほかの1人がいなくなってる・・・

友愛セールは楽しかったけど、荷物持って子供探し回って母はクタクタ。
帰宅したらもうグッタリで、死んだように寝てました・・・
来年は絶対にダンナにも来てもらおう。
そして、今回買えなかったモビールと羊毛小物をゲットしてやる~

バッグの整理

2012-10-03 | 日常
ずっと自分の中で気になっていた山積みのバッグたち。
いつか使うだろうといちおう江別まで持ってきたものの
結局使ってないものが多数。

リサイクルショップに持って行くか、処分するかしようと思いながら
面倒くさがりなのもあって気づけば半年経過。

このままではいかん!と重い腰をあげてリサイクルショップに持って行きました。
たいした額にはならなかったけど、捨てるよりは良いよね。


服や季節や荷物に合わせてバッグを変えるから、すぐに増えてしまいます。

良いバッグをひとつも持てばもう買わずに済むかも、とヴィトンのバッグも買ったけど
それひとつで済むわけもなく、何かと理由をつけてバッグは増える一方。

やたらとバッグを買うことをダンナは理解できないみたいなんだけど、
私に言わせればどんなシチュエーションでもひとつで済ませることが
信じられないんだけどなー

今回、3つ減らしたけどまだまだバッグの在庫はたくさん。
ひとつひとつは小さくても、数が多いからけっこう場所を取ってます。
減らして5つくらいにしたらすっきりするんだろうな~とは思うけど、
これはこういう時使うし・・・と思うとなかなか手放せない。

ふつうは何個くらいバッグを持ってるものなんだろう?


すっかり秋

2012-10-01 | 日常
はやいものでもう10月。

朝晩めっきり寒くなり、半袖で過ごすこともほとんどなくなりました。

衣替えをしたのでチェストの中もすっかり秋冬モードです。

ちょっと前まで暑い暑いって言ってかき氷食べてたのになぁ。


週末の雨でまた一段と寒くなった気がします。

社宅の前には大きな水たまりができていて、子供たちが泥水遊び。

あぁ、また洗濯物が増えてしまう・・・


最近お気に入りのペダルなしの自転車。
ちょっと前まですぐに倒しちゃって全然乗れなかったのに、
いつのまにか上手に足こぎできるようになってました。


10月は小学校も幼稚園も行事が多いので忙しい月になりそうです。

いちばんのイベントは月末にある幼稚園のお楽しみ会。
子どもたちではなく、お母さんたちが子供たちの前で出し物をするんです。

変わった幼稚園だと思ってたけど、やっぱり変わってるわー

たんぽぽ組はお遊戯担当です。
練習頑張るぞっ

幼稚園に飾っていたトランスパレントが秋色に変わっていたので、
家の窓ガラスに飾っていたものもチェンジしました。

窓ガラスのむこうのナナカマドの葉っぱも少しずつ赤くなってきました。

あっという間に秋が来たように、冬が来るのも早いんだろうなぁ。
江別は雪が多いらしいのでかなりびびってます。





暑いけど秋は近づいている

2012-09-14 | 日常
全盛期には12匹いたスズムシがついに全滅。

うるさいくらい鳴いていたスズムシたちが、1匹、また1匹と
息絶えていくのを見ると夏の終わりを感じます。

最後に残ったのはメスでした。

やっぱりオンナは強い?

去年はオスが残って、かなり長い間鳴き声を楽しめたんだけど、
今年は鳴かないメスが残ったからちょっとつまんなかったです。

スズムシがいなくなった飼育ケースは、鈴虫マットが乾燥しないように
時々霧吹きして冬を越します。

うまく卵を産んでくれてて、来年またスズムシ飼育できたらいいな~


スズムシに代わって、今の私の楽しみはゴーヤ!

ベランダで育てているゴーヤが収穫時期なのです。


けっこう大きく育ったでしょ~

でも、大きくなったのはこれ1本だけで、あと10cmくらいのが2本。
もっと小さいのが3本。

なかなか大きくなってくれなくて、このまま黄色くなったらどうしようと
毎日ドキドキしながら見ています。

収穫したゴーヤは、定番のゴーヤチャンプルーにしました。
江別産ゴーヤ、美味しかったです♪