すっかり寒くなった北海道。
窓から見えるナナカマドの木も真っ赤に色づきました。

日当たりの悪い社宅なので昼間もひんやりと寒い我が家。
家の中では厚手の靴下&フリースで過ごしていたのですが、
本日、やっと暖房(工場からのスチーム)が入りました!!
いつ暖房はいるのか何の連絡もないし、お隣さんに聞いてみたら
「工場長が寒いなーって思って、暖房入れろって言ったら入るみたい」だって。
ってことは、さすがに今朝は工場長も寒かったってことなのかしら?
暖房のおかげで洗濯物が乾くのはうれしいけど、暖房が入る冬季は
乾燥と結露対策が大変らしい。
結露取りテープを貼ったり、玄関ドアにカーテンつけたりして
少しでも快適に過ごせるように工夫してみます。
関係ないけど今朝の弁当。

使う機会をうかがっていた、曲げわっぱ投入。
はじめて使うお弁当箱はおかずの詰め方に悩みます。
おかずが少ない日はおにぎり弁当、おかずがある日は普通の弁当と
使い分けようと思います(←ようするに自分の都合)
もうひとつ写真。

週末、天気が悪いうえにダンナが仕事だったので2日間家で過ごした時に
あまりの暇さに子どもたちと一緒に折り紙で作ったハロウィンリース。
意外とうまくできたので玄関に飾ってます。
窓から見えるナナカマドの木も真っ赤に色づきました。

日当たりの悪い社宅なので昼間もひんやりと寒い我が家。
家の中では厚手の靴下&フリースで過ごしていたのですが、
本日、やっと暖房(工場からのスチーム)が入りました!!
いつ暖房はいるのか何の連絡もないし、お隣さんに聞いてみたら
「工場長が寒いなーって思って、暖房入れろって言ったら入るみたい」だって。
ってことは、さすがに今朝は工場長も寒かったってことなのかしら?
暖房のおかげで洗濯物が乾くのはうれしいけど、暖房が入る冬季は
乾燥と結露対策が大変らしい。
結露取りテープを貼ったり、玄関ドアにカーテンつけたりして
少しでも快適に過ごせるように工夫してみます。
関係ないけど今朝の弁当。

使う機会をうかがっていた、曲げわっぱ投入。
はじめて使うお弁当箱はおかずの詰め方に悩みます。
おかずが少ない日はおにぎり弁当、おかずがある日は普通の弁当と
使い分けようと思います(←ようするに自分の都合)
もうひとつ写真。

週末、天気が悪いうえにダンナが仕事だったので2日間家で過ごした時に
あまりの暇さに子どもたちと一緒に折り紙で作ったハロウィンリース。
意外とうまくできたので玄関に飾ってます。