goo blog サービス終了のお知らせ 

mochimami's Diary

おでかけ、うまいもの、バイク、妊婦日記、育児・・・etc

予防接種とその後のバタバタ

2012-12-21 | 日常
みなさんはもうインフルエンザの予防接種はお済みですか?

うちは今頃になってやっと受けました。

3人連れて病院に行くのが億劫で延ばし延ばしにしているうちに
かかりつけの病院と近くの小児科が1回目の接種が終了しちゃってて
ちょっと離れた病院まで行ってきました。

特にその時は変わったこともなく帰ってきたんだけど、
夕食後、風呂からあがってきて着替えをしていた長男がいきなり
「かゆい!かゆい!」と体中をきかきむしりながら大泣き。
体中に赤いブツブツが出てるし、これは予防接種の副反応?

接種してから時間たってるし、今まで副反応が出たことないから違う?

原因はわからないけどあまりにひどいかきむしり方と泣きっぷりに
去年のアナフィラキシーが頭をよぎりました。

救急センターに行こうかあんまりひどいなら救急車?とあせったんだけど、
ダンナに連絡している間にちょっと落ち着いて泣きやんだので
とりあえず一晩様子を見ることにしました。

朝になって起きてきた長男は至って普通。

昨日の大泣きは何だったのー??


喘息の薬や塗り薬もなくなってたし、明日から3連休なので朝イチで小児科を受診。

今まで副反応出たことなくても出ることはあるし、時間がたってから
出ることもあるらしい。

でも副反応だったのかどうかは結局わかりませんでした。

2回目受けようかどうか迷うなぁ。


病院のあと長男を学校まで送って、そのあとすぐに長女の幼稚園の終業式へ。
午後からは長男のスポーツクラブで帰ってきたら夕方・・・

一日中子どもの用事であっち行ったりこっち行ったり。
しかたないことなんだけど疲れます。

自分のことは何もできないのになぁ。

とりあえずは長男も元気になったから安心して年末に向けて頑張るとしますか。

まずは年賀状と大掃除・・・




また雪遊び

2012-12-14 | 日常
駐車場の雪かきがてら、また雪遊びです。

今日は雪だるま作りに挑戦。

どうせなら大きなものを、と頑張って作りました。

ちなみに娘の身長は100cmちょっとです。

もっと大きくしてみたかったけど、これ以上は重くて転がせないし、
頭も載せられなくなりそうなのでこれで断念しました。

今度雪が降ったらかまくらでも作ろうかな~♪

雪遊びをすると疲れるので子供たちがたくさん昼寝してくれます。
もちろん私も添い寝でぐっすり。

雪遊び

2012-12-10 | 日常
週末どっかりと雪が降ったおかげで、子どもたちは雪遊び。

母はもちろん雪かきです・・・


雪国の基本、ママさんダンプで遊ぶ。
お兄ちゃん頑張れ!


ふっかふかのきれいな雪。
苫小牧なら一冬にこれくらい積もって終わりだけど、江別はこれからが本番なんだよね・・・

どこまで積もるのか考えただけで怖いなぁ。

土曜広場のつどいと親睦会

2012-12-03 | 日常
土曜日に小学校の教室を使って「花あそび」「お茶」「絵」の講座を
開催していて、こもっち~は「絵」を受講していました。

費用も格安だし、なかなか面白い内容で毎回楽しみにしていた講座も
11月で終了してその発表、展示の会がありました。

展示のほかにも、いろいろ体験できるコーナーがあって、
こもっち~は江別の特産品レンガが使った工作をしました。

ミニチュアレンガで土台を作り、クリスマスツリーを完成させます。

小さいので作業は慎重に。
こもっち~真剣です。

お兄ちゃんが作っている間、下のふたりは展示を見たりあちこち散策。



ミニチュアレンガを使った作品、かわいい~
ホーマックでミニチュアレンガが売ってるらしいから、冬休みの工作にいいかも!


こら!触っちゃダメ!!
なんでも手を出す2歳児。


1時間ほどで完成したクリスマスツリー。
なかなかの出来栄えです。


そして夜は幼稚園のお母さんたちの親睦会がありました。

この日はものすんごい吹雪だったけど、2次会から参加。
15人くらい集まって、いろんな話をしながら飲んだり食べたり。
幼稚園ではできないようないろんな話も聞けて、楽しかったです♪

クリスマスの準備と初めての返品

2012-11-29 | 日常
クリスマスツリーを出しました。

前のツリーについていた10球のしょぼい白熱電球から200球のLEDに買い替えたので、
かなり豪華になりました。

オーナメントもシンプルにこれくらいでも良いかな~と思ったのですが、
やっぱり子供受けを考えてこうなりました。

子どもがいたずらするので、見るたびにオーナメントの位置が変わっています。
毎日直すのも面倒くさいのでそのまま~

コストコで購入したアドベントカレンダー(写真右)

12月1日からカウントダウンするので、いよいよ明日が出番!

と思っていたら、オーナメントを引っ掛けるフックがひとつ足りないことに
今朝になって気づきました。
買った時にオーナメントの数はチェックしたけど、フックまでは見てなかった。

コストコはクリスマスシーズンになったらあっという間にクリスマスグッズが
なくなって次のシーズンのものを置いちゃうし、アドベントカレンダーは
明日から使うものだからもう置いてないかも。

返品したら楽しみにしてた子供たちが悲しむだろうなぁ。
かといって、がまんしてこのまま使うのもなぁ。

とりあえず交換してもらいに行って、在庫がなかったら返品して来年また買い直す
ことにして、コストコに行ってきました。


カウンターに行って事情を話すとすぐに在庫を調べてくれました。

在庫があるなら交換で、と言ったのですが、私が購入した時よりも値段が下がってるので
「一度返品処理しますので、店内で購入していただいた方が…」とのこと。

おかげで1000円安く新しいカレンダーを購入することができました。やったね♪


店内はまだクリスマスグッズがあって、おもちゃもいろいろありました。

ういはラプンツェルの大きな人形(90㎝くらいもある!)がクリスマスプレゼントに
欲しいって言ってたんだけど、あまりにも大きいので却下。
代わりにディズニープリンセルの人形とお城のセットを購入しました。
これはクリスマスまでしまっておきます。

そして、こてつが食いついて離さなかったおもちゃがこれ。

シンガマジックというおもちゃのミッキーバージョンらしい。


ミッキーの声で歌ったりしゃべったりするんだけど、はっきり言ってブサイクだよね~


おなかを押すと口を開けて歌うんだけど、この顔。
よくディズニー側がOK出したなぁ・・・

冬!

2012-11-25 | 日常
ちょっと前に初雪が降ったと思ったら、もうこんなに積もりました。


3連休、子どもたちは雪だるま作ったり、雪合戦したり、そり滑りしたり
雪遊び三昧でした。
これからイヤってほど、雪遊びできるのにね~

予感的中

2012-11-11 | 日常
先週日曜日に長女発熱、水曜日に次男発熱、そして土曜日に長男発熱・・・

これで子ども3人全滅、嫌な予感は的中しました。

長女は復活したから全滅とは言わないのかな?


長男発熱により週末も外出できなくなり、これでまるまる1週間ひきこもりです。

クソ暑い社宅にいると外の様子がまったくわからないけど、外は寒いんだろうな~


ひたすらDVDを見る生活にも飽きてきました。

録画しておいたドラマが見たいけど、子供たちがいるとゆっくり見られないから
もうずっと見られないまま。

いつになったら見られるのかなー


最近折り紙ブームな我が家。

前回のハロウィンリースが好評だったので、調子に乗って第2弾。
折り紙リースの新作です。

落ち葉とどんぐりのリース。

どんぐりは娘が作りました。
幼稚園で覚えてきたらしく、やたら量産しています。
毎日のようにプレゼントされるので正直困ってます・・・

そんな娘のブームはシール。
お友達とシール交換したり、ファイルにコレクションしたり。

今のシールってすごいんですよー
ふわふわだったり、キラキラだったり、水が入ってるのとかあって
厚みがハンパないっ!!

普通に買うと高いので、ネットでまとめ買いしています。


届いたシールを前にご満悦な娘。

長男、次男はもちろんシールには興味なし。
遊びや好みが全然違ってて、男の子と女の子の違いって面白いわー


風邪 流行中

2012-11-09 | 日常
土曜日におひとり様時間をもらって久しぶりの飲み会を楽しみ、
日曜日には二日酔いでふらふらになりながらも長男の学芸発表会を見に行き、
夜は11月生まれの長女、次男のお誕生会。

忙しい週末を過ごしてやれやれ~と思ってたら日曜の夜から長女発熱・・・

月曜の朝にいったん下がって幼稚園に行ったものの夕方から再び発熱、
ずっと38度後半~39度前半をいったりきたり。
夜中に泣いて起きてきたり、激しく咳き込んで吐いたりととてもつらそう。
食欲もなく、ひたすらスポーツドリンクを飲んで寝ていました。

水曜日には次男が発熱。
同じように咳き込んで吐いたり、39度の熱が続いています。
でも決定的に違うのは、これだけ熱があるのになぜか元気だとういこと。

ジムカーナやラリーのDVDを見て、トミカで遊んだり、やたらおやつを
要求したりとやってることは普段とかわらない。

もうちょっとぐったりしてくれても良いんですけどー

病人連れて買い物に行くこともできず(ネットスーパーはこういう時便利!)、
病院と薬局と剣道の送り迎え以外はずーっと家にいました。


火曜~木曜日まで長女は幼稚園を休み、やっと平熱に戻ったので今日から幼稚園復帰。

いやー長かったー

次男の熱はまだ38度後半。
でもやっぱり元気で全然病人っぽくない・・・

今朝から長男が咳をしはじめたので、週末はまた出られない予感。

熱と咳の風邪が流行っているようです。
みなさまもお気を付けくださいませ。

おひとり様時間♪

2012-11-03 | 日常
江別に越してきてから初めてのおひとり様時間をいただきました。

苫小牧の幼稚園のお別れ会以来だから7か月ぶり?


幼稚園の親睦会で夜でかけることはあったけど、
ふつうに友達と飲みに行くために夜に家を空けるのは、
子供が生まれてから初めて!

しかも今回一緒に飲みに行ったのは、江別に越してきてから
知り合ったお友達なのです。

飲み友達ができてすごくうれしい~♪

こもっち~の通うスポーツクラブで知り合ったお母さんで、
同じ時期に江別に越してきたことや、子供が3人いること、
昔バイクに乗ってたこと、キャンプが好きなこと・・・などなど
たくさん共通点があって意気投合。
よし!飲みに行こう!となったのです。

1軒目で話は大盛り上がり、お酒もすすんですっかりハイテンション。

よーし、2軒目行っちゃおー

と、2軒目に行ったは良いけど、調子に乗って飲みすぎたせいで
後半記憶が断片的にしか残ってない・・・

タクシーに乗って運転手さんと話した記憶はあるけど、
社宅に着いてからの記憶がない。

目が覚めたら服のまま布団で寝ていて、どうやってここまで
来たのか全然わからない。

とりあえず家に帰って来てるから大丈夫だったのかな~

お友達にもメールして確認したら、2軒目の会計もちゃんと払って
帰ってきたようでホッとしました。

いくら楽しくても飲みすぎはダメだね・・・


翌日はバリバリ二日酔いで、ムカムカ気持ち悪い一日を過ごして、
さすがにこの日は休肝日となりました。

いやー、でもホント楽しかった~

ダンナは子供たちの寝かしつけで大変だったようだけど、
またよろしくお願いしたいです。

お楽しみ会

2012-10-31 | 日常
幼稚園のお楽しみ会がありました。
子どもじゃなくて、親が舞台に上がります。

たんぽぽ組はお遊戯。
年長さんのお母さんたちは千手観音、年中さんのお母さんたちは
「おかあさんといっしょ」でやってる「ショキショキション」
年少さんのお母さんは「世界中のこどもたちが」を踊りました。

2日間の練習日でみんな揃ってみっちり練習しました。
この年で大勢で練習したり、人前で何かをすることってなかなかないから、
何だか学生時代に戻ったような感覚でした。

そしていざ本番。

子どもたちが見守る中、無事にお遊戯を披露することができました。

やりきった達成感から涙ぐんでる年長さんのお母さんもいました。


他のクラスも太鼓の演奏、歌、手遊びなど、たった2回の練習で
ここまで仕上げるなんてすごい!!と思うようなステージ。

先生方の劇もとっても楽しくて、ホールの中はすごい熱気でした。


ここの幼稚園は縦割りで卒園するまでずっと同じクラスだから、
お母さん同士の結束力もすごいんだと思います。

子どものための幼稚園だけど、親も楽しめるって素敵なことだなーと
改めて思いました。


お楽しみ会のあとは、打ち上げを兼ねてみんなでランチ。
来月は親睦会、再来月は夜の飲み会、とお母さんたちの結束は
ますます強くなりそうです♪