goo blog サービス終了のお知らせ 

茂原シニアアンサンブル 昴

憧れの楽器を手にしてアンサンブルを楽しんでいます。
新しい仲間歓迎です!

私の音楽歴 No.7 団員 鵜島さん

2021-02-06 16:30:42 | 日記

第七回目は、フルートの鵜島(ウジマ)さんです。

こんにちは!

私の音楽歴は小学校の時、市民会館で行われた音楽祭での少年少女合唱団の歌声に感動し、3年生の時、入団テストに臨み合格してから合唱の道が開けました♪毎週土曜日の午後、バスに乗って練習場である市内の小学校に通うのが本当に楽しく、田舎育ちで家にはピアノも無く楽譜も読めませんでしたが先生方が熱心に教えて下さり、合唱の楽しさ、ハーモニーの大切さを学びました。

次の転機は、結婚して夫と共にアメリカで暮らし始めてすぐの時、知人の紹介で入ったクラブの中にコーラスがあったので入りました♪練習は週1で近くの教会で行い、春先とクリスマス時期に7~8回ずつ老人ホームへ慰問に行っていました。日本人は私1人、それも自分たちの子供と同じ位の年齢の私を快く受け入れてくれて楽しく歌う事が出来ました。そんな生活が20年弱も続いた後、夫の転勤でカナダに行く事になりました。カナダではアカペラの女声コーラスグループにはいりました♪年に1度コンクールに出場し、お化粧をして舞台に上がる経験もしました。

フルートは下の娘が小学校に上がったので時間が出来た為、楽器が演奏出来たら?と考え、フルートの音色に惹かれてプライベートレッスンを受け始めました♪ただ、レッスンでは教本を使い、楽曲はあまりやりませんでしたし、途中から病気にもなり、5年位細々と習っていました。

夫が定年を迎えるにあたり日本に帰国し茂原に来ました。当初、混声合唱グループと女声コーラスグループの2つに入っていましたが、両親の介護もあり、混声合唱の方は辞めて、現在は女声コーラスの方だけ続けています。

コロナで家にいる時間が増え、またフルートをやってみようかなあ~と思っていた時、茂原シニアアンサンブル発足のチラシを見つけ、私にも出来るかしら?と思い入りましたが、25年ものブランク、吹奏楽の経験もないので皆さんについていくのに必死の状態!おまけにアメリカ製の安いフルートを修理もしていなかったので音が悪い!唇の当て方、息の吹き方もわすれてしまった為、個人レッスンを再会し、新しいフルートも入手し練習していますがなかなか上手く吹けず苦戦しています。こんな私ですが、よろしくお願い致します。  鵜島

 

そうですか。アメリカやカナダでの生活が長いんだなあ~。合奏はなかなか自分の思うようにはいかないねぇ!

私は、メガネがあっていないのか、自分がボーッとしてるのか、楽譜と先生の指揮がよく見えなくて苦戦するときも。。。チコちゃんに叱られる(^^;)

 

 

                                      

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« MSE 活動休止中 | トップ | 私の音楽歴 №8  代表 つ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事