保育園 訪問演奏会
2024年11月22日(金)晴れ、朝は冷えましたが午前中から気温が上がり暖かな日になりました。今日は隣町にある、とある保育園での訪問演奏会です。途中の田んぼや畑はすっかり秋模様です。
気持ちのいい青空、広々とした園庭では小さな園児たちが思い思いに遊んでいます。一瞬ガリバーになったような錯覚がしました。舎内に入ると庭に面した長いテラスが続き、傍らには子供たちと先生が掘ったサツマイモが天日干しされています。どうやって食べるのでしょうかね。
木のぬくもりを感じる素敵な会場で準備をはじめます。すでに年長さんの子供たちが座って待機をしていました。続々と子供たち、保育園の先生、保護者のみなさんが集まり、ざっと150人を超えるお客様です。
10時30分演奏会のはじまりです。
司会の先生
今日はおじいちゃん、おばあちゃんたちがみんなのために大きな楽器を運んで来てくれました。いろんな曲を聴きたいと思います。園長先生はどこにいるのかなぁー。
園長先生(当楽団でクラリネットを担当します)のご挨拶。
隠れて居たんだけど見つかっちゃたねー。みんなのために「茂原シニアアンサンブル」の人たちが来てくれました。拍手!いろんな楽器があります。楽しみだねー。
楽団代表Tさんのご挨拶
みんなおはようございます(子供たちの大きな返事)、今日はみんなのお耳をダンボのように大きくして聴いて下さいねー。わかりましたかー!(ハーイ)。
子供たちが指揮の先生を大きな声で呼ぶと先生が、5歳児組のみんなー(ハイ!)、4歳児組のみんなー(ハイ!)、3歳児組のみんなー(ハーイ)、2歳児組の子―(ハーイ)、1歳児組の子―(ちょっと小さくハーイ)、一番小さい組の子―(反応なし)、お母さまたちー((●’◡’●)、今日はよろしくお願いします。
「ジブリメドレー」の演奏開始。興味津々に耳をダンボにしています。静かに聞き入っていました。「ナウシカ」から「ラピュタ」へ、そして「トトロ」に入ると手拍子と子供たちの歌声がはじまりました。(大きな拍手)
「世界中のこどもたちが」を演奏します。おじいちゃんおばあちゃんたちが立ちますので楽器を見て下さい。子供たちはどの楽器に興味を持ってくれたでしょうか。園長先生はどこで何をしていましたかー(フルート!)。先生はクラリネットです。
「おもちゃのチャチャチャ」を演奏します。子供たちが今月の歌で練習をしました。5人の保育先生も打楽器で参加してくれました。子供たちの歌も先生たちの楽器も息がぴったりです。こんなに楽しい演奏は初めてです。
「幸せなら手をたたこう」です。司会の先生、最初は何?(て!)、二番目は?(かた!)、三番目は?(おなか!)、四番目は?(あし!)子供たちはしっかり順番を覚えてやる気まんまんです。演奏に合わせた子供たちの歌声とジェスチャーで盛り上がりました。
「だいすきな保育園」初演です。作詞は保育園の子供たちと先生、作曲は指揮者の横林先生です。
保育園での毎日の日課、四季折々の様子、大好きな先生たちと子供たちの交流を描いています。ゆったりとした、とてもきれいな優しい曲です。
最年長のみなさんがしっかり練習をしていたんでしょうね。立って歌をリードしてくれます。演奏しながら胸がジーンとしてしまいました。
「ジャンボリーミッキー」みんなの大きなかけ声ではじまります。指揮者の合図でかけ声の練習をしたらピッタンコに揃っています。これには思わず指揮者も私たちも驚きました。さあー演奏開始です。元気な子供たちのミッキーマウスのかけ声に盛り上がります。みんな大喜びでした。
これで演奏は終わりです(えーという残念がる子供たちの声)。先生の誘導につられ一斉にアンコールの声。わかりました、それではみんなと一緒に歌いましょう。何の曲でしょうか。(B‘zという子供の声)渋いなあー。
「となりのトトロ」から「さんぽ」を演奏しました。子供たちの大きな声に圧倒され、演奏する音が消されそうです。とても揃って歌ってくれました。みんなとっても上手でした。
こどもたちの感想です。「楽しかった」「とっても演奏が上手だったです」嬉しい限りです。
団員からの感想です。コンサートマスターYさんから「また来年も来たいです!」、クラ子さんから「みんなのだいすきな保育園の歌、とても素敵でした。短い時間なのに練習してくれてありがとうございました!」子供たちの笑顔が最高でした。
最後は子供たちがつくってくれた花道を通っての退場となりました。みなさんお疲れ様でした。
園長先生をはじめ保育園のみなさん、保護者のみなさん、そして大きな声で歌ってくれた子供たち、本当にありがとうございました。またお会いできることを楽しみにしています。
演奏が終って少し若返ったような気がしました。みなさんはどうでしたか?
寒さが厳しくなってきました。みなさん、お元気でお過ごしください。
ご覧いただきありがとうございます。