goo blog サービス終了のお知らせ 

茂原シニアアンサンブル 昴

憧れの楽器を手にしてアンサンブルを楽しんでいます。
新しい仲間歓迎です!

2024 / 1 /27 茂原シニアアンサンブル 昴 活動報告

2024-01-28 11:34:33 | 日記

晴れ

活動の様子

寒いなかにも、梅の花が咲いてきたり、日の出が早くなってきたり、春の足音が聞こえてくるようです。

今日は先生が御都合で来られなかったため、自主練習でした。

まず管楽器と弦楽器に分かれて練習しました。

その後、曲ごとに時間を測って合奏。

(花のワルツ)繰り返し部分なし⇒7分38秒  繰り返しありで34小節⇒7分8秒

(ジャパニーズ ポップスメドレー)明日があるさ⇒1分55秒 思い出の渚⇒1分32秒 なごり雪⇒2分30秒

 ヤングマン⇒2分30秒

15時~話し合い

(全国大会の発表曲について)

『スイングしなけりゃ…』は他の団でやる予定なので別の曲にしますが、『花のワルツ』を含めて何をやるかは次回決める事になりました。

笹森楽譜の曲目が配布されました。

今回の活動報告は私が活動を休んだため、仲間のAさんが内容を教えてくれました。ありがとうございます。

しばらく休まれる予定のUさんが、お元気になりますように…そしてお引越しされたOさん、お元気で新生活をおくってください。

私が今回お休みしたのは翌日の本日28日に大多喜城マラソンがあり、受付が朝8時だった事もあります。

お城のそばをスタートし、街中をとおってまたお城そばに戻ってくるアップダウンのある5kmコースです。

結果は高校生、40才以下の男、女、40才以上の男、女とに分かれていますが、一緒に走るのは高校生を含めて大人一般で全部一緒です。

スタートして一生懸命走っても、あっという間にどんどんぬかれていき、足も思うように動かず辛くなってきます。

去年も同じ思いをしてるのに、今年も参加してしまいました…なぜだろう?

マラソンは個人戦なのでどんな結果になっても自己責任で気が楽なのが一番、そして若くて早く走れる人の刺激を受けられて自分がもっとがんばらなくちゃと今後のやる気につながる事かな。このマラソンは参加費が1,000円とリーズナブル。順位とかにあまりこだわらないのがいいのかなあ。とりあえず、迷惑にならないように制限時間内に完走しようと頑張る。

大多喜高校のブラスバンド部の演奏に、気持ちが盛り上がりました 


2024 / 1 / 20 茂原シニアアンサンブル 昴 活動報告

2024-01-21 18:29:06 | 日記

曇りのち雨

活動の様子

冬らしい寒さがやってきました。

今まで暖かだったせいか、朝新聞を取ろうと外に出ただけで、冷えた空気に身体が固まってしまうようです。

でも、今年はまだ霜柱を踏んでいません。本格的な雪も降っていません。

今日も天気予報では夕方から雨か雪が降るということでしたが、雪にはなりませんでした。

午後一時になり、音楽室に皆が揃い、連絡事項等の話がありました。

次回の活動日27日は、先生は来られませんが自主練習がありますので、来られる方は来てください。

2月は会計さんが来れないため、3月2日に2月・3月の2か月分を集金します。よろしくお願いいたします。

練習後、5時まで役員会がありました。

佐倉シニアアンサンブル かなで の第1回定期演奏会のチラシを貰いました。

(日時)2024年3月20日(水)開場13:30 開演14:00

(会場)志津コミュニティセンター 大ホール

(曲目)ジャパニーズポップスメドレー・FARANDOLE・恋のバカンス 他

 入場無料・先着350名

練習の様子

いつものように音合わせをした後 

音階練習[G dur] [e moll] 4声帯和声によるハーモニー練習 2⃣(先生よりCの和音について教えていただきました)

全員で久しぶりに『ジャパニーズ ポップスメドレー』をやってみました。(これは初めての方もいます)

その後、弦楽器は別室で先生のご指導を受け、その他の楽器は『ジャパニーズ ポップスメドレー』の途中までを団員が一人づつ順番に前に出て拍子をとり合奏しました。

先生と弦楽器の団員が戻ってくると、『ジャパニーズポップスメドレー』『スイングしなけりゃ意味がない』『花のワルツ』を合奏。

楽器を弾いたり吹いたり叩いたりしていると、どんなに上手な人でも、いえ上手な人ほど自分で納得できるような演奏にたどりつくことはとてつもなく難しいのではないかと思いますが、ましてや私のように上手くないのに楽器の練習したり楽器とじっくり向き合い楽しむ時間が少ないと少し辛い気持ちになる事があります。団員の皆様はいかがですか?

そんな気持ちを抱く事があっても、団の活動をしていたいと思うのは、音楽(特に合奏)が好きだから。

音楽はどなたでも好きだと思います。舞台やライブハウスでの演奏や合唱などの鑑賞・テレビから流れるメロディー・お店から流れるBGM・曲に合わせてダンスを踊ったり・スポーツの応援や式の歌・鼻歌を口ずさんだり… 時には楽しく、時には感動し、時には癒したり励ましてくれたり、気持ちを落ち着かせてくれたりetc

ありがたいことです。

話は変わりますが、昴の皆と練習しているあい間に後ろから、この楽団では珍しい打楽器の音が聞こえ、振り返るとカフォーンが鎮座しておりました。私がハワイアンをやるグループにいたときに使っている方がいました。箱型の木製のもので、その上に座って足を開いて叩くお手軽に購入でき、リズムがとれる打楽器です。なつかしいなあ~でもなぜここに?

 

 

 

 

 

 

 

 


2024 / 1 / 13 茂原シニアアンサンブル 昴 活動報告

2024-01-13 17:17:26 | 日記

晴れのち雨

活動の様子

今年は大変なスタートとなってしまいましたが、自然の脅威を感じるとともに、人が持っている力強さに感動したり勇気づけられたり…

『今自分にできる事をやるしかないなあ』と思いながら、練習場所の本納公民館へ向かいました。

音楽室に入ると練習のための椅子を並べていました。

今までは、アーチ型に並べていましたが、今日からはコの字に近いような形に並べました。前列は弦楽器が並びます。

来週20日は練習の後に、役員会があります。

27日の練習日は先生来られませんが、今のところ練習はある予定です。

5月26日(日)シニアアンサンブル全国大会 【場所】市原市民会館 大ホール 

【時間】開演12:30 終演16:40(うち昴は単独で13分演奏) 懇親会17:00~(60分~90分位)

*欠席の方は、27日の練習日までに報告してください。

木更津シニアアンサンブル・アクアの結成一周年記念コンサートが、2月11日(日)木更津市金田地域交流センターであり、

13:00開場 13:30開演です。

演奏曲は「あまちゃんオープニングテーマ」「君の瞳に恋してる」懐かしい「ビタースウィートサンバ」などです。

今日は集金日でした。会計さんお疲れ様です。

練習の様子

音合わせの後、音階練習と4声帯和声によるハーモニー練習を丁寧にやりました。

その後、「IT DON’T MEAN A THING」と「花のワルツ」を全体やパートに分けて練習したりしました。

弓を使う弦楽器とそれ以外の楽器とに部屋を分けての練習もしました。先生は掛け持ちでしたが、先生が指揮を出来ないときは、何人かが交代で拍子をとってくれたりしました。

*20日の練習日には、「ジャパニーズ・ポップスメドレー」の楽譜の準備をお願いします。

昨日は練習が終わって帰宅する途中に買い物をしていたら、雷雨に見舞われました。そして雨だと思っているうちに雪へと変わりました。

天気予報どうりで、『雪が積もったら困るなあ』と思っていましたが、今日は良い天気で溶けてほっとしました。

昨日予報を聞いて、車のタイヤをスタッドレスに変えた方もいるようですが、私の車はスタッドレスどころかチェーンの用意もしていないので、雪が積もったら家に閉じこもっているしかありません。

こう寒いと身体のあちこちが痛いという声を聞きますが、私も今朝起きたら右手首が突然痛くなりました。箸より重いものが持てないような状況で、右手で車のエンジンをかけることもできず、なさけないです。

楽器練習のし過ぎじゃないかって?  いえその反対だと思います。ここ数日全く楽器練習していなかったので、昨日急に長時間やった為だと思います。コツコツやっていないと駄目ですね

今年に入って、運動も不足気味。食べてばかりで体が重くなってしまいました。これではまずい。まずは減量。頑張ろう。

皆さんは体調いかがですか。


茂原シニアアンサンブル昴 🎍明けましておめでとうございます

2024-01-02 19:10:51 | 日記

このブログをご覧くださっている皆様、明けましておめでとうございます。

皆様はお正月どのようにお過ごしですか。

元旦には能登の大地震、本日2日には羽田空港での事故と新年早々テレビ画面で見る悲惨な状況に心が痛みますが、今後は穏やかな年となるよう心から祈るばかりです。

昨年行いましたクリスマスコンサートには多くの方々にお越し頂きありがとうございました。

今後の運営面での課題もあり、お越しくださる方が安心して鑑賞していただけるように、できるだけ改善して参りたいと願っていますので、今年もよろしくお願いいたします


2023 / 12 / 23 シニアアンサンブル昴 活動報告

2023-12-24 04:57:01 | 日記

晴れ

活動の様子

クリスマスコンサートが終わり、気が付けば明日はクリスマスイブ。今年は寒さが急にやってきたので、気持ちが追い付かないです。

ほのおか館音楽室にいつものとおり集まりましたが、他の用事のある方がいて参加者はやや少なめでした。

前半は音出しや新曲の練習をし、後半は今回のクリスマスコンサートを振り返り、ご来場者様が書いてくださったアンケート結果の報告を聞いたりして、今後の演奏会の参考にするために、改善点などを話し合いました。

今年の活動は今回が最後となります。次回は1月13日となります。

本日はヴァイオリンの見学の方が2人来ました。仲間が増えそうです。

練習の様子

後半の時間は話し合いがあったため、2:30くらいまで練習しました。

音階練習を1~5ページ全て一通りやり、その後4声帯和声によるハーモニー練習の1⃣

新曲『IT DON’T MEAN A THING』をゆっくりやってみました。

みなさん、大掃除は進んでいますか。

少し前までは私も、網戸を全部外して洗ったものを外に立てかけて乾かしたり、サッシの溝や窓ガラスを洗ったりしていましたが、『寒い時期は避けて、暖かい時期にやろう』などと思い始めたらなかなか出来ず、一年がたってしまい大掃除の時期になってしまいました。『今年はやらなきゃなあ…』

コツコツと大掃除やってる方、尊敬します。

毎年年末に餅つきだけはやっています。とは言っても、餅つき機でつくだけですが、つきたての餅を醤油を入れた大根おろしや甘いきなこに入れて食べるのが、毎年楽しみだからです。(結局、食欲)

新曲の『IT DON'T MEAN A THIHG』普段ジャズをあまりやっていない私ですが、先生のご指導でなんとなく楽しくできそうな気がしてきました。新年からの練習が楽しみです。でも、お手柔らかに。