晴れ
活動の様子
寒いなかにも、梅の花が咲いてきたり、日の出が早くなってきたり、春の足音が聞こえてくるようです。
今日は先生が御都合で来られなかったため、自主練習でした。
まず管楽器と弦楽器に分かれて練習しました。
その後、曲ごとに時間を測って合奏。
(花のワルツ)繰り返し部分なし⇒7分38秒 繰り返しありで34小節⇒7分8秒
(ジャパニーズ ポップスメドレー)明日があるさ⇒1分55秒 思い出の渚⇒1分32秒 なごり雪⇒2分30秒
ヤングマン⇒2分30秒
15時~話し合い
(全国大会の発表曲について)
『スイングしなけりゃ…』は他の団でやる予定なので別の曲にしますが、『花のワルツ』を含めて何をやるかは次回決める事になりました。
笹森楽譜の曲目が配布されました。
今回の活動報告は私が活動を休んだため、仲間のAさんが内容を教えてくれました。ありがとうございます。
しばらく休まれる予定のUさんが、お元気になりますように…そしてお引越しされたOさん、お元気で新生活をおくってください。
私が今回お休みしたのは翌日の本日28日に大多喜城マラソンがあり、受付が朝8時だった事もあります。
お城のそばをスタートし、街中をとおってまたお城そばに戻ってくるアップダウンのある5kmコースです。
結果は高校生、40才以下の男、女、40才以上の男、女とに分かれていますが、一緒に走るのは高校生を含めて大人一般で全部一緒です。
スタートして一生懸命走っても、あっという間にどんどんぬかれていき、足も思うように動かず辛くなってきます。
去年も同じ思いをしてるのに、今年も参加してしまいました…なぜだろう?
マラソンは個人戦なのでどんな結果になっても自己責任で気が楽なのが一番、そして若くて早く走れる人の刺激を受けられて自分がもっとがんばらなくちゃと今後のやる気につながる事かな。このマラソンは参加費が1,000円とリーズナブル。順位とかにあまりこだわらないのがいいのかなあ。とりあえず、迷惑にならないように制限時間内に完走しようと頑張る。