goo blog サービス終了のお知らせ 

茂原シニアアンサンブル 昴

憧れの楽器を手にしてアンサンブルを楽しんでいます。
新しい仲間歓迎です!

2024 / 3 / 2 茂原シニアアンサンブル昴 活動報告

2024-03-02 17:31:15 | 日記

曇り

活動の様子

ここのところ、千葉県東方沖を震源とした地震が頻繁におきていて、心配です。

茂原は今まで震度4くらいまでの地震ですが、震度5クラスの地震も来る可能性があるようです。

そういったこともあり、今日は非常口について認識したり、非常時の行動についてちょっと考えたりしました。

今日は団費の集金日で、2月と3月分を合わせて集金しました。

前回の活動報告でもれてしまいましたが、茂原市文化協会の会報が配られました。私達昴の紹介も載っています。

練習の様子

音合わせの後、音階練習F dur - d moll   4声体和声によるハーモニー練習の7⃣は、入っている4和音(セブンスコード)の響きを感じる。これは3小節目の後の音などあります。

『昴』...メロディーはしっかりと、🄱の伴奏はソフトにメロディーを引き立たせる、30・31と60・61小節はディミヌエンド等

『ジャパニーズポップスメドレー』・・・始めから52小節まで「明日があるさ」を区切りながら、いくつかのパートに分けて、音の出し方や揃える練習。「YOUNG MAN」はメロディーと伴奏のパートに分けて、音の強弱や歯切れ等に注意しながら表現の練習。

『花のワルツ』...一通り演奏した後、表現やテンポにのる練習等

団の皆さんも頻繁に起こる地震に心配なようですね。中には深夜の地震に目が覚めてから眠れず、睡眠不足になった方もいらっしゃるようですね。このまま治まってくれる事を祈っています。

皆さんは、どんな防災対策をしていますか?

とりあえず私は、防災用の簡易トイレや簡単に組み立てられるテントを購入しましたが、ネットで注文して届いたままで、まだ開けてみていません。梱包を開けてしまうと、また元通りに梱包できる自信がないからです。使ってみないといざという時使えるのか疑問ですよね。寝袋があってもまだ使った事がありません。

水は10年保存可能の2Lペットボトルを12本購入し、ベッドの下のスペースに入れてありますが、家のあちこちに期限切れのペットボトルの水の箱があります。あまり古いのは飲むのには心配ですが、その他の用途になるかと。

防災用の食料の用意は少ないです。水につけておけば食べられるので、スパゲッティは多めにストックしているのと、手軽に食べられる魚肉ソーセージは多めに買ってありますが、缶詰は高価になったのであまり買えません。

ところで、前回の活動報告で、星をイメージした曲が他にあったら教えてくださいとお願いしたところ、『スターダスト』や『星影のステラ』という曲をAさんが教えてくれました。ありがとうございます。

それからこのブログに「いいね」とか「役にたった」などのコメントを入れてくださる団員の方、励みになります。ありがとうございます。

 

 

 

 


2024 / 2 /24 茂原シニアアンサンブル昴 活動報告

2024-02-24 10:54:08 | 日記

晴れ

活動の様子

昨日までの数日は、小雨まじりの寒い日が続いていましたが、今日は雲があるものの青空と眩しい陽の光に思わず外へ出たくなります。

でも風が冷たいし、杉花粉がそろそろ増えつつあるようです。今は幼い子供さんも4割位が花粉症の症状があるようで、困ったものですね。

ほのおか館に集まり、1時になると、今後の練習日(6月1日はお休み)や全国大会でやる『瀬戸の花嫁』についてのお話がありました。楽器演奏だけでなく、歌も歌うようです。

次回の活動日は集金日です。2月分が未収金のため、2月・3月の二ヶ月分集金いたしますので、よろしくご協力お願いいたします。

練習の様子

音合わせ後、音階練習F dur - d moll  4声体和声によるハーモニー練習3⃣

『ジャパニーズポップスメドレー』・・・「想い出の渚」ひと通り演奏後、⑤⑦の伴奏練習等 /「なごり雪」合わせる練習等 /「YOUNG MAN」⑬は鋭く⑮の部分は弦楽器の練習、メロディーは歯切れよく。

『スイングしなけりゃ意味がない』・・・アクセントをしっかりつける等。

『花のワルツ』・・・リズムにのって、優雅に。ややテンポを速めて演奏する練習等。

今テレビから中島みゆきの歌った『地上の星』が流れています。懐かしく力が湧いてくるようです。そう言えば、私達楽団の名前『昴』の曲もそうですが、星をイメージする曲も多いですね。平原綾香の『jupiter』、『見上げてごらん夜の星を』、フィフス・ディメンションの『輝く星座』、ディズニーの『星に願いを』、唱歌『冬の星座』、『星の世界』、千昌夫の『星影のワルツ』、加山雄三の『夜空の星』、西郷輝彦の『星のフラメンコ』、映画『スターウォーズのテーマ』…まだまだありそうですね。

皆様はどんな星の歌をご存知ですか?団員の皆様ご存知でしたら、ブログ担当にそっと教えてください(太陽とか月を除いて)。

賞品はありませんが

 

 

 

 


2024 / 2 / 17 茂原シニアアンサンブル 昴 活動報告

2024-02-18 05:27:44 | 日記

晴れ時々曇り

活動の様子

三寒四温とでも言いましょうか、日中は春を思わせる陽気の日もありますが、今日はちょっと風が冷たく感じます。

ほのおか館音楽室で楽器の準備をしているうちに午後1時になりました。先生は御事情により遅れるとのことでした。

今年の演奏予定曲が印刷されたものが、配られました。

どろんこ保育園の訪問演奏は、11月22日(金)になりました。時間は午前中の予定です。この訪問の練習は全員でやる予定ですが、当日都合が悪い事がわかっている方は、代表まで連絡をお願いします。

練習の様子

先生が来られるまで、練習の進行や指揮を団員のTさんがしてくれました

音合わせの後、音階練習のFdur とd mollをやりました。音程が合わなかったところを繰り返したり、和音を一音ずつ確認しながら、重ねていったりしました。4声体和声によるハーモニー練習の6⃣もやりました。

その後『昴』の練習。通して演奏したり、部分的に伴奏だけで練習したりしました。途中から先生がお見えになり、引き続き『昴』の練習。

始めからⒶに入るまでは、一つのフレーズとして繋げる等表現の練習。

『花のワルツ』・・・34小節からを区切りながら、伴奏やメロディーに分けたり、全体とかで繰り返し練習。

『ジャパニーズポップスメドレー』・・・始めから「想い出の渚」の前まで。始めの7小節はコラールと言い和音の変化で表現する。45小節から51小節のmenoも和音の響きで、音の出し方を一定にする等

昨日帰宅してから、テレビでクラリネット奏者の北村英治さんの演奏を鑑賞し、感動しました。94歳とは思えない素晴らしいジャズ演奏に元気づけられました。

ちょっと練習すると手が痛くなってきたりする自分が情けない…余計な力が入ってしまうためだと分かっているけどね。そんな時には、全身運動で汗をかく。血流が良くなるようで、軽い痛みならなくなり、気持ちも前むきに。

私にとって、運動は薬のように感じる。若い時には得に何もしなくて大丈夫だけど、年齢と共に体の使い方を考えていかなければ、思うように動けなくなってしまう。

Y先生も私たちから見たら、まだお若いけれど、ご自身のお身体を大切になさって、これからも末永く私達のご指導をよろしくお願いいたします。私達も老体に鞭打って頑張っていますので。

それから、いつも活動できているのは、代表を始め、陰ながら部屋の予約をしたり、団費の管理をしたり、楽譜の用意をしたりその他公共機関とのやりとりや演奏会の準備などいろいろな事を何人かの団員が協力しておこなったり、団員の皆様のご協力のおかげだと思います。

皆様に感謝するとともに運営がスムーズにいくためには、団の皆様にはこれからもご協力をよろしくお願いいたしますね

 

 

 

 

 

 


2024 / 2 / 10 茂原シニアアンサンブル 昴 活動報告

2024-02-10 10:18:17 | 日記

晴れ

活動の様子

早朝の寒さは厳しいながら、今日は天気がよかったせいか日中は上着がいらないくらい暖かでした。

見学の方が来られました。ヴァイオリンをお持ちになっていました。

音楽の広場(茂原市文化祭)の日程は11月4日(月)祝日と決まりましたので、団員の皆様よろしくお願いいたします。

今後練習する曲を決めるため、練習後に役員会が17時半までありました。(団員からの希望曲がいくつかあったようですが、曲数を絞らなければならなかった為ご要望に沿えなかったものもあろうかと思いますが、ご理解をよろしくお願いいたします。)

練習の様子

全体で音階練習と4声体和声によるハーモニー練習4⃣5⃣

その後ヴァイオリン・チェロとそれ以外の楽器とに分かれて別の部屋で練習。曲は『スイングしなけりゃ意味がない』『花のワルツ』

15時~全体練習 

『昴』・・・始めから7小節までは、一つのフレーズとしてつなげる、Ⓐはメロディーと伴奏の練習他

『花のワルツ』・・・34小節からを伴奏中心に練習他

団員の方で、私に動物などの可愛い動画を送ってくださる方がいて、それを見ると気持ちが癒されたり、ほほえましく感じます。

先生や団員の中で、猫や犬その他の生き物が好きだったり、可愛がられている方がいらっしゃるようですね。

私は生き物を飼っているわけではありませんが、最近かわいい鳥の事を知り、本物を見てみたくなりました。

いえのお皿が少なくなってきたので(そそっかしい為、よく割ってしまう)何気なくかわいいお皿を一枚買いました。

その絵柄が、その鳥だったのです! たまたまラジオから、シマエナガについて流れてきた情報で調べたところわかりました。

白いふわふわした身体とつぶらな瞳

エナガの中でも、このような白い姿のものを日本で見るには、北海道のような北の地方で野鳥として見る機会があるようです。

そして昨日11日は、木更津シニアアンサンブル・アクアの結成1周年コンサートを鑑賞してきました。会場の金田地域交流センターは多くの来場者で、歌やダンスも交えたステージに盛り上がりました。特に最後のビタースウィート・サンバはとても懐かしく自然と手拍子をしたくなりました。アンコールで木更津市民歌を歌いました。昴でも茂原の愛唱歌『いつも憧憬(あこがれ)』をいつか出来たらいいなあ…

 

 

 

 

 

 


2024 / 2 / 3 茂原シニアアンサンブル昴 活動報告

2024-02-04 13:36:42 | 日記

曇り

活動の様子

節分の本日、いつものとおり本納公民館駐車場に車を停めて寒空の下、ほのおか館に向かいました。

13時になり皆が揃うと、今後の予定について連絡がありました。

(5月26日)全国大会

全体合奏→宇宙戦艦ヤマト・瀬戸の花嫁 

茂原シニアアンサンブルの演奏曲→出席団員の多数決や話し合い等により、『花のワルツ』『昴』に決定

(9月28日)ほのおか館コンサートは2回公演

(11月)どろんこ保育園訪問 訪問候補日→13日(水)15日(金)20日(水)22日(金)

今後の練習予定→2月~4月までは毎週練習あり、5月の練習日は11日・18日・25日です。

全シ連のハワイ演奏旅行は中止になりました。

練習の様子

音階練習 G dur ‐ e moll 4声帯和声によるハーモニー練習 3⃣ 

『皇帝円舞曲』・・・少しづつ区切りながら、ゆっくりと合奏してみました。楽譜にはないけれど、テンポが変化する場所がいくつかある。

76小節~(Walzer 1)は曲の流れにゆれがある。

『スイングしなけりゃ意味がない』・・・79小節から「2へ行きD.Sへ戻り、CODAへ行って終わる練習。34小節の頭を揃える練習等

『ジャパニーズポップスメドレー』・・・「なごり雪」「YOUNG MAN」表現を考えながら、揃える等

*次回は『花のワルツ』『昴』の楽譜もご用意ください。

今回の活動から『皇帝円舞曲』の練習が始まりました。弦楽器の方々は大変だと思いますが、この曲の演奏に参加していると弦楽器・管楽器等の音が響き合い、演奏していて楽しくなります。吹奏楽団では味わえない感覚だと思います。自分が弦の音が好きなくせに、管楽器をやっていることもあるかもしれませんが。

合奏をしていると皆さんと音程やタイミングを合わせるのが難しいです。とにかく私の場合練習不足だと思いますが、高齢になっても楽器を思うように扱い、長時間演奏するのはやはり体力が必要だと思います。日常生活でも、庭の樹木伐採・家の中での家具移動・牛乳や野菜などの買い出し(車が運転できなくなったら、背負って歩く)高所の清掃など力やバランス能力などが必要です。誰にも頼れないとき、できなくなったらと思うと恐ろしいです。

なので、年を重ねつつある私は、毎日の体力維持のトレーニング(スクワットなどの筋トレ・有酸素運動)はかかせないものだと思っています。今のシニアの方々は健康や運動への関心は持っていらっしゃるでしょうね。大変ですが、タンパク質をとって頑張りましょうね!