曇り
活動の様子
ここのところ、千葉県東方沖を震源とした地震が頻繁におきていて、心配です。
茂原は今まで震度4くらいまでの地震ですが、震度5クラスの地震も来る可能性があるようです。
そういったこともあり、今日は非常口について認識したり、非常時の行動についてちょっと考えたりしました。
今日は団費の集金日で、2月と3月分を合わせて集金しました。
前回の活動報告でもれてしまいましたが、茂原市文化協会の会報が配られました。私達昴の紹介も載っています。
練習の様子
音合わせの後、音階練習F dur - d moll 4声体和声によるハーモニー練習の7⃣は、入っている4和音(セブンスコード)の響きを感じる。これは3小節目の後の音などあります。
『昴』...メロディーはしっかりと、🄱の伴奏はソフトにメロディーを引き立たせる、30・31と60・61小節はディミヌエンド等
『ジャパニーズポップスメドレー』・・・始めから52小節まで「明日があるさ」を区切りながら、いくつかのパートに分けて、音の出し方や揃える練習。「YOUNG MAN」はメロディーと伴奏のパートに分けて、音の強弱や歯切れ等に注意しながら表現の練習。
『花のワルツ』...一通り演奏した後、表現やテンポにのる練習等
団の皆さんも頻繁に起こる地震に心配なようですね。中には深夜の地震に目が覚めてから眠れず、睡眠不足になった方もいらっしゃるようですね。このまま治まってくれる事を祈っています。
皆さんは、どんな防災対策をしていますか?
とりあえず私は、防災用の簡易トイレや簡単に組み立てられるテントを購入しましたが、ネットで注文して届いたままで、まだ開けてみていません。梱包を開けてしまうと、また元通りに梱包できる自信がないからです。使ってみないといざという時使えるのか疑問ですよね。寝袋があってもまだ使った事がありません。
水は10年保存可能の2Lペットボトルを12本購入し、ベッドの下のスペースに入れてありますが、家のあちこちに期限切れのペットボトルの水の箱があります。あまり古いのは飲むのには心配ですが、その他の用途になるかと。
防災用の食料の用意は少ないです。水につけておけば食べられるので、スパゲッティは多めにストックしているのと、手軽に食べられる魚肉ソーセージは多めに買ってありますが、缶詰は高価になったのであまり買えません。
ところで、前回の活動報告で、星をイメージした曲が他にあったら教えてくださいとお願いしたところ、『スターダスト』や『星影のステラ
』という曲をAさんが教えてくれました。ありがとうございます。
それからこのブログに「いいね」とか「役にたった」などのコメントを入れてくださる団員の方、励みになります。ありがとうございます。