🚗家を出るときの気温26度、ラジオのニュースを聞くと全国的に真夏日となり、最高気温は札幌25.1度、京都30.3度、茂原は27度と7月下旬の陽気だそうです。高齢者にとってこの気温は体に応えます。全国大会まであと一週間です、皆さん体調にはくれぐれもお気を付けて本番を迎えましょうね。
代表から
全国大会に向けての報告を後ほどしますが暑い日の中での練習ですので、水分を補給して練習に臨んでくださいとのお優しいご挨拶を頂きました。
先生から
碧空の譜面を本日配布をしましたが、今日は曲の感じをつかむ程度でいいです。
練習内容
C dur
2回ほど演奏する。楽器から音が出るタイミングでリズムと合わせるように。音の出だし、持続をする部分、最後のまとめる部分をどう作っていくのかを考えていきましょう。
碧空
とりあえず初めて音出し練習をする。(私にとっては前途多難)曲のイメージはしっとりとした情熱的なタンゴ。4分の2拍子なので休符の取り方が慣れにくいです。2回ほど通して練習する。
瀬戸の花嫁
通して演奏する。1⃣メロディーの上の上がった部分はもう少し膨らんで、テンション高く演奏してみましょう。最後の終わりは指揮に合わせてください。
宇宙戦艦ヤマト
Aからのメロディーと伴奏の音程をそれぞれ確認する。音程、きれいな音を出すことを意識して通して演奏する。
代表から全国大会の企画書の確認(要点のみ)
・当日は9時から会場に入れます。入り口は搬入口になります。Jの座席に集まってください。
・リハーサルは9:15に楽屋2に集合です。本番は12:30に楽屋2に集合です。
・楽器ケースはJの座席に置くのがいいでしょう。
・譜面台は舞台用を使用します。合同演奏時のみに自分の譜面台を使います。演奏終了後は上手から退場して舞台裏を通り下手に移動します。
・着替えた衣装はご自分で保管をして下さい。
・楽屋1は自由に音出しができます、他の場所で音出しはできません。
・チューニングは、同じ楽器ごとにチューナーを使って合わせてください。
本番にむけて、昴・花のワルツの順で通して演奏。演奏終了後の立ち位置、正面を向くこと、楽器を客席に見せることを確認する。指揮者がお辞儀をすると緞帳がおります。
昴:きちんと演奏できています。ちょっと感じが固いかな、もう少し楽しんで遊んで演奏してもいいかな。長い音符に気持ちを入れていきましょう。
花のワルツ:良くなっています。意欲的に指揮を見てください。指揮者と演奏者の目が合うことが出来たらもっといい演奏ができると思います。
Gからタイミングを合わせる練習、Hからの合わせる練習、弦楽器の体の動きが良くなっています。258小節から、まだ伴奏が重い感じ、力を抜いて前に進む感じで。Jからのテンポが遅くならないようにしっかりと。274小節から繰り返し、342小節からの最後までは顔を上げて、堂々とした気持ちの統一感がほしいです。334小節から最後まで練習する。
来週の練習(5/25)について、13:30からです。会場は13:00に開きます。
6月1日は練習お休みです。6月8日は集金日になります。
😁先生が練習会場に来られる途中で、バイオリンケースを持った方の話をされました。楽器を持った人ってどこか、かっこいいですよね。昔テニスが流行ってた頃ラケットをもって通勤電車に乗っていた人が多くいたような、雨の日に傘でゴルフのスイングを真似ているオジサンがいました。話がそれました。ちょっと前に大昔のアルトサックスを持って千葉駅で電車の発車を待っているときに知らないおじさんからそれは何の楽器ですかと声をかけられました。バンドの仲間で大昔のトロンボーンケースを見て珍しがられ声をかけられたという話もあります。最近の楽器ケースは昔と違って随分とお洒落でスマートになりました。リュックタイプというとても持ちやすいケースが多くみられます。ギターやアンプ、キーボード、ドラムスは特に苦労します。重たい楽器の方は大変ですね。駅ではエレベータが普及したせいで移動も随分楽になりました。
その点、指揮者とピアニストはいいですね。(でも先生のリュックはいつも大きいなぁー)
5月19日東金シニアアンサンブル演奏会を聴きに行きました。東金文化会館は森の中にありとても雰囲気の良い会場です。200名を超える参加者で盛り上がりました。当楽団のAさんが代表を務め、Aさん,Tさんが友情出演されました。茂原からも何人かの人が聞きに来てくれていました。ラ・クンパルシータは茂原でも練習していますが、とても新鮮でした。受付をしていると隣の大ホールで茂原交響楽団の演奏会に来ていた人が、シニアアンサンブルってどういう楽団ですか?とかチラシを下さいという人がいました。
これまでに市原、佐倉、東金シニアアンサンブルの演奏会を聴くことが出来てとても勉強になりました。全国大会では多くの楽団から音楽を聴かせてもらうことを楽しみにしてます。そして昴の演奏が皆さんの心に残るように頑張りたいです。(なんかすごいまとめになってしまいました)
ご覧いただきありがとうございます。
バイオリンのモニュメントが素敵でした。