一時期、手放すことを検討していたクラウンアスリートだったが、紆余曲折を経て
一昨日、無事に2回目の車検を終え、引き続き私の愛車として乗り続ける事にな
った。
雪解けが進み春への足音がだんだん早くなってきたこの時期に車検を迎えるのも
いいものだ。
プロによる点検を受け、クリーニングや必要な部品の交換などを行い、リフレッシュ。
帰ってきた車を運転し、感触を確かめたが、アクセルワークに非常にいいレスポンス
を示してくれているように思える。
来月早々には、夏タイヤに履き替え、冬の間差し替えていた足元のシリコンマットを
カーペットに取り替えると私の車も本格的な春仕様への衣替えが完了する。
まだまだ、足腰の具合は良くならないが、不思議と運転にはなんらの支障もない。
歩行がままならない分、カメラを抱えて好きなドライブに楽しみを見つけたいと思って
いる。
車検時の走行距離 47、234km
車検時に点検以外に行なった事項
1、エンジン、シャシー洗浄
2、ブレーキクリーニング
3、下回り防錆塗装
4、交換
エンジンオイル、フィルター
クリーンエアフィルター
ブレーキフルード
発煙筒
ATフルード
5、添加
エンジンオイル添加剤「MT-10」
何といってもToyotaが社運をかけて開発した車
やっぱり何時かはクラウンです。
手放さなくて良かったですね。
こちらも徐々に春模様ですが
3月末の仙台ミニオフには、タイヤ交換どうしようかと
思案中です。
4月前半までは難しいと思うのですが・・
体の方はまだ本調子ではないようですので
あまり、無理をせず徐々に治して頂きたいと思います。
こちらは一足早く先週夏タイヤに交換しましたが、
履き替えてすぐにはスタッドレスとは全く違う感触に喜んでましたが
慣れてしまえば当たり前になっちゃいます。
月日の経つのは本当に早いですね。
この年になるとつくづく感じます。
妻と1週間があという間に過ぎていく
と話していますよ。
退職のときに購入したクラウンも
5年経過しました。
事情があって、新車購入を検討しましたが
私自身はこの車を乗り続けたかったので
よかったです。
47000kmでエンジンの調子は
とってもいいです。
車庫に入っているので、塗装も
劣化が少ないので、まだまだ
ぴんぴんです。
いつもそうしていますが、4月第1週くらいに
タイヤ交換しようと思っています。
無理が利かない体になってきました。
だましだまし体を動かして細長く生きようと思っています。(笑い)
積雪は日に日に少なくなってきています。
駆け足で春が近づいてきていますよ。
体が心が自然とうきうきしてきますね。
車検が終わり、タイヤ交換や
足元を夏用に整えたら、春の
ドライブシーズンに入ります。
体は不自由ですが、運転には支
障がないのでドライブを楽しみたいと思います。
無事に2回目の車検が完了して良かったです。いつかはクラウンと思ってる私としてはクラウンは長く乗っていただくかクラウンからクラウンへの乗り替えにして欲しいと思います。
春仕様になったクラウン車検も終わりスッキリですネ。気持ちの良いドライブができそうですネ。
暖かくなってくると体調も良くなってくると思うので気長に回復していきましょう。
二回目の車検でしたか。
手放すお話も以前のブログでお話しされてましたが、引き続き相棒となりましたね。
北の大地にも去る冬となり、お身体が元気なうちは良き相棒とのドライブを楽しまれることも
幸いなことと思います。
もう少し暖かくなりましたら、本格的なご始動となりますようにと思います。
妻の車を処分して1台の車を浸りで共用するとなったときに
クラウンは妻にとっては取り回しが面倒という理由から買い
換えを一時検討しましたが、妻もクラウンを乗り続ける事に
妥協してくれたので、2回目の車検を行う事になりました。
タイヤを交換し、足元のシリコンゴムマットをカーペットに
取り替えたら、完全な春仕様になります。
クラウンに乗り換えてからもう5年が経ちました。
光陰矢のごとしです。
こちらでさくらが咲くまでには、まだ1ヶ月半ほど
ありますが、春を楽しみながらドライブに出かけ
たいと思います。
2回目の車検を受けられて、ファンの1人としてもうれしいです!
1年1万キロに近いペースで、ほんとに理想的ですよね。
北のはげおやじさんが丁寧に乗っていらっしゃるので、コンディションは最高だと思います。
運転に支障がないというのが、これまたありがたいですね。
いい季節が近づきました(^^)
やはり北のはげおやじさんはクラウン って言う感じなので、乗り続けてもらいたいです。
お体の具合にかかわらず運転に支障がないのもクラウンが
それだけ良いクルマだからとも言えますね。
クラウンのほうも今絶好調ではないでしょうか。
クラウンは頑丈ですからね
設計寿命も相当なものだと思います。
ここのブロガーはポンポン買い換えますからね
自分の感覚が麻痺してきます(笑)
タイヤは自宅保管ですか?
タイヤ交換の度に積み込むのも大変では?
今は保管してそのままタイヤ交換してくれる所もありますので
身体の負担を考えると預けた方が楽ですよ
部品の定期交換とオイル交換で済みました。やっぱりクラウンは乗り続けて欲しいですね。これから
少しづつ暖かくなってきたらリハビリにもいい季節になると思います。カメラを小脇にレッツGOですね。
5年で47,000kmなので、年1万kmと
思うでしょうが、そのうち2回入院し、
その期間は1年くらいになりますから、
4年間で47,000kmと考えた方がいい
でしょうね。
そう考えると年12,000km弱走ってい
る事になります。
エンジンや足回りのコンディションは
とってもいいですよ。
あと1ヶ月もするといい季節を迎えます。
年月の経つのは早いですが、オジジ〜さんも
そう感じる年齢になりましたか。(笑い)
エンジンの吹き上がり方や足回りなどとっても
気持ちよく運転できていますよ。
確かに、何人かの方は車を頻繁に買い替
えていますね。
車を買い替える度に、タイヤやホイールは
大きくなっていきます。
10年ほど前までは自分でタイヤ交換してい
ましたが、それを外注し、いまは、随想さん
の推奨の通り、タイヤを預けて交換もしてい
ただいています。おかげで車庫に空きスペー
スができて、有効活用できています。
5年で3万kmですか。
少ないですね。
ようやく暖かい季節がやってきます。
春はもう直ぐです。
2回目の車検お疲れ様です。
これからカメラマンにとって良い季節と成りますね。
ドライブがてらに良い場所を見つけて下さい。
こちらより桜は遅いでしょうが、ワシやトンビも活動するでしょう。(笑)
まだ新車ホヤホヤの時にファミレスで見せて頂いから5年ですから、月日の経つのは早いですね。
無理のない範囲でリハビリとバードウォッチの写真、楽しんで下さいね。
野鳥撮影を趣味にしていると、小鳥が
活発に活動し始める時期を迎えるのは
嬉しいですね。
ただ、小鳥の撮影では、葉が落ちている
この時期のほうが撮影には向いている
ようです。
今年はトビ以外の猛禽類も撮ってみたい
ですね。
こちらの桜は本州より1ヶ月ほど遅い4月
下旬に満開を迎えそうです。
買ったばかりのクラウンで宇都宮へ出かけて
から、5年になるんですね。
はやてこまちさんに初めてお会いしてから5年と
いうことか。
宇都宮の後、長野方面へいき、小川村で雪を頂い
た日本アルプスを眺めた時の感動を思い出しました。
ご退職時に購入されたと記憶しております。
春になれば出かける機会、写真撮影の場も増えると思いますので
どうか、リハビリもかねてどんどんお出かけください。
そしてオフ会を楽しみにしております。
そうです。
退職の数日前に納車されました。
この車で、本州方面へドライブ旅行に
出かけるぞと張り切っていました。(笑)
春はいいですね。