goo blog サービス終了のお知らせ 

北のはげおやじの徒然日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

エゾエンゴサクとカタクリ

2020-04-17 16:42:36 | 日記
妻から、昨年出かけて良い印象を持ったエゾエンゴサクとカタクリの
群生地を再び訪ねたいと言われていたので、開花情報を探っていた。
来週あたりちょうど見ごろとの情報を得て、天気予報とにらめっこ。
タイミング的には来週の方が良さそうだが、どうも天気の具合が芳
しくない。幸い、今日は一日晴天で気温も13度くらいまで上昇とあ
ったので、思い切って出かけて見た。
我が家からは片道50km程度。ちょうど良い距離である。不要不急
の外出は控えるように要請が出ているが、人との接触を避けるよう
に心がけて出かけた。
現地には、同じような思いの方々が一定程度おられたが、一定の距離
を保ちつつ、カメラを構えて見た。

エゾエンゴサクの群生
青を強調して編集

最盛期にはカタクリも咲き誇るようになるが、
まだカタクリの数は少ない


エゾエンゴサクは食用になる
「おしたし」にしていただいた事がある

数がまとまるとそれなりに綺麗

カタクリも増え始めていた

左がエゾエンゴサク、右がカタクリ

梢にはヤマガラさんが

エゾリスがエゾエンゴサクの絨毯の中でドングリなどを啄ばんでいた。
エゾリスの移動に合わせて、カメラマンの方々は移動しながら撮影して
いたが、私は残念ながらそういう動きはできないので、諦めた。
私の構えたポジションのところにきてくれないかなと願ったが残念なが
らそうはいかなかったので、再度チャレンジしてみようと思った。


最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
horibonpapaさんへ (北のはげおやじ)
2020-04-19 10:53:07
写真撮りに出かけられないのは正解ですよ。

私は人との接触を避けながらも、気分転換を図
り免疫力の低下を防ぐ意味からも一人ドライブ
などしていますが、程々にしようと思っていま
す。

エゾエンゴサクの青はきれいですよ。雪解けの
野山などに一塊になったこれをみつけると、気
持ちが洗われます。
食べれるんですよ。
返信する
Unknown (horibonpapa)
2020-04-19 10:20:01
おはようございます。
こちらでもカタクリを撮影される方が
おられるので知っていましたが
エゾエンゴサクは知りませんでした。
とても綺麗ですね。

4/4まではカメラ持って
桜を撮りに行っていましたが
それ以降は控えています。
人が少ない、人と合わない所なら
大丈夫でしょうが
撮るとFacebook等アップしたくなるし。
今はワンコとの散歩程度に
とどめています。
返信する
随想さんへ (北のはげおやじ)
2020-04-19 07:55:54
食材などの買い物に出かけるときには、夫婦
二人で店内に入って食材を物色していました
が、今はわたしは車内に残るようにしていま
す。

大型スーパーは品物を探したり、移動距離が
長いので、割とこじんまりとした産直生鮮市
場を利用することが多いんですが、こじんま
りしている分、いつ行っても肩がぶつかり合
うくらい混雑しています。

感染は努力していても防ぎようがないところ
があるので、人込みを極力避けることが重要
なのでしょうが、食べないわけにはいかない
でしょうしね。

ワクチンと治療薬が開発されるまでは、この
状態は続くんでしょうね。

飲食を生業にしている知人が瀕死の声をあげ
ていましたよ。

GWも外出自粛ですから、これからの日本ど
うなるのでしょうかね。
返信する
Unknown (zuisou)
2020-04-19 06:32:48
おはようございます♪

外なら比較的感染リスクは少ないですね~
街中も閑散としてますが、昨日はスーパーへ行ったら混雑してました
休日にスーパーはリスクが高く感じましたのでこれからは止めときます

平岡公園も今年は入場禁止になるみたいですね
仕方ないとはいえ少し寂しいですね~
返信する
ヴェル24さんへ (北のはげおやじ)
2020-04-18 08:37:05
天候次第ですが、2回目を考えています。
返信する
古太郎さんへ (北のはげおやじ)
2020-04-18 08:36:09
リスの動きは、とっても早い時とじっくりと
どまっているときがあります。とどまってい
てくれるとラッキーです。時の運なので、何
回も撮影にチャレンジしないと、満足のいく
写真は簡単には撮れません。

鳥よりリスのほうが近くに寄ってくれるので、
リスのほうが撮りやすかな。

黒岳は、リフトで登った駅のところが庭のよう
になっていたような気がします。
返信する
真珠彩さんへ (北のはげおやじ)
2020-04-18 08:28:44
一輪二輪くらいで咲いているのは可憐ですが、
見事に綺麗という感じではないですが、まと
まると御覧のようにとってもきれいです。

えさ持っていきましょうかね。
返信する
一年生さんへ (北のはげおやじ)
2020-04-18 08:25:13
名前に「エゾ」とつけば、北海道固有種
が多いようですね。本州中部以北の日本
海側にも分布しているらしいのですが、
同種の別品種らしいですよ。

昔、我が家では風邪をひいて熱が出ると
葛湯を作ってくれたものです。その原料
はこのカタクリの根からとったものらし
いです。
返信する
Unknown (vell24)
2020-04-17 22:32:06
こんばんは。
良い感じに咲いてますネ。

北海道ならではの花とリスにカタクリの花。今の開花状況なら来週もう一度状態を確認に行きたくなりますネ。
返信する
Unknown (furutaro)
2020-04-17 21:39:26
ブルーとピンクの取り合わせもいいですねー。
絨毯という表現がぴったりですね。
エゾリスは動きが素早いのでしょうか。
鳥の方が撮影が難しそうな気もしますが…。
昔、銀河の滝とか黒岳ロープウェイとかに行ったとき、エゾリスを見ました。
黒岳ロープウェイで登り、庭のような場所だったような…。
返信する
Unknown (sinjyusai)
2020-04-17 20:35:11
こんばんは。

綺麗ですね

奥様も行きたいって言うのが分かります

エゾリスハは残念でしが次回はエサでもポケットに入れて行きましょ~。(笑)
返信する
Unknown (一年生)
2020-04-17 18:56:59
こんばんは

エゾエンゴサクはこちらでは見かけない花ですね~

色も中々珍しい花ですね~

カタクリの花は文字通りカタクリができるんですよね~


2つの花の組み合わせの色はいい感じだし珍しい組み合わせですね~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。