気温も然程上昇するとの予報はでていないが、曇天の中、サクラの開花状況
などを偵察に出かけてみた。
数日前の新聞には、札幌西区の地下鉄の換気口付近の桜が、例年の如く暖気
のせいで一足早く咲き始めたという記事が出ていたし、大通り公園の桜も例年
28日頃には咲きはじめるので、暖冬傾向の今年は、早めの開花が見えるのか
もと考えた。
わが家の庭では、紫つつじが開花し、名前のわからない花も咲いている。チュー
リップもあと1週間ぐらいで咲きはじめるのではないかと思われる。
わが家ではまだだが、ご近所の日当たりの良いところの水仙は咲きだした。
紫つつじ

妻が道端に咲いていたものを一株
植えたところこのように増えた。
名前がわからない。

チューリップももう少しのよう

桜は、残念ながらあと1週間ぐらいはかかりそうな気配。桜に先立ち咲き始める
コブシやモクレンもまだであった。
岡江久美子さんが亡くなられた。
突然の訃報に、驚きを隠せないが、何より、
遺族がご遺体との面会が叶わないまま、天国に召され、
荼毘に付されるという事が辛い。
志村けんさんの時にもそうであったが、残されたものにとって、
こんな辛いことはない。
残されたご家族にかける言葉を持ち合わせていない。
ただただお悔やみ申し上げる。
桜はまだなんですね~
その時期が来たら桜期待してます(感染には気をつけながら)
でも意外にもツツジは咲いてるものもあるんですね~
北海道も今年の観光客は少なくなりそうですね~
暖冬だったこの冬も春へと変わり、こちらでは
来週から初夏モードへ突入しそうな気温予想です。
そちら北の大地もこれからが春なんですね。
まもなくG/Wとなりますが、外出自粛なので
家が綺麗になるように大掃除を予定してます。
梅は開花したみたいですね~
桜ももう間もなくとは思いますが
今年は自粛ムードなので人混みは避けながら鑑賞するしか無いですね
志村けんさんに続き岡江久美子さんも亡くなられました
元気そうな方がいきなり亡くなるのはショックです(岡江久美子さんは癌で闘病中だったみたいですが)
花も沢山咲いてきましたね
春!って感じです
ニュースもコロナ関係ばかりですね。
ゴールデンウィークを控えてるからでしょうか
自粛自粛って言ってます
亡くなられた方も回復された方も居てますね。
早くクスリが出来たら良いのですが
まもなくです。
ツツジの中でも紫つつじは春早い時期に咲き
始める種類です。
経済がたいへん!
次男の店は前年比80%減と悲鳴を上げてい
ました。
平岡が開園しないのは残念ですね。
健康そうな方々が罹患して、急性増悪
の上亡くなられるのはつらいですが、
臨終に立ち会えなかったりするのは
もっとつらいですね。
一昨日は夜半に降雪もありましたが、
今週からは気温も上昇し、春めくよ
うです。
お家の大掃除、いいじゃないですか。
窓ガラスもきれいにしたら、すっきり
しますよ。
いいですね。
そうすると、この騒動もおさまるのかな?
暖かい日差しのなか、華やかに花々をめでる
ことができる季節がようやく訪れようとして
いるのに!
北海道の桜は、5月なのですね。
咲き始めてからは、天気が続くといいですね。
できるだけ長く楽しめますように。
コロナウイルスも長い付き合いになるのでしょうが、早くワクチンや治療薬がほしいところです。
地震が多いのも不気味です。
道端出身の花、上品ですね。
ごろが満開で、よく円山公園に出向いてやっ
ていました。
それが、最近はGWに入るころに咲き始め、5月
初旬には満開を迎えるようになっていますから、
開花時期は早まっています。
こちらでも、今週中には開花すると思います。
妻がとってきた花、可憐できれいでしょう。
調べても名前がわかりません。