goo blog サービス終了のお知らせ 

北のはげおやじの徒然日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

アオサギ

2016-07-23 12:06:00 | 季節

​昨日15時頃に、野鳥撮影を試みにでかけた。


まずは水辺がいいだろうと、近郊の中津湖

(石狩川のせき止め湖)にした。


小さな池といった大きさだが、林に囲まれ、

ヘラブナ釣り愛好家の好釣り場になっている。


岸辺を車(妻のパレット)でゆっくり走りながら、

対岸を眺めると、樹上に白い鳥様のものが、

ジーッとたたずんでいる。


ファインダーで眺めると、アオサギである。

こちらでシロサギを見かける事は、殆どない

が、アオサギは頻繁に見かける。


近郊の野幌森林公園が営巣地になっている

ためである。


対岸からだと被写体まで200m以上離れている

のではないだろうか。


300mmのズームでは、こんなもの。

400mm以上のレンズが欲しくなる。


70mm〜300mmでは、こんなも​のです

IMG_4014.JPG

IMG_4015.JPG



もう1羽飛んでき​た

IMG_4017.JPG


トンボ​

IMG_4022.JPG


我が家の庭

真ん中の1本はプルーン

IMG_4030.JPG



紫陽花は今が盛り

赤い花はバラ(GAZOOさんからお送りいただいた

フラワーギフトから地植えしたもの。)立派に咲いている。

水色の紫陽花とバラの間にあるのは、白の紫陽花。開花はまだ。

IMG_4023.JPG



最新の画像もっと見る

25 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (北のはげおやじ)
2016-07-27 14:22:14
horibonpapaさんへ

私は気になったら、思わず買ってしまう
質なんですね。

素人は、道具に凝って巧くなった気に
なるんですね。(笑)

私の貯金は随分少なくなってしまいました。
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2016-07-27 14:18:33
mocchiさんへ

白色の石はなくなった父が気に入って
購入したものです。

父はそれを横に寝かせて庭に置いてい
ましたが、庭を大改造する時に業者の方
に配置を一任したら、縦置きにしましたが、
これはこれでいいかなと思っています。
返信する
Unknown (horibonpapa)
2016-07-27 05:29:02
おはようございます。

horibonpapaです。

凄い〜
買っちゃったんですね。
もう本気モード全開❗️
あのカフェや色んな所で活躍しそうですね。
写真を楽しみにしています。

私も超望遠も気になりましたが
中古でも結構な金額なので・・・

テレプラスでコソッと頑張ります。(笑)
返信する
Unknown (mocchi~)
2016-07-26 23:42:25
こんにちは。
ご無沙汰しております。
レンズが300mm、400mmですか。
アオサギは初めて見ました。

お庭の白色の石が気になりました。
m(__)m
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2016-07-26 22:15:47
horibonpapaさんへ

papaさんの様に、テレプラスで倍率を上げる
事も考えましたが、ネットを調べて気になった
タムロンの150ー600mmのズームを、思わず
買い物かごに入れて、購入手続きを進めてしま
いました。

発送手続きが済んだと連絡がありましたので、
明後日には届くと思います。

人生の終盤にさしかかり、自分の好きな様に
写真の世界にのめり込んでもいいかななんて
思って、なけなしの小遣いをはたいて、中古で
すが買ってしまいました。

これからは、このレンズを使いこなす為に、被写体
探しに動き回る事になりそうです。
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2016-07-26 22:07:29
真珠彩さんへ

鳥に関心がなければ、名前など
覚えません。
それが普通でしょ。

サギで覚えておられたらオーケーでしょう。(笑)

写真に写っている石は、父が生前、庭の手入れを
自分の生き甲斐にして取り組んでいた時に、石屋
さんから購入したものです。数十万したらしいです。

それが14年前になくなってから、駐車スペースを
確保(今は4台が停められます)するため、塀を壊し
庭を壊して確保し、あらためて、父が丹精して作っ
て来たものとは全く異なる庭にしてしまいました。

そんなわけで、せめて父が気に入った石は残そうと
写真の様にしたものです。
返信する
Unknown (真珠彩)
2016-07-26 07:53:20
おはようございます

アオサギですか・・・・たぶん見掛けても分からないと思います
この手の鳥はサギで私は憶えてます。(笑)

綺麗にされてる庭園ですね。
色も石が綺麗にまとまってます。
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2016-07-25 20:35:00
はやてこまちさんへ

東奔西走、ご活躍の様で何よりです。

宮城には白鷺はいなかったのですか?

温暖化は、実感しますね。
梅雨のなかった北海道で、梅雨ではないかと
思わせる長雨が6月下旬から7月にかけてあ
ったり、2月は厳冬期であったはずが、近年は
雪まつり期間中に必ず雨が降ったり、北国では
おいしい米は作れないと思っていましたが、美
味しい米(温暖化ではなく、品種改良の生かも
しれませんが)が作れるようになったり、肌で
温暖化を実感しています。
返信する
Unknown (はやてこまち)
2016-07-25 20:01:34
こんばんは、ご無沙汰しております。
先日、宮城県で田んぼをしている友人から、元々居なかったシラサギを近くで見る様になった、これも温暖化の影響だよ。と、言ってました。
これ以上、温暖化が進まない様に祈るばかりなんですが、関東はまだ梅雨が明けません。そのせいで最近は涼しい日が多く助かりますが、これも気候がおかしいです。
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2016-07-25 11:52:20
ヴェル24さんへ

本州ではシロサギの方が多く見かけられる
様に思います。
シロサギが1羽、川の中にたたずんでお魚
などを狙っている姿は絵になりますね。

母が元気でいた頃には、大きくなりすぎた
紫陽花はばつばつ切っていた為に、余り
大振りにはなりませんでしたが、妻が管理
するようになって、のびのび育てようという
彼女の考えで、随分大きくなってきました。

紫陽花の色はいいですね。

GAZOOさんからいただいたバラは、
完全に生着したようです。

冬を越して、花を咲かせてくれています。
結構長い間、次から次と花を咲かせてく
れるのでいいですね。
返信する
Unknown (ヴェル24)
2016-07-25 10:42:54
おはようございます。
アオサギかシロサギかは判りませんが、先日サギの一種を見かけました。
こんな大きな鳥を見るのは自分は珍しいので目を惹かれます。
庭の花は手入れされていて綺麗ですネ。 紫陽花の色が鮮やかで好きな色です。
こちらの紫陽花は残念な色になっちゃいました(>_<)
GAZOOさんの花は長持ちしますネ。母も植えかえて楽しんでるそうです(^^)
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2016-07-24 20:43:50
大雪―カムリ達の遊ぶ庭― さんへ

こちらでは見慣れている鳥です。
野幌原始林に営巣地があるようです。

大砲購入に気持ちが高揚しています。

タムロンの150〜600mmのズームがリーズナブル
でいいように思います。
清水の舞台から飛び降りる様な気持ちで、
アマゾンの買い物かごボタンをクリックした
くなっています。(笑)

アオサギの鳴き声は、下品ですよね。
夜目の効く鳥と鳥目の鳥がいるようですね。
渡りの季節になると、夜中に我が家の上空を
白鳥の群れが飛んで行くのを見かけます。

返信する
Unknown (大雪―カムリ達の遊ぶ庭―)
2016-07-24 12:35:20
また新たな被写体発見ですね。
サギが高い木にとまっている姿、田や浅瀬でじっとしている姿を見るとなんだかゆったりなごみます。
また
飛んでいる姿、滑空するさまを見るのも好きで、そうするとやっぱり写したくなりますね。
となると、大砲・大筒が・・・・。

ところで
夜、真っ暗な上空から、突然 ギャッ とかいう鳴き声が聞こえてびっくりすることがあるのですが、
サギは夜間飛行もできるんですね。
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2016-07-24 10:51:46
若隠居さんへ

腕は上達していませんが、今のカメラには
AIサーボなど、動くものにピントを合わせて
追尾してくれる機能などもあります。

腕は必要ないのかもしれません。
しかし、多くの機能がありすぎて、使い
こなすのが大変です。

超望遠レンズ購入意欲がむくむくと
わき上がって来ています。(笑)

庭の手入れは、妻の担当です。
口出しはできません。(笑)
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2016-07-24 10:46:02
車好きオヤジさんへ

一寸水辺へと思えば、車で5〜10分
圏内に何カ所かあります。

こちらでは、数年前に雀がいなくなった
と新聞をにぎわせた事がありますが、
いまは普通に見る事ができるように戻
っています。

昨日から町内会のラジオ体操が始まりました。
私は、カメラを担ぎ、体操が終わったあとは、
野鳥の撮影を始めました。(笑)
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2016-07-24 10:41:43
一年生さんへ

山口でもアオサギは見れるんですね。

高いですが、超望遠欲しくなってきました。
600mmくらいが欲しいかな。

バラは地植えして、年を越していますから
根付いたようです。
返信する
Unknown (若隠居)
2016-07-24 08:33:08
カメラマンの腕前、
どんどん上達してますね。
動く動物の撮影は大変でしょう。

アオサギの写真を見ると
カメラに疎い私でも、
もっと大きな望遠レンズが
欲しいな~
と思います。
ここは是非!

お庭の雑草はきれいに
抜かれているようですね。
わが家の雑草は
生え放題なので、
感心しきりです~
返信する
Unknown (車好きオヤジ)
2016-07-24 08:19:46
思い立ってすぐ身近に野鳥がいるなんて自然に恵まれた環境ですねえ。
私のとこではたまに白鷺がチラホラ見れる程度ですが
それとて見つけようとしてではないですからね。
なんだか最近は燕や雀も少なくなった気がします。
返信する
Unknown (一年生)
2016-07-23 21:51:50
こんばんは

こちらではシラサギもアオサギもよく見かけますが

割合としてはシラサギの方が多いかな?

一眼レフの超望遠レンズは高いですからね~

なかなか思い切らないと買えませんね~

GAZOOのバラまだ残ってるんですね~素晴らしいですね~
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2016-07-23 20:37:19
たんちゃんさんへ

こちらのアオサギは、警戒心が強いように
見えます。

本州へ旅行に行くと、お堀端や街の中の
河原、田んぼなどでもシロサギを良く見か
けますが、カメラを向けても逃げないです
よね。

人慣れしているのでしょうか。
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2016-07-23 20:34:10
settaiさんへ

私のカメラはAPS-Cなので、300mmは
460mm相当なんですが、この通りです。

凝りだすとお金がいくらあっても足りなく
なってしまいます。切りがありません。

所詮、趣味の世界ですから、持てる
レンズで撮れる範囲のものを、工夫
しながらと言う事になるのでしょうね。
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2016-07-23 20:25:40
mashさんへ

mashさんの住まわれているところと
当地では1か月半くらい、季節の進み
具合が遅れていそうです。

白の紫陽花や額紫陽花はこれからです。
返信する
Unknown (たんちゃん)
2016-07-23 18:22:30
こんにちは。

こちらには、白いのも青い(グレー)のもたくさん見かけます。
見かけるというより、田んぼや川にいて、なかなか逃げません。
なので、300mmでも結構いけるかもしれません(^^;
トンボの写真が、カッコイイですね。
GAZOOバラが花を咲かせているのが、うれしいです。
返信する
Unknown (settai)
2016-07-23 16:54:30
何と、300mmでアオサギが少ししか姿を確認出来ませんね。
やはり、鳥を撮るとなると400mm以上が必要になるのが
よく解りました。

友人が300mmのレンズ買うならマクロの方が面白いよ。
って言ってましたが、これはまた振り出しで再考しなければ
なりません。
これじゃ、いつまで経ってもレンズ買えないなあ。
やっぱり両方欲しくなります。(笑
返信する
Unknown (mashさん)
2016-07-23 15:30:48
北のはげおやじさん、こんにちわ。

アオサギはあまり当地では見かけません。
シラサギなら田んぼで、しかも20mくらいの近距離見かけてます。(*^▽^*)
人慣れしているんですかね。

紫陽花が盛りなんですねェ。
我が家では終焉を迎え見るかげもありません。(*^▽^*)

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。