goo blog サービス終了のお知らせ 

むるあの趣味部屋

むるあの話の中でも趣味に関しての評価関係を集めてみようかなと。

現状。そしてこの先のご利用は計画的に……

2005年10月25日 11時56分28秒 | 雑記

さて、狂気的企画も終えて、ほっとしているむるあですが、現状はどんなゲームしているかというと……太閤立志伝Ⅴ(以下太閤)をプレイしてます。
バーンアウトリベンジ(以下リベンジ)も購入しているんですが、そっちのけ(汗)

太閤は、自分が経験しているコーエーシミュレーション系では、一番面白いですわ。
歴史内の1人物になれるだけでなく、大名や武将に関係しなくても生きていけるってのがいい。
剣豪や医者、茶人や商人として、それぞれのエンディング迎えたり、なんてこともできるんで、自由気ままに遊べるのがほんといいんですよ。
密かにオススメしていい一品!

ちなみにリベンジはちらっとプレイしたんですが、クラッシュの難易度が上がっている感じ。
GOLDがなかなか取り難いorz
でも、爽快感は相変わらずだし面白いですね。
ロード長いのはEAの宿命ですが(汗)

あとは通勤用に通勤ヒトフデ(以下通ヒト)。
個人的に直感ヒトフデは試遊機プレイしたとき、タッチパネルとペンが思うほかやりにくかったので避けてたんですが、やはり十字キーになると一気に遊びやすさが増してる感じですね。
通ヒト自体途中までひいては戻し、ってのを多くしたいので、ペンより十字キーだと思いますよ。

とまあ、なんだかんだでちらちらと購入しているんですが、11月以降は悩むところですねぇ。

まあTHE ALLSTAR★格闘祭は確定として、密かに微妙じゃない? と噂のTHE ミニ美人刑事は悩みどころ。
まあ他のは出来よさそうだから周囲に任せてもよさそうだし(え?)

あと密かな注目としては、やはりソウルキャリバー3かな?
個人的にサムライスピリッツ 天下一剣客伝が年始に伸びたのが残念……。

おまけで注目というか、悩んでいるのは超マイナーだけど発売日もついに決まった、過去にちらっと話もした高速機動隊なんだけど(´・ω・)ヤバゲプンプン

ちなみにPSPで激・戦国無双発売らしいけど、システム三國無双PSPと変わらんのはいただけないような……。

でもこうやって考えると、結局ゲーム漬けなのね(苦笑)


~おまけで気になるニュースちらっと~

ドルアーガオンライン?

Quest of Dっぽいやつなんですかね?
まあどちらもやったことはないんですけど(汗)
面白そうではあるんですけど、近所にゲーセンがほとんどないし、まあ触れずに終わるよねorz


一部ゲーマーには有名? な大山のぶ代氏のプレイが見られる!
正直、CDよりも特典DVDが欲しくなったのは俺だけじゃないはず(汗)
ってか、

>大山のぶ代さんによる「アルカノイド」1コイン稼ぎ、バグ有りオールプレイ。

ってめちゃめちゃすごくないですか!?
恐るべし、初代ドラえもん……。


なんか色々設定ぶっとんでそうなKOFギャルゲー@i-mode用

元々の存在はZINAさんところで知ったんですがね。
まあ、なんかすごいよなぁ……というのが感想。
続編も用意されているようなんだけど(上記記事下部参照)……個人的には「クイズ大捜査線」の方が気になるぞ!(笑)
ネオ&ジオ復活の予感!

……まあうちの携帯WILLCOMだから関係ないけどさorz

スナイパー前に名人とどりるれろ

2005年09月28日 11時02分15秒 | 雑記

あの当時ですらありえなかったのに……高橋名人がポップジャム出演!?
永久保存版かもしれんね。

というわけで、仕事も一段落しそうなんで今晩はスナイパーやるぞ!
と思いつつ、通勤の間は購入してしまったスクリューブレイカー ~轟震どりるれろ~(以下どりるれろ)をプレイ。
(公式探すのに「ドリルブレイカー」で検索してしまったのは内緒(汗))

いやぁ、これをやって思いましたけど、ほんと「古き良き2D時代の面白さ」がしっかりあるゲームだなぁと。

ギミックやアクションが個性的なだけでなく、時間に捕らわれずにその場を抜けるための行動を考えて進んだりする。
こういう「単純そうだけど面白い」部分がやはり2Dの良さですよね。

実際3Dになったゲームにおいて、立体にしちゃったが故の弊害とか出ているゲームも多いですけど、そういう意味では2Dはやはりその辺のストレスが皆無。
もちろんそれがダメなゲームであったらこうならないでしょうけど、どりるれろは普通にアクションしている楽しさはあります。
難易度は低め(といってもまだ序盤ですが)なんだけども、ドリル感が楽しいゲームですわ。

あとでこれもきっちりレビュりたいなぁ。
でも、GBAはほんと、2D界最後の希望なのかなぁ。
どりるれろ、かなりキャラの動きが細かくていいなぁ、と、初めてメタルスラッグやグレートラグタイムショー見たときの感動に近いものを覚えましたよ。
ほんと、丁寧に作られていてよし!

ついでにギアレベルアップの声がいい(笑)

申し訳なかったです。

2005年09月26日 18時46分00秒 | 雑記

いやはや、祭でスナイパー中だったのに急に音沙汰なくですいませんでした。
実はこの連休唐突な出来事がありまして、実家に飛んでたんです。

私的な話で申し訳ないですが、祖父が緊急入院しまして、それが末期癌だってことがわかったんですよね。
流石にこればかりは驚いで、慌てて戻った次第。

一応まだ健在ではあるけれど、助かる見込みもないしで、先を考えると結構憂鬱だったりもします。

そんな状況だったので、スナイパープレイができず、でありました。
まあ気持ち的にその余裕もなかったですけどね(汗)

とりあえず来週末も実家に行く予定なんで、平日の間にスナイパーはプレイ再開しますのでご了承を。

……でも、身内の死ってのはいつか経験するんでしょうけど、実は運がいいことに、この30年でその経験がなかったんですよ。

別れのその日が薄々見えているのは、やはり寂しさと不安と恐怖ってのがありますね。
心落ち着けはしましたけど、やっぱり電話が実家からとかだとびくっとしますし……。
できれば少しでも長く生きてほしいですが、苦しんでまで生きてほしくない、というような事を考えてしまったりすると、申し訳なくもあり自分に罪悪感沸いちゃいますね……。

連休ゲーム三昧?

2005年09月21日 16時28分17秒 | 雑記
いやはや、連休は色々ハードでなんかまだ疲労抜けませんorz

さて、告知通り久々に彼女と会ったわけですが、前もそうだったんですがゲームは欠かせません(笑)
というわけで、今回もプレイしたゲームを軽く列挙。

---------

■バーンアウト3(PS2)
個人的接待ゲー定番。
今月頭に友達来た時にも兼ねがね好評でしたからねぇ。
レースは腕の差がでちゃいますが、ロードレイジやクラッシュを二人で堪能。
ちなみに続編10/20なんだよねぇ。
早く出ないか(・∀・)ワクワク

■三國無双4猛将伝(PS2)
密かに購入。
外伝とか修羅2Pが意外に面白かったなぁ。
ちなみに購入考えている人は、修羅’&立志が楽しめる人ならありかなと。
やりこみ要素は少ないから、武器集めとかそういうやりこみ期待している人にはお勧めできません。
しかし、修羅2Pはあからさまに2Pが序盤から強いもんだから、自分1Pだったけどしょんぼりだった(´・ω・)

■スーパーワギャンランド(SFC)
うちにあったのを彼女がやりたがったのでやらせてました。
相変わらずボス戦のしりとりとか面白いなぁ。
結構違う読みを探せる面白さがあるし。

■スーパーマリオカート(SFC)
彼女現役マリカープレイヤーなもんで完敗orz
ってか久々にやったけれど、やっぱりこの手のレースゲーは腕の差が顕著にでちゃうもんだから、苦手なむるあにとっては鬼門でした(汗)
でも今やっても面白いな、と思いますけどね~。

■スーパーマリオコレクション(SFC)
久々にスーパーマリオ3を軽く。
やはりスーマリ3は個人的にも名作だなぁと。
この時代の人間だったんだとつくづく再認識。
とはいえ、白の部分しゃがんで裏画面いけるとかしっかり忘れてたけどorz

■セーラームーン(SFC)
なんか衝撃的かと思われがちだけど、横スクロールベルトアクションとしてはなかなか出来がいいと思うのは自分だけだろうか?
というわけで2Pでさくっとクリアして遊んでました。
ちなみに力のマコちゃん技の美奈子ちゃんです(謎)

---------

……なんだかんだでゲーム三昧だったんだなぁorz
まあ初めて一人暮らしに戻った我が家に遊びに来たんだしこんなものか。

とはいえ、逃走ハイウェイを見付けて「これどんなゲーム?」と聞かれたときは、S-1前だったので回答に困ったぜ(´・ω・)バーンナウトノアトダカラヨケイニネ

というわけで? そろそろ時期的にフィニッシュまで行きたいので、今週末はスナイパー&ハイウェイ二本立ての予定です。
明日晩がスナイパー、金曜夜からハイウェイかなぁ。

というわけで、約1ヶ月以上のSIMPLE漬けも後半戦。
がんばっていきますよ!

オラに元気を分けてくれorz

2005年08月26日 13時59分13秒 | 雑記

さて、今日はセンカン当日。
……(´・ω・)ヤルキガデナイ…









お…











お…















おうえんだ~~~~ん!!
















アチョー    ∧_∧∩
       (´∀`*// 
   口⊂二     /
  丿    )  /    
 口   /    ̄)
    //⌒<.<
   ⊂ ノ
ウィーッス   ∧_∧∩
       (´∀`*// 
    ⊂二     /
     |  )  /    
    口口/    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/


いやお前らじゃないorz


というわけで(どういうわけじゃ)今更遅ればせながら、「脳を鍛える大人のDSトレーニング」で初プレイ脳年齢53歳だったむるあです(´・ω・)ヤバスギ
思わず一気に「やわらかあたま塾」「押忍!闘え!応援団」も購入した為、

「通勤中(やわらかあたま塾)~家に帰ってDSトレーニング~応援団少し進める」

……みたいなローテをしております。
田中君はクリアできたけど、次は一本木かぁ……。
まあのんびりがんばろう。

こいつはレビューを後であげるつもりです。

で、本日は予定通りセンカンプレイ予定。
多分早くても22時~0時の間くらいには開始予定。
今日もアバウトにプレイ&リアルプレイメッセ&動画撮りしていきますよ!

……そろそろ地獄の一丁目だねorz

経験差を祭に活かしたいなぁ……

2005年08月18日 16時40分51秒 | 雑記

なんかサクセス公式謎のカウントダウンしてますが

「天使」「リング」

のキーワードからいったら、そりゃぁもう

「レッスルエンジェルス」

しかない! と勝手に思っているむるあですこんにちは(苦笑)

さて、S-1闘魂祭ももうすぐなので、頑張ってソフト捜索中ですが、近所の中古だとこれまた売っていないorz
なんとかしないとなぁ……なんて思っていたんですが。

そんな中近所のBOOKOFFを見ていたんですけど……
























BOOKOFF、死亡確認!

ってか、そこにソフトがあるのに何故間違えられるんだか(´・ω・)マッタク…

◆  ◇  ◆  ◇  ◆


さて、祭前ですが一応なんとなく気になったので、先にこれは書いておいたほうがいいかな?

いや、せっかくの祭ですから、出来の悪さを堪能する気満々なんですが、プレイ前ながら「経験の違い」で他の人と違う感想を持つ可能性があるかなぁ、と。

所謂「思ったより遊べる」とかって部分ですね。

まあむるあも前に語った通り、もう30なわけで、でもファミコン初期からゲームを知っているわけですよ。
小学生の頃ですから、言ってしまえば人生の2/3はゲームと一緒だったわけです。

で、ファミコン初期から知っているってのは、ゲーム評価に結構大きな影響があるんですね。
あの時代って「ダメなゲームでも、せっかく買ってもらったからとことん遊ぶ」みたいなところがあったんです。

よく挙げられる「ファミコンスペランカーってすぐ死ぬし操作性悪いからクソゲー」という評価。
だけど自分にとってはスペランカーって、普通に面白いゲームですし、1週クリアとかも普通にできます。

これは、あの操作性の中でも面白さを感じられたというのもあるし、あのシビアな判定や操作感だからこそ、それに気をつけつつ乗り越えていく、ということをしてきてますし、その中でこのゲームを面白く感じた、というのがあるのです。

だから「微妙」であっても「クソゲー」ではないし、面白さが自分の中で見付けられればそこそこの評価をしていることも多いんですよね。

今回の祭は、そういう意味ではその時代を再度この時代に感じる機会でもあるかな? ってのがあります。
だから、周囲が「こんなやばいゲーム」とレッテルを貼っているのに、むるあは「え? 遊べちゃうじゃん?」みたいな事になることもありますが、そこはまあ感じ方の差と受けとってもらえたらなぁ、と思います。

それと、いつものちょっと真面目? なレビューではつまらないので、レビュー時ははっちゃけますが、極力目標として「つまらないなら面白くできる遊び方を模索」していきたいかなと。

まあそれでも苦行と呼ばれるタイトル勢ぞろいなので、心折れる事もあるかもしれないですがねorz

というわけで、感じ方の違いとか、そういう部分も含め、闘魂祭を楽しんでもらえたらなぁ、と思います。
……後3日についに本開催!
徹夜こそしないですが、遅くまでがんばってみる予定です(笑)

俺の歴史に、また1ページ(の予定)

2005年08月03日 11時15分48秒 | 雑記

世の中、魔が射した、という言葉は本当にある、というのを実感した日。

今月来月って前々から言っている通り、ゲームの購入予定がないわけです。
が、それだとblogネタにしても困るだろうしなぁ、みたいなのはあったんですね。
かといってじっくりレビューするとかになると、引越しの合間見てだとなかなか大変。

で、ふと、あること(ネタ)を思い立つ。
引越し記念で(残暑含む)夏祭りって考えて、長めにスパンとってのんびりやればいいしなぁ。
でも、ちょっとお金かかるよなぁ……。

と考え、ちょっとしたギャンブルに出ることに。

「今日のスロット(会社帰り)で勝ったら企画発動するか~」

……安易な気持ちだったのだけど、5000円くらい勝ったのよねorz
(しかも機種がウイニングポストなのもまた運命か……)

というわけで、勝利したのだし、企画を発動する事に決定!

次回(多分明日)発表します! といっても、読者参加企画ではない(厳密には読者様ご協力は願う予定)ですけどね。
本当は、複数サイトで連動企画にしたいところだけど、それだけのコネもないし、あまりに強制できない企画だからなぁ(´・ω・)オトコニナレルケド

まあ大した企画ではありませんが、夏の小さな祭とでも思って、ささやかに見守ってください(苦笑)

防衛軍2とタイメモ上巻をちらっと。

2005年08月01日 16時16分36秒 | 雑記

さて、あきおさんところでSIMPLE2005上半期ベスト&ワーストの結果発表がありました。

実は多分一番最後の票って俺のはず(投げたけど届かず再送)なんですが、その一票を加えても大戦争が1位になれなかったのは残念(笑)
とはいえ、ベストはそれでも順当でしたけど、ワーストはちょっと意外なのは、みなさん同じだったのかもしれないですね。

とはいえ、まずはあきおさんお疲れ様でした!
下半期は、上半期以上に盛りあがりそうなラインナップがきてますから、これも楽しみですね!
特にワーストが(苦笑)

でもって、SIMPLE繋がり、というわけじゃないですが。
いやはや、なんだかんだで地球防衛軍2で防衛三昧です。
でも1からの進化を感じるのも確かだけど、同時に1で詰め込み過ぎなかったからこその2の出来でもあるんだろうなぁ、とも思いますね。

実際、ここから3を出すとしたら、やはり出来る事は限られてくると思いますから、今回までの衝撃を与えることはできないと思いますしね。
でもほんと出来はいいですし、ネタバレ情報を読んでいたので知っていた中盤のびっくりも、演出見たらこれはびっくりどころじゃねえ! って感じでしたし、ゲーム性から演出関係まで、見事に前作を抜き然る見事さですよ!

ちなみに、同時購入のタイトーコレクション上巻。
個人的に古い人間じゃないので、「エレベーターアクションリターンズ」「プチカラット」「ライトブリンガー」「クレオパトラフォーチュン」などプレイしてみましたが、兼ねがね遊ぶ分に問題はないですね。
(パットでやったので、そういう意味での慣れの問題はありますが)

でも、一番感動? したのは、ライトブリンガーが、初めてアーケードでプレイした時と全く同じ印象を受けた事。

「ってか、あの時と同じモッサリ感!!」

ある意味再現度としては正しいのかも(笑)
ただ、作品により思い入れややりこみから感じる違いも大きいゲームも結構あるみたいですけどね。

さて、今月は引越しを本格的にって感じだし、購入したいゲームも今のところないので平和にいくぞ~!(おい)
まあ今週末は防衛軍2を二人プレイしないといけないので、そちらの腕を磨いておかねば。
処理オチとかどんなもんかな?
前作並なら問題なし(火炎放射器未使用)なのだけど……。

D3について本気出して? 考えてみた(タイトルがポルノの歌のパクリなだけ)

2005年07月28日 11時42分42秒 | 雑記

いやぁ、新作ラッシュの本日ですが、自分は予定通り(7月はラスト予定)地球防衛軍2タイトーメモリーズ上巻の購入を完了しました。
8月は購入予定ないし、まあ引越しの予定もあるんで、少し購入ラッシュも終了、ってところ。
まずはそういう意味で一段落してほっとしてます。
(レビュー残っているのは多いんだけど、まあ慌てずいくなりしようかな)

とりあえず地球防衛軍2を触りでやりましたが、ほんと正統進化って感じですね。
こりゃフラゲで絶賛していた少年さんDAIKAI-6さんの気持ち(これとかこれ)がよくわかります。
まだまだ先が楽しみですが、女性隊員でもほとんど地上で戦ってしまう俺って素敵orz

さて、そんな中。
ちょっと情報遅れですが、同時に各SIMPLEblogでXBOX360でのD3パブリッシャー(以下D3)参入にあたって「地球防衛軍X」「お姉チャンバラX」(双方仮称)のリリース予定の話も舞いこんできて、SIMPLERは喜んでいましたね。(お姉チャンバラ2も確定しているようですね)
みんなが色んな意味で注目しているわけですが、なんか自分、ふとなんとな~く、あることを考えてしまってました。
今回は、珍しくちょっとした真面目? なお話。




個人的にD3という会社を知ったのは、実際はSIMPLE系のblogさんに触れるようになってから。
ですんで、あきおさんところが知ったきっかけで、それ以降SIMPLEか否かに関わらず、SIMPLE系を取り上げるblogさんとの交流もあって、ひとつ注目するメーカーになり、同時ににわかファンになってたりします(笑)

で、今回防衛軍2やお姉チャンプルゥ、お姉チャンバラ2、そしてXBOX360リリースの流れを見て、むぅ……と考えてしまったのですね。

以下、完全に個人の印象の問題で、実際はそうじゃないと思うので、ほんと独り言に近いものと思って、割りきって読んで欲しいんですが……。

◆  ◇  ◆  ◇  ◆


まあ自分の中ではSIMPLE色が強いメーカーですが、実際はフルプライスものも発売してますよね。
ただ、今までって「廉価版」なパターンはしているのはよく見ているんですけど、1タイトルに絞って続編を出す、というのってあんまりなかった気がするんですね。
(族車キングくらいしか印象にないんですが……他にもたくさんあったらすいませんorz)

だけど、今回のお姉チャンバラシリーズ、そして防衛軍シリーズ。
なんとなく今回の続編、マイナーチェンジ、別ハード参入等の流れを見た時に、自分の中で唸ったりしてました。
なんか顕著に、個人的にあまり好きじゃない「大手メーカー商法」の典型をはじめている、そんな印象なんです。

◆  ◇  ◆  ◇  ◆


どういうことか?

最近ならコーエーがしっくりくるかなぁ。

無双シリーズが売れて、猛将伝でマイナーバージョンアップで販売、続編は(最近では三國無双4はまだ良質かつ純粋にいいバージョンアップだったと思いますが)キャラ少し外見変えて、でもあまりやっていることやエンジン回りは変わらないものを出し、XBOXにはPS2では続編の話があがりそうなときに、時期遅れの名ばかり最新作を移植。

この流れをなんとなくD3に感じたんですよ。

お姉チャンバラがそこそこ売れたから、マイナーバージョンアップでのチャンプルゥ発売。
地球防衛軍が口コミで人気が出たから、正統進化ではあったけどシステム踏襲した2を発売。
そして(新作か移植かわかりませんが)XBOX向けにこの2タイトルを用意。
今までSIMPLEではほとんど打たなかったCMまで流すようになった。

いや、防衛軍2は十分いい進化ですが、これはまあ開発のサンドロットの功績です。
で、実際商売だから仕方ないのでしょうけど、その功績のおかげで売れたものを「売れる」と思ったから露骨にそのタイトルを前面に掲げるっていうやりかた、個人的にD3ってあまりしなかった気がするんですよ。

勿論先にも書いた通り商売で、会社だって基本的に黒出さないと成り立たないもの。
売れる主軸ができることは大切なんですよね。
だけど、このスタイルってなんか、(勝手ながら)個人的な印象(D3らしさ)と違うというか、D3切羽詰ってる? みたいな印象を感じざるを得ないというか……。

◆  ◇  ◆  ◇  ◆


実際、上記2作品って、防衛軍2はまだフルプラでもいけそうな気がしますが、お姉チャンバラは出来の評価を各所で見ていた限り、SIMPLEシリーズだからこその良作であって、フルプライスとしての良作ではないと感じていたりします。

XBOX360で幾らで販売するかはわかりませんし、移植か新作かもわかりません。
だけどフルプライスでいけるものを出してくる可能性は新作ならありますが、移植だったらそれは厳しいんじゃないかなぁ。

実際新作にしても、やはりハードスペック向上に合わせたゲーム素材としての性能アップから、ゲーム性の向上まで大きく求められるはず。
それを乗り越えていけるのか? と考えた時、どうしても不安が残るんですよね。

そういう意味で、なんかタイトルを大々的に掲げて注目は集めているけど、本当にその大手商法っぽいやりかたで大丈夫なの? という不安感を、にわかファンながら持ってしまった、というのが今回ありました。

◆  ◇  ◆  ◇  ◆


まあ、まだ見えない先に希望も持たず杞憂ばかりしても仕方ないですけどね(苦笑)

また、自分はD3のにわかファンですから、自分よりD3についてもっと深く理解している方は、きっと違う印象を持っているでしょうし。

故の独り言というか、なんか過ったものを垂れ流し、な文章にしてしまいましたが、まあ「むるあ何真面目に考えているんだか。もっと気楽に見とけよ~」ってな感じで笑ってください。
あと、読ませてしまってからだとなんですが、不快な印象を受けてしまった方がいらしたら、この場を借りてお詫びします。

……しかし、防衛軍2やりながら何を考えてたのよ俺orz
不思議な思考に自分でもびっくりでありました(汗)

やばい……

2005年07月06日 18時30分42秒 | 雑記
いやぁ……ポンコツ浪漫大活劇 バンピートロット(以下バンピー)がやばい(汗)

レビューに色々書いたとおり、問題点は多々あるけど、面白いんですよね。
まあそれはわかっていたことなんですよ。
なんですけど……何この俺のハマリ具合(汗)

翌日朝から仕事なのに3時前までゲームしちゃったりしてた日もあります。
といってもこれ自体はメタルサーガでもあった事ですが、メタルサーガよりはまっているのがわかるのですよ。

メタルサーガって自由度高いですけど、やれることには限界があるんですよね。
その場で起きるイベントも、特定キャラのものを除くとその場で解決し易いですし、基本的にその街・そのダンジョンを中心に行動する、所謂RPGらしい作りなんです。

が、バンピーは違うんですよね。
個人的な表現で言うなら、自分なりに考えて行動できるMMO(=自由度の高いオンラインゲーム)に近いんですよ。

例えばAとBの場所の手紙のやり取りを繋いでいる間に、ちょっとお金ないから化石掘って鑑定に出し、たまたま話しかけられた別の人の依頼をこなし、そういえば物語の流れもあったなとたまにそっちに首突っ込んで……なんて流れを自分の思う形で処理したり出来る。
しかも、サブとなるちょっとした横道になるNPCの話も、選択肢次第でそれぞれ違う結果になったりもします。
(勿論それが全てじゃないですが)

この辺があって、自分の中で1プレイに掛ける時間が長くなり、ヤメドキも「止めたくないけど明日仕事だから……」と無理に止めている感じなんですよね。

メタルサーガの時は、切れがいいところが基本的に多いから止められたのだけど、バンピーはそうはいかないことも多々あるんですよ。

ほんとロードも長いし、メインの物語の関係で唐突に発生するイベントみたいのもあるし、結構細かく気になる部分があるはずなんだけど、それを受け入れられてしまう自由さは、自分にとってかなりハマル要素になっている……。
やばいよアイレムめ……ここまで楽しいゲームは久々というか、自分の中で最近購入した「ハズレの少ない」「面白いゲーム」の中でも、正直一番面白いゲームを作ってくるとは(笑)
正直、自分の人生ゲームランクの中でもかなり高い位置にこいつはきてます。
レビュー少しだけ加筆していますが、評価を変えていないのは、改善点が残っているから。
だけどそれを無視した場合、間違いなく★5ゲームですわ。

というわけで、個人的にもバンピー応援してますよ!
アイレムの社名が短くなるようにみんなも購入だ!(謎)

ついでにバンピー関係なしに、北斗の拳オンラインのこのネタが面白かったのでご紹介。
でもオンラインゲームならありえそう……というか、原作ファンには申し訳ないけれどあってくれたら最高な展開です(笑)