goo blog サービス終了のお知らせ 

むるあの趣味部屋

むるあの話の中でも趣味に関しての評価関係を集めてみようかなと。

一言だけ……

2005年11月07日 20時13分47秒 | 雑記

高速機動隊がダメダメいうやつは、ぶちぎれやって出直して来い!
……っていいたくなるくらいやばいorz

何この絶望感と失笑感。
1000円で買ったのに、S-1選手の比じゃないつまらなさ……。
こりゃ、本気でぶちぎれるって(´・ω・)

高速機動隊もなぜかみんな大好き塊魂もクリア

2005年11月07日 11時57分31秒 | 雑記

週末で、まずは高速機動隊全ステージ(追加ミッション2面含む)クリアしました。
ついでに、みんな大好き塊魂も全ステージクリアしたけど(笑)
多分、久々に朝から晩まで(家事洗濯を除き)ゲーム漬けだった週末も久しぶりかも。
(動画撮ろうかと思ったけど、久々にゲーム漬けで疲れたのでしたorz)


で、高速機動隊ですが、BlueとRed、双方をクリアした上での、双方の差異を。

--------------

■ミッション種
Blueは護衛ミッションや16機連続破壊ミッション、後から更にターゲットが出るなどトリッキーなステージが多いんですよね。
あと、その関係でイベント話が多いのも特徴。
Redにもあるにはあるけども、演出としてはBlueのほうが見ごたえがあるかも。

Redの特徴は、連続出撃系(武装やドライバー、車の変更が出来ない連戦)が最終以外に2回ほどあったり、完全ソロ(隊長機オンリー)ステージがあること。
特にRedがアメリカだなぁ、と思ったのは、1面の敵車おっかけの際、日本はバリケードに追い詰める展開なのに対し、アメリカでは体当たりで停止させる(破壊する)という部分。
最初まさか……と思いつつも、迷いありながら走りきって、見事ロストしましたわ(汗)

この辺での差別化を図っている感がありますね。


■敵車の攻撃や速度
Blueに比べ、Redのほうが敵の武装が凄いのや、後半(14~15)はほんと、間違って遅いマシンや加速度UPのハレーなしでいくと、一度の激突で一気に引き離され、そのままロスト、なんてところもあります。


そういう細かい難易度で、Red側の方が表向き辛そうに見えるんですが、結構純粋な検挙(=破壊)ミッションが多く、またSSMが多い=ECMが超有効なんで、Blue慣れしていれば普通になんとかなちゃいますね。


■道自体の違い
基本的に、Redのほうが、道が常に広く、かつアップダウンが激しいです。
Blueは3車線メインで、途中4車線になりますがそれも長くはないですし、かつ高速がベースなので高低差がほとんどない。

この差は単純に見えますが、特に高低差においては、このゲームでもびっくりするくらい影響します。
というのは、車はちゃんと、道の斜角に平行に武器を撃ち出すんで、アップダウン中だとかなり当てにくいんですよね。
なので、道を把握しながら、平地(または下り一辺倒の状態など)を狙って当てにいく必要があります。
ランチャー使いの自分としては、結構これに泣かされてリトライしたステージがRedはありますね。
とはいえ、大概Redは一度のやり直しでクリアできますけどね。
(Blueはかなり試行錯誤してましたし)


■キャラの性格
いやぁ、物語が双方から見られる面白さってのもありましたが、日本人ベースのBlueと違い、Redはかなり豪快。
でも団結力は日本より上、みたいな流れが非常に面白かったです(笑)

ちなみに、日本なら中野さん、アメリカならアンがオススメ(え?)


■共通ステージ
後半の16~18ステージは、物語の演出の差はありますが、BlueもRedもほとんど一緒の構成です。
違いとしては、ラシア警察のバリケードの開いている部分のパターンが逆ってくらいかな。
連戦なのも一緒だし、ボスまでの戦闘も変わりません。

ちなみに、このステージボスの撃ってくるSSMは、どうもECM効いていないみたいなんで、素直にボディアーマーがオススメかも。

--------------

ちなみに全18ステージ×2組織をクリアすると、ROYALにEXTRAが追加され、外伝2話(ブラックストームの話と、松平が隊長になる話)がプレイできます。

なんか双方プレイしたことで、物語がB級だけど変に熱いとか、それらにおける謎が一致していくってのがあって面白かったですね。

ロバート隊長は何時でもいい人だしね!(謎)

ちなみに、Red側は攻略しないとっていうようなステージはあんまりないですね。
先に書いたとおり、ECM装備でなんとかなるところのほうが多いんで。

まあ、コツってわけでもなく、組織関係なくそうなんですが、注意点挙げるなら「ヘリはスルー上等」ってくらいか。

ヘリ出てきて、撃墜数にも含まれるんですが、実はヘリは放置でもクリアできます。
まあSAM装備の車両いないとクリアできないってのだと流石に問題ですしね。

この辺だけわかってればまずはOKかと。




しかし、新たな隊員(犠牲者)もいるようですけど、やっぱりみんな同じところで同じように詰まってますねorz
Blue4面は、普通にやると鬼門になるしね……。

でも、これそんな言われるほど難しくないってのはわかってほしい。
結局要所さえ把握できれば対処は幾らでもできるってだけ、何も出来ないゲームよりましだしね。

例えば「敵車の前に出たら怒涛の攻撃を受けた」っていう話。
これ、ちゃんとマニュアルでロバート隊長が注意してるYO!(汗)

仲間の誤射も、誤射されにくい武器を持たせよう、ってのだけで随分変わるし、自分が誤射しちゃうってのも含めたら、必然的に使い勝手のいいフォーメーションとか意識できると思うんだよなぁ。

……とはいえ、普通にバーンアウト系想像して、お手軽に指示出されたとおりの状況にしてあっさりクリアできる、と思ってプレイしたら、まあこうなるよなぁ、ってのが一般的ではあるけど(汗)

--------------

自分が思ったのは、このゲームの志を満たそうとすること自体が難しい、ということかな。
だからこそ、それに向けた部分ってのは、このゲームらしさとしてありと評価できる点。

勿論問題というか、出来の部分でいうなら二~三流は間違いない。
グラフィックや挙動、ステージ構成とか、もっと面白くできそうな要素はありますし、AIもっと頭良かったら……ってのもあるんだけど。

だけど、それは単純に一流メーカー以上の高水準を満たさないと意味がないんだよね。

例えば、誤射しない&仲間にぶつからないように走るように意識されたAIだとして。
今度は逆に、仲間を誤射しないため攻撃しない、と判断されたら、攻撃参加できる仲間が減る=結局いないほうがいいってオチになるでしょうし。
(実際、ゲームの面白さに隠れているからあれし物がちょっと違うけど、マーセナリーズだって、自分が非常に友好的でも、背後から仲間に撃たれるわけで)

こちらを意識して避けてくれるにしても、3~4車線レベルでは限界があるわけで。
(横3台並んじゃったら抜け道ない=どいつから下がるor上がるor避けることで道を開けるか、みたいなAIが必要になるわけで、これは並大抵のことじゃない)

そこを煮詰めるっていったら、恐ろしく目標の高いAI=今の時点で具現化しにくいAIになると思うのよね。

実際道をもっと複雑化させるとかで、それぞれが別の追跡ルートを取るようなゲームに仕上げればってのがあるかもしれないけど。(これはこれで面白いと思う)

ただそうすると今度はフォーメーションバトルはまずできないでしょ。
つまり、目指したものができないってことなわけで。

そういう意味では、目指したものを具現化しようとしたって意味では頑張ったんじゃない? というのが正直な感想なのよね。
クリアできない難易度でもないし、コツを掴めば普通に遊べるし。

挙動なんて、リアルじゃなくて面白いゲームが多い(バーンアウトもリッジレーサーもそうだった)んだから、ゲームシステム上リアルである必要もなし。
絶対これよりハンドルタイトだったらゲームにならない(=仲間にぶつかりまくる)と思うし。
グラフィックだけはまあ、もっと綺麗だったらってのは単純にあるけど……。

多分、7000円の価格も相成って、高みを望んでしまうのは仕方ないし、自分はそういう部分に対して寛大だから、妙に冷静なんだろうなぁ……(´・ω・)

まあダメっぽいゲームだろうが1本6800円のファミコン世代だし、変人だから仕方ないかorz


でも、可能なら街での追い詰めパート(半シミュレーション半カーアクション)と、高速逃げられたりしたら今回の延長上、とかにした形で、もっと面白いゲームに仕上げて欲しい、次回作? 希望はあったりもする。
例えば、間違って一般車破壊したら、後で始末書みたいな感じで被害総額ペナルティみたいなのあるとかね。

特に、今回正直キャラのパラメーターあんまり活きてないんだよねぇorz
だから、こういうほうが、目的地まで行くのにマシン性能+ドライビング能力とか、足止めするのに射撃能力であるとか、色々活きて面白いかも……。

とにかく、今回は自分にとっては汎ゲーってレベル。
続編は期待できないだろうけど、もう一皮向けた続編が出たら、きっとむるあは買いますよ(笑)
JALLCO魂(ロゴが違う)を思い出せ!(但し燃えプロは思い出すな!)

……そして、高速機動隊もこれで終了、じゃないぞ!
ミッションクリアしてランキング登録するのが俺の夢さ!
天下とっちゃる!(無理)

しかし、誰かジパングやった人いないかなぁ……。
高速機動隊とどちらが微妙か非常に気になる……(でもセンカンモノは好きじゃないのでむるあは買いませんが)

なんか徹底攻略中?

2005年11月04日 16時58分47秒 | 雑記

とりあえず、blue側15面までクリア。
しかし車数が足りないな……トレーニングでキャラにあったマシン(既存車種かは不明)増えるらしいんだけど、1能力MAXでは増えないしなぁ……。

で、なんか購入したライバル(ブラックストームと命名)がいるようですが、早くもロバート隊長状態みたいね←やった人だけわかるネタ?
やはり、おいらはタフなんだろうなぁ(汗)

でも、これは最近のゲーム世代の若い人には確かに厳しいし、それだけファジーな出来なのは確か。
個人的にファミコン世代だから「挙動やグラフィックがリアルでなくても、楽しめれば問題ない」のだけど、「その楽しさを自らが追求する必要がある」のもあの時代の特徴。
そういうストイックさというか、出来が悪くても遊ぼうとする中で見える面白さ、ってのは、どうしても今時のゲームの方向性じゃないですしねorz

だから、万人に絶対薦められないってのは間違いないんですよ。
自分も断言して(冗談以外では)薦めません(汗)
とはいえ、自分は楽しいですけどね。
週末も高速三昧で行く気満々ですし。(ぶちぎれはまだ未プレイ)

ということで、またまた高速機動隊ワンポイント講座。

今回はクリアのコツや、詰まり易いステージ攻略。
(といっても、2ch本スレでもある程度書いてあるので、そちら見ている人には関係ないかも……)


■仲間を仲間らしく扱うために

とにかくこれが肝。
どうしても誤射するorされる展開が、普通にやろうと思うと起こりすぎます(汗)
なので、ここをきっちりすべき、となります。

まず、出せる車両数を制限する。
これは何故かというと、ひとつは最大4車線あるものの、ベース3車線にMAX5台は厳しいということ。
射撃の邪魔になってみたり、誤射の対象になりやすい、というのが大きな理由ですが、もう一点は「極力無傷の車を毎ステージ出せる」状況にするため。

このゲーム、ある程度以上の車への被ダメージ(だいたいフル状態の3/4ダメージ)で、車がダメージ扱い(回復するまで使えない)、全ダメージでスクラップ(以後ずっと使えない)となります。
また、走れる状態でも、ダメージを受けた場合ステージ回復量に足りず、次のステージ減っている状態もしばしば。
ですので、カプコンガンダム系(連ジやエウティタ)でいうミッションモードのような「ローテーションで機体を乗り回す」必要があるのですよね。

しかし、通常状態(物語を薦める)での最大配置は8種8台+2台(初期に1種だけ3台あるため)の計10台しかありません。
なので、5台繰り出したとすると、無事な残りは5台の場合がほとんど。
ちょっとミスがあってスクラップやダメージ状態にするだけで、そのローテも崩れやすいのですよね。(とはいえ、メインは大概3台制限ですが)
こうならないようにするのが目的。

個人的には3台でのスクランブルがオススメ。
フォーメーションも含めれば、ダメージを抑えて誤射も減らせる、で火力もそれなりに維持できる数です。

それから武器。
武器選択で、SSMがある車を仲間に渡し、SSM装備はそこそこいけます。
これは自分が目標に近すぎなければ、自分を誤射される率が下がる(ミサイル撃ちあがってから相手に飛んでいくため、自車の頭上を越える)関係ですね。
また、変に威力のある武装はしないこと。
ガトリングやライフルはともかく、ランチャーはよほど走りに気を使わないと、こちらが誤射されたとき耐え切れないってのがありますから。

そして、決め手はやはりフォーメーション。
これ、ステージ毎に意識していかないと結構大変。
例えば防御系は攻撃力が落ちるため、時間内に敵を撃破するのが厳しいステージが多い。
かといって、相手の攻撃を受けやすいステージでは、攻撃重視にするとマシンがもたない。
こういう状況は多々あります。

ファミ通で「使用の差が感じられない」というのだけど、これ実際かなり差がでます。
形ではなくパラメーターの影響がかなりあるんですよ。
なんで、これはしっかり意識すべき。

個人的に、攻撃ベースなら仲間が左右に並ぶもの。(カシオペアとかがいい感じ)
防御重視ならやや前方にいる形になるもの(実際はX型)が使い勝手がいいですね。

まずはこの辺を意識しましょう。


■ステージで詰まり易いところ(blue側)
結構息抜きできる(適当でもなんとかなる)ステージも多いんですが、若干癖のあるステージも。
というわけで、それらをピックアップ。

@4面
5機編隊だとまず仲間or自分がが散るor敵ロストになりやすい。
戦闘エリアが狭く、また対象が2台いることや、こちらの武装がイマイチのためなかなか破壊できない、という部分があるため、とにかく自分の攻撃が一気に当てられる状況を作らないといけない。
(かといって、自車だけだと攻撃集中してしまうので注意)

オススメは3機編隊で、仲間への誤射及び仲間からの誤射を減らすこと。
フォーメーションは攻撃型にして、自分が背後張り付いてライフル連射。
仲間の武装はライフルかガトリングで、自車以外はアーマー(自車は予備弾薬)をサポートにつける。
なおこの際、自分が一番攻撃力のあるマシンをチョイスすること。

@9面
左のレーダーで丸で囲まれているけれど、TARGETと書かれていない
黄色のものは破壊してはならない。

護衛敵車2+黄色1で始まるけど、護衛敵車だけ破壊する。
その後護衛車両を追走していれば、少ししてまたTARGET車が出てくるので、それらだけ狙って破壊していけばよい。

なお、このゲームにおいては

「仲間以外の車両で、ダメージを最後に与えた車両をロックする」

という仕様がある。
この対象は一般車や、護衛車両も例外ではないので、ミスして変なロックになっていると危険。
なので、誤射したと感じたり、不安があるときはロックを再確認すること。


@11面
実は護衛ステージで、敵車は破壊できない。
(序盤からゲージ半分まで削れるから勘違いしやすいのよね……)

なので、護衛車両を射撃されないよう、防御系フォーメーションでターゲット遭遇前から
護衛対象の後方(激突しないようやや距離を維持)に展開する。
で、登場後敵車は護衛対象の後方に下がろうと減速するので、それを避けて間に自分たちを挟む。

間にこちらのマシンいる間(射線が通らない)は、敵車は射撃せず抜きにこようとするので、こちらは体当たりダメージを気にするだけでいいかと。
一度抜かれても、敵車は護衛対象への距離を、一定距離まで詰めたらまた下がってくるので、そこで間に入ればよし。


@15面
冒頭の物語で「生半可じゃなく一気に破壊しないと」と言う割に、その対象(TARGETとなっている)には攻撃を当てて破壊してはいけないステージorz
なので、その周囲の護衛敵車を破壊すればよし。

結構急なコーナー多いため、前半の追いつくまでの時間が掛かったり、敵登場予定ポイントのコーナーあたりでひっかかるとなかなか追いつけずタイム足りなくなるので要注意。あと、敵車はSSMあるけど、ECMよりはボディアーマーを補助にしたほうが、実際のダメージ量は減るかも。
ECMは、車両ごとの判定とはいえ、一度攻撃を受けると意味がなくなるので注意。
(これは相手がECM持っている場合も同様。一度サブで攻撃を当てると当たるようになる)

----------------

ちなみに、このゲームで今までで一番面白いステージは、Blueではステージ10。

「高速機動隊 VS 超最速! 族車キング」

と勝手に銘打ってます(笑)

このステージは爽快感あるのよねぇ。
敵を計16機撃墜なんだけど、2~3機ずつ出てくるのを撃墜しては次を目指すのだけど、その撃墜した車両に激突したりすると、次のターゲットとの距離が開いてゲームオーバーになる場合も。
なんで、撃墜して避ける、という、武器で破壊するプチバーンアウト気分が味わえます。

しかも相手は族車だし(笑)

このステージは週末にでも動画に撮ろうかなと模索中。

あと、ここだけの話なんだけども。
マニュアル見て気づいてはいたんだけど……スコアランキングあるんだよね。

……たぶん上位の条件って、全ステージクリアして、それから全ステージのタイムを速くするという、鬼のような工程が待っているんだけど……天下(と書いてテッペン)トッドー! って頑張ってみるか?(半分冗談)

勿論グッズは、中野さん関係でお願いします!
※中野さん:Blue Wingの眼鏡お姉さん(29歳)

動画公開@高速機動隊

2005年11月03日 12時25分43秒 | 雑記

これから出かけちゃうんで、レスとかは後に回させてもらうとして。
実は購入からずっと高速漬けです(笑)

で、スレ向けに動画挙げたものをこちらでも公開。

高速機動隊・Blue Wing側3,4面動画
~2005/11/13 13:00:00 まで~

4面で仲間とかふっ飛ばしまくりですが、これは動画のためにわざとMAX出動かけている関係です(汗)
実はフル出撃よりも、3機編隊のほうが効率がいいんで、このあと再度やりなおしてさくっとクリアしてたりします(^^;

ちなみに、結構慣れてきたら面白い。
フォーメーションの価値も見出せたしね。

まだBlue Wing側だけども、多分4面・9面は悩む人多いかも。
この辺は後で書きますね。
攻略しまくりや(笑)

高速機動隊の軽いインプレというより覚えておきたいポイント

2005年11月02日 01時23分47秒 | 雑記

いやはや、流石伊達にあの得点なだけあって、相当ハードですわ、高速機動隊。
と同時に、ファミ通の謎もある程度わかりました。

でもこれ、フォーメーションは意味ないように見えて、意外に重要かも。
使い分けっていうより、もっと別の理由なんですが。


■まず、各AIを理解する
各AIとは、一般車と仲間の事。
敵は大概前方の仲間(自分含む)にぶっぱっぽいんでそれほど問題じゃないんですが。

まず一般車及び仲間でないパトカー。
彼らは、こちらが後方から迫ると、避ける動きをします。

が。
車線中央線上を走ると、気をつけないと、こちらがどちらの車線にもいる、と判定されます。
つまり、避けたはずの車線にこちらがいるから、再度逃げる=自車に寄ってくる動きをする、ということ。
まずこれは注意しておきましょう。

で、もうひとつ仲間なんですが。
とにかくフォーメーション最重要主義です(汗)
なんで、こちらを避けてくれないし、こちらが前にいても、その前に敵がいればぶっぱなしてきますorz
これが馬鹿にならないダメージだったりするのですよね。

なんで、フォーメーションにあわせて、武器使用可否をしっかり決定してやらないと、後ろから誤射られるので要注意です。


■ファミ通理不尽ゲームオーバーの謎
このゲームのゲームオーバーの条件は

・自車大破(仲間は大破しても続行)
・敵を見失う(ステージによっては、序盤時間内に追いつけなくてもアウト)

なのですが、前者はいいとして後者が曲者。

これが表向きは上記の条件になってます。
が。
実はこれ、敵の登場ポイントまでの距離、及び敵と戦闘できる区間距離が決まってます。

つまり、倒せずにちんたらしていると、目の前にいるのに敵をロストして強制ゲームオーバーってなるんですよ。
これと、先の仲間誤射・衝突による大破が、理不尽ゲームオーバーの答えですね。

ちなみにこの区間決まっている関係で、もうひとつ問題になっているのが「バトル中のイベント」
これの間も距離は進んでしまうので、その発生~完了も考慮に入れて、時間内に倒さないといけなかったりします。


■車の武器変更
意外に忘れがちですが、実は序盤からそれなりに武器を、変えられます。
これにより戦闘時のダメージが結構変わるんで注意が必要。
特に初期装備のままだと、数面いっただけで詰まる事請け合いorz

あと、ダメージの大きい車は修理があるんですが、スクラップになってしまった場合は一切回復しません。
なので、そこに気をつけないと結構泣きを見るかも……(汗)
そのためにも、気になる車にはサポートで追加装甲したりも必要。

-----

とまあ、軽くプレイして軽く気になった部分はこんな感じ。
フォーメーションの重要性は、自分の被弾を減らすか否かにも絡みますから、とにかく使えそうなフォーメーションを駆使する必要があります。
といっても、同じ要素を兼ねられるフォーメーションもありますから、全部使えってわけでもないですけどね。

車は挙動的に重いですが、まあ遊べる範囲。
というのは、主にドライビングより、実際は敵にあってからの戦闘重視なんで。
アクセルベタ踏みでもなんとかなりますよ。
但し敵への衝突ダメージありますけど(まあ敵もダメージ受けてくれますがね)

とにかく仲間をどう扱うかが結構難しい。
というか、この部分がかなり難易度をあげてますね。

ちなみに、確かにステージ構成は、制限のある逃走ハイウェイかも。
ただ、個人的にはメリハリに弱い感じもありますが、このレベルなら十分乗り越えられる範囲かな。
但し、一般人とは違う感覚の持ち主なんで、オススメはしません(汗)

というわけで、明日晩もがんばろう!
ってか、やっぱり楽しんでるよ俺orz


~~追記:2005/11/2~~

思い出しでその他色々。

■車の武器変更(詳細)
放物線描いての長距離砲とか、ミサイルとかあるのは周知の事実なんですが。
その内容もさることながら、実は細かい部分で「ダメージの時間効率」ってのがありまして。

例えば、ガトリングガンとライフル。
威力はガトリングのほうが低いですが連射が利く。
と思って、ガトリングを選択して撃ち込みまくったんですが、これが思ったほど減らないってのがあったんですよ。
で、これをライフルにすると一気に破壊力があがる。

で、見てたんですけど、どうもダメージゲージと連射速度の効率差が出ているんですよ。
ガトリングは連射なんだけども、ライフルも1秒置き位で次が撃てる。
なもんで、単発ダメージ量の差で、ライフルのほうが性能がいいという状況になるんですよ。

あとは、今の時点でSSMがつかえましたが、ミサイル系は命中精度は抜群ですが、敵にヒットするまで次が撃てない、って点で、単発ダメージは上だけど、結果的に総合ダメージが落ちます。
ただ、ミサイルは使いどころ間違えなければ、僚機越えての攻撃ができますから、後方支援系には向いてます。

こういう戦略部分は結構重要な気がします。
まあ、不思議なのはマシンガン3種が、数字が違うくらいで性能も大して変わらないのだけど、一番2がダメージ大きい点くらいか(苦笑)


■グラフィック悪や処理落ちは確かにあるけど、致命傷ではない
グラフィックは確かに、PS2初期レベルかそれ以下。
かつ、マシンガン系のばら撒きで若干、一般車大破時とかに爆発起こすと瞬間ですがかなり、という具合の処理落ちがあります。

とはいえ、戦闘中は一般車あまり出てこない(今のところまったくいないですが)ですし、
マシンガンとかで重くなったのがゲーム上支障になる展開はあまりないです。
この際完全コマ送りでどうしようもない、っていうような処理落ちするわけじゃないですしね。

実際マシンが元々ハンドル重いってのもありますが、クイックすぎるとゲーム上絶対ゲームにならないと思うんで、この辺で助けられているのかも。


■コースは逃走ハイウェイ並。でもトリッキーじゃなくて正解じゃない?
今のところ90度コーナーとか、そういう派手なステージはなく、高速を走るシチュエーションメイン。
ステージは大きく代わり映えはしないです。
コーナーがややきつくなったり、左右に振られる連続コーナーがあったりする程度。

そういう意味でトリッキーだったら、という部分での不満はないと言えば嘘になりますけど、システム面考えると、これ以上トリッキーだったら多分ゲームになりません(こんなんばっか(汗))
そういう意味ではこの状況でも正解じゃないかと。

ただ、先々単調になってくる不安はありますけど(´・ω・)


■優れている? のかなぁ?
正直誉められる点はないわけじゃないです。
まず、ロードは遊ぶに問題なしなレベル。
あと、無駄に頑張っているらしい「字幕&音声日本語英語切り替え」(汗)

この辺はそういう意味ではほほ~って感じですね。
あと物語がコテコテ? というか微妙に熱い。

--------

総じて今の時点で思うのは。

「お勧めはしない」

でも

「自分は楽しい」

ですね。

とにかく、ゲームの売りから見たときに、派手に敵を撃退! って印象がありますよね。
でも、それを体験したい、と軽い気持ちでプレイしたら、間違いなくファミ通得点行きでしょう(汗)
(とはいえ、理不尽ゲームオーバーなんて、やって考えてたらすぐわかるだろうに……そこら辺がファミ通だよなぁ)

だけど、AIとかステージ構成、イベント発生タイミング等まで把握すれば「所定距離内でどうやったら仲間活かして敵を破壊できるか」をフォーメーションや武装で理詰めできるんですよ。

勿論そこに、アクションの不確定さがあるんで、必ずうまくいくわけじゃないですし、暴れたら自分で味方を誤射して大破させちゃったりなんてのもあるんで、その辺どううまくやるか? みたいなのを考えてやってます。

なんていうか、暴れ馬の手綱を引いて乗りこなす感覚っていうのか……。
まあこの辺が自分のストイックな正確なんだろうけども。

ナンシーより緊急連絡。

2005年11月01日 22時31分50秒 | 雑記

すいません。
心の準備が出来る前日の出来事でしたorz


いや、最初はDAIKAI-6さんとこのレビュー数式にあった最強! 白バイキングでも買ってきて予習しようと思ってたんですよ。
で、フラゲ店に行ったら、棚に並んでいてさ(´・ω・)

ちなみに購入価格は6000円。
なんか予約特典? とも思ったんですが、棚でもその価格。
……売れないのを先読みか?(汗)

まあでも、こう書くと「良かったジャン」と皆言うかもしれないんですがね。

当にその差額は吹っ飛んでますから。

いや、どうせだったら、ゲームのテロリスト側のゲームでもなぁ……みたいな、変なネタを実は考えていたんです。

























































テロリスト。



夢のコラボレーション(え?)


……まあ、魔が指したって事でさorz

では、高速いってきます!

自分ってタフなんかなぁ……。

2005年11月01日 17時32分07秒 | 雑記

忙しいから手短ですが。

DAIKAI-6さんの高速機動隊体験版レビューを見たけど、普通に「まあファーストインプレとしては正解だろうね」と思い、プロモで見た「OPのゲーム画面のギャップ」に爆笑し、プロモラストを見て「絶対編隊で全員ミサイルというありえないシチュエーション楽しんじゃる!」と意気込んでしまった自分……。
まあ、やはりファミ通以前から注目していた自分は何かを悟っているかもしれない(汗)

で、だ。
皆にひとつだけいっておきたい。

「このままじゃ終わらんよ」

「へ?」と思ったあなたが正解。
明日晩か、明後日に挙げられるであろう日記を見たときに、多分自分でも呆れる位の衝撃……このblogでも1,2を争う3rdインパクト(数が間違い)が起こると予想されます。

でも、何も期待はしちゃだめだ。
だって、高速機動隊買っちゃう男だもん。
きっと大した事ないもん(;´∀`)アハハハハハ←やや緊張気味

と可愛くアピールして前夜は終わるのであった。

お金で買えない価値は己で決めるのだ!

2005年10月31日 15時00分24秒 | 雑記

「○○円分の価値しかない」と人はよく言うけれど。
「定価に価値をどれだけ近づけるかはプレイヤー」であることも忘れちゃいけない。
ファーストインプレッションでつまらない、と思ったら、それしか価値がなくても、やりこんでみたら、まだ遊べるな、と気づく。
この価値の差はゲームではなく本人が高めた、というものなんだから。

自分で言うならTHE カンフーがそうであったとおり、あれはガードによるキャンセルを見つけたことで、価値をあげた作品。
それがなかったら、微妙な流れを引きずっていた可能性は高いのです。

とはいえ、勿論高速機動隊7000円は単純に安いってものじゃないのよね。
むるあにとってもそれは(ある条件下を除き)大金であるし……。
かつ、これまでに出てきた情報に希望が垣間見えるわけじゃないとなるとね……。


(´・ω・)シカタナイ、オウギヲクリダスカ。


サボハニどごん!

「もう会えなくなる」君の突然の言葉。

千裂脚!!

見たか! 俺の実力を!

爺、今年初めての旅行


計:+80K





















何人たりとも俺の邪魔をするやつは許さねえ!(F:赤木軍馬談)

※勿論フラゲ可能店で予約


コメント欄で記事改竄してまで誘導しようとしていた方々もいましたが、そんなことされなくてもこの結果は予想できてましたけどね(^^;
だいたいむるあの場合、食指が動かないときはほとんど取り上げません!(笑)

例えばワンダと巨像は世間で大人気なのに、自分の中では開発の話を聞いてから、今月中旬まで発売の情報すら知らずにいました。
知ってからも、CM見たりしても欲しいと思ったことが一度もないし、発売日比較以外でうちのblogに挙がってないのよね(汗)
それだけ食指が動いてない。

実際高速機動隊、みんながファミ通とかでやっとこ気づいたみたいな状態だけども、自分は一ヶ月以上前(記事最上部リンク)から注目してたしね(´・ω・)

言ってしまえば志が違うのです(え?)

まあ、ついでにいうと、S-1もそうだけど、人がつまらないというものと、自分の感性には差があると思うのです。
だから、ダメと言われていても、楽しめないわけじゃないんじゃないか? と思うのですよ。

実際、哀しいかな、10/6付けのスクリーンショット見たときに、非常にドキドキワクワクしてしまった(間違ってもユン・インインにではないorz)し、ファミ通で挙げられた「理由わからぬゲームオーバー」も、何かちゃんと理由があると思うのですよ。

そういう部分の興味とかもありますしね。
車の挙動はよほどじゃない限り問題なし!
この手のゲームにリアル系挙動は望んでないですしね。
PS版頭文字Dレベルでもなんとかなってしまったむるあなら大丈夫さ!(汗)

というわけで、11/2の夜が楽しみであります。
翌日休みだから思う存分高速機動隊プレイできるわけですし。


◆  ◇  ◆  ◇  ◆


ちなみに、ちらっと某所で話題がありましたけど、むるあ的に戦神はどうなのか? という部分なんですけど、ちょっと微妙な印象で、食指はあまり動いてませんorz

一応宣伝ムービーは軽く見たんですけどね。
なんていうか、画面に敵を出すことにばかり専念している印象で、遠景アングルで見ると、なんかほんとに斬っているの? という印象。

いや、確かにすごい群れがばったばったぶっとんでいるのは間違いない。
だけど、強調されているムービー内での巻き込みは、あれ刀じゃなく衝撃波みたいなのだろうし、同時に斬っているというより、微妙なぶっとばしている感(敵がウェーブするように倒れていく)がどうもひっかかるんですよ。

無双やBASARAの爽快感とはやや対極な気がしますし、どこか重そうな印象もあるんですよね。
上記2作品でいう「繋ぐ楽しさ」ってのが、ムービーからあまり感じ取れなかったのもあるんですが……。

回復拠点作成とか、そういう戦略部分が面白い方向に働いてくれればなぁ、という部分で、今のところは保留。
まあ来月末ですし、発売後の内容見てから考えてもいいかなと。

まあ、SIMPLE2000以外で11月の注目ソフトがあまり多くなかったからなぁ。
元々ソウルキャリバーⅢくらいしか意識してなかったですし。
tugaaさんところでGOD OF WARおいでよ どうぶつの森が11月発売だとか知ったくらいだしorz

まあそれだけ11月のSIMPLE2000に期待してるってことなんだろうなぁ(´・ω・)

◆  ◇  ◆  ◇  ◆


そういえば週末、密かに購入しようかなぁ、と思っていたストリートゴルファー(一応SIMPLEになった廉価版)とファイティングバイパーズ(以下FV)を購入。
これで今月はフィニッシュとして、久々にかなりの数ゲーム買ったなぁ……。

で、FVはまだやってませんが、前回購入したみんな大好き塊魂(以下塊魂)と、ストリートゴルファーをプレイ。

塊魂は、前作・今作とも店頭の体験版のみプレイしてましたが、無難に面白いですね。
ただ、時間にせかされる部分があるので、のんびり~とはいかないのが残念。
ついでに、やはり松崎しげるの歌が素敵(笑)

で、問題はストリートゴルファー(汗)

購入理由がDAN-DOHごっこをしたかったから、というのはやや冗談で(苦笑)
元々こういう世界観嫌いじゃないんですよ。
で、やってみましたが、ゴルフゲームのシステム面はそれなりなんですが、細かいところや変なところでかなり辛いかも……。

特に、ロングパットなのに、傾斜を見るフレームが途中までしかない&カメラアングルのせいで上りか下りかわかりにくい、というのと、このゲーム特有の「ビルなどを駆使してボールを跳ね返させる」部分が、勢い落ちているときならともかく、ショット位置から勢い良く側の壁に当てにいっても、一気に跳ね返りによる速度を吸収するという理不尽さが、結構嫌なストレスでしたね。
あと、ステージ全景を見られず、着弾点だけしか見られないとか。

ビルの谷間など、特殊ゆえに跳ね返り後どういくか予想したりしていくのは面白いんですけどねぇ。
まあ、慣れればもう少し評価あげられそうな気もしますけどね。

◆  ◇  ◆  ◇  ◆


というわけで、書きたいことが多かったので、高速機動隊発売前に一気にいきました(笑)
まあとにかく、みんな覚悟のひとつも決められないと、男じゃないぜ!(おい)

中身は薄いが取り上げたゲームは濃いよね

2005年10月29日 11時24分28秒 | 雑記

休日出勤でテンションアップ!(つω;)ネムイシケツマクエン…

なんか高速機動隊について「バーンアウトリベンジ(以下リベンジ)があるからいいや」と言っている方がちらほらいますな。
(実は昨日の日記の時点で知ってたけどさorz 毎日TBしていると荒らしと思われるのでしないでおくぞ!)

まああからさまに出来の差を、発売前から感じるのは仕方ないのだけど、ひとつだけ、声を大にして言いたい。




君のバーンアウトリベンジには、

武器が積んであるのか!?


※同類語:君のセンカンには、センシャの主砲が積んであるのか!?(間違い)


確かに高速機動隊には、リベンジでできないこともある。

だが、リベンジにも出来ないことはある!


武器を使って相手を破壊することはできないのだ!

(爽快さはこの際期待しない)


仲間とフォーメーションで走れるのだ!

(メリットはこの際期待しない)


そして何より、キャラの掛け合いがあるのだ!

(魅力や萌えがあるかはこの際期待しない)


つまり、それを同一線上で比較し扱ってはいけないのだ!(う~ん、名言♪)

同一線上に扱うなら、チェイスHQだ!
(あまり関係ないが、TAITO VS JALLECOというレース系作品が出たら間違いなくこの2作品を入れてくれ!←絶対非現実主義(ちょっとパクリ))


まあ、というわけで高速機動隊は注目なのだ!
けど、これに7000円代ってのがなぁorz←弱気
近所のBOOK OFFでブキギレ金剛7本買えるんだよなぁ(´・ω・)←比較ミス


ついでに、このゲームを今からでも売れるようにする方法を考えたのだが……やはりここは、SIMPLE2000シリーズにしてしまうべきではないだろうか(遅)




「SIMPLE7000シリーズ THE 高速機動隊」


……微妙に売れそうじゃない?(一部の層に)

CMのBGMは「ポケモントローゼ」風にして「コ・ウ・ソ・ク ヤロ~ゼ」みたいにすればばっちりさ!
勿論CMの最後には、爽やか男性の声&ロゴで「ジャレコッ」って言って欲しい!



……ここまで考えていうのもなんだけどさ。
絶対JALLECOはこっちを本命にしたいんだと思うorz
ついでにいうと、昔JALLECOってロゴだったはずなんだけど、今ってJalecoって表記なのね。
ちょっとショックかも。(気づくの遅すぎ)




とまあ流石に勢いで飛ばしすぎたのでテンションダウン。
高速機動隊はこっそり応援していくことにします。
フラゲするかはいまだ検討中(苦笑)

閑話休題。

少年さんやDAIKAI-6さんところでも話題になっている、SIMPLE秋の新作の動画が公開されてましたね。(要Real Player)

自分は気になっていた「戦娘」「ミニ美女刑事」「ALLSTAR格闘祭」を見てみましたが……。

----------

■戦娘

少年さんも書いてましたが、奥行きがセンダイ、任侠系っぽいんですよね。
ややアングルが違う(センダイほど顕著じゃないですが)けれど、奥行きがステージにより異なる関係で、センダイでの泣かせの距離感問題が出そうな気がしてます(^^;

あと、コンボ周りは面白そうなんですが、浮かせた後とかに、その既定コンボ以外での追い討ちができているかがムービーではわからなかったんですよね。
それが出来る出来ないが勝負どころかも。

まあ、今回の三作では一番まともっぽいかなぁ。


■ミニ美女刑事

まあやばいな、という部分(例えば敵の攻撃受けている最中の動きとか)はあるんですけど、カメラアングルさえ問題なければ、これはこれで遊べそう。

個人的には密かに(戦娘よりダメっぽいけど)購入テンションアップ。
間違いなく服破れあたりでのテンポの悪さやカメラアングルなどで泣かされる気はプンプンしますけどね(汗)


■ALLSTAR格闘祭

多分、ムービーだけだと普通にやばそうな印象(汗)
この感覚、個人的直感だと「らんま1/2 バトルルネッサンス」の方向に転びそうだ……。
いや、なんてのか動きで泣かされる系っていうのかなぁ……。
まあそんなゲームですら(原作知る仲間とやったのもあって)その時はそれなりに遊んでましたけどね。

でも、その方向系で苦戦を強いられる気がしますなぁ。
とはいえ、俺は一歩も引かないぜ!
それは、これが11月の本命だからさ!(大間違い)

----------

まあ、どれSIMPLEだね、という印象ですけど、逆を返すと「これらは間違いなくSIMPLEじゃないと遊べないだろうな」というのもあるんで、いろんな意味で楽しみになりました(笑)

SIMPLERなら突貫だぜ!
ちなみに、もう一個ムービーあった気がしますが敢えてスルーです(おい)

というわけで、職場からお送りした今日の長い日記でありましたとさ(^^;

な、なんじゃこりゃぁぁぁぁぁっ!?(松田優作風)

2005年10月27日 10時34分39秒 | 雑記

なんか、DAIKAI-6さんやtugaaさんところで知ったんですが、高速機動隊のファミ通評価が恐ろしいことになってますね(汗)

3/4/3/5とは……ファミ通の点数は大して気にしない自分ですが、流石に衝撃が走りました。
実際、グラフィックを見るにつけ(この記事参照)、「これPSのソフトじゃないの?」とか「これ一昔前のSIMPLEじゃないの!?」みたいに感じられるしなぁ……orz
※公式のFLASHムービーだと背景よさげっぽいのもあるんだけど、なんか写真合成っぽく見えるのはきのせいか……。

ん? SIMPLE?

……

高速機動隊:3/4/3/5
THE パヤン様:4/4/3/3
THE (*´∀`)カンフー:5/5/4/4



( ゜д゜) ……
……まあ、遊べそうじゃない?(大胆発言)

とはいえ、ファミ通レビューでよく言われることとして「出だしだけじゃわからん面白さや良さが評価されていない」って話がありますが、正直今回はドライブゲーだから、ファーストインパクトの挙動や操作感での評価って、かなり重要なんだよなぁ……。

でも一番何がショックって、こういう評価をされちゃうとさ。
せっかくマイナー抑えて盛り上がるZE! って思ったのが、一気に注目集まっちゃうこと(笑)
ダメゲーだからのテンションダウンより、そっちのほうが大きいなぁ(´・ω・)ムズカシイネ
しかし、ほんとtugaaさん書いているけど、公式のやる気なさは一時期のD3クオリティだよなぁ。
……もしかしてSIMPLE界進出の布石じゃないだろうなぁ……。


と、まあ、出だしからショックな話はさておき(おい)

実は今日ってワンダと巨像だけじゃなくて、義経英雄伝・修羅とかウルトラマンファイティングエボリューション・リバースなんかも発売日だったんですね。
で、昨日なんとなくフラゲ可能なゲーム屋覗いてました。

元は二人プレイできそうなゲーム探しだったんですよ。
で、店頭で義経英雄伝・修羅見てまして。
バッサリ感あるのかあんまありわからないムービーでしたが、なんとなく面白そうだよなぁ、なんて見てました。

で、結局ランブルローズの廉価版(過去に一度お金に困って売ってしまった(汗))とみんな大好き塊魂の新品と共に、ばっさりアクションを堪能したくて新品を買ってきてプレイ開始。

いやぁ、やはりこの世界観がいいよね!
敵がイマイチ反応微妙だったり、カメラアングルが厳しい場所あったりするけど、コンボ繋げる面白さとか、飛び道具ガンガン撃てる爽快感とか。
ボスも個性的で、鬼みたいに巨大なのとか、なんか合成獣とか、なんか「フンフンハッハ」言っている忍者とか……ってあれ?


























( ゜д゜) ……

(つд⊂)ゴシゴシ







(;゜д゜) アレ……S-1オワッタヨネ?
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ




  _, ._

(;゜ Д゜) センダイ!?
(Notセガバンダイ)




こんな新作ラッシュの日に、このソフトを購入し買って帰って遊んでいる日本人は俺くらいのはずだぜ!(自慢にならない)

まあ、元々ちょっと気になってたソフトだったんですけどね(^^;
せっかくだからと思わず購入してしまったのでした。

でも、意外に面白いよなぁ、これは。
最初コンボ決めているのに何故コンボ伸びない!? とかトンチンカンなこととかもしてましたけど、さくっと遊べるしバッサリできるし、何よりタイムとコンボのバランスがいいし。

カメラアングル難による距離感のわかりにくさや、攻撃判定がおかしいような印象のところもありますが、距離感さえなんとかなれば、場面の構成次第でコンボ使い分けで対処もできるレベルですしね。

とかいいつつ昨日は尽く3面のボスにやられてましたけどorz

まずは頑張ってノーコン1週目指しますよ!

ちなみに、これはレビュー書くかはわかりません(苦笑)