ご無沙汰であります。
とりあえず知り合いがきても結局ゲームなのは相変わらず。
というわけで、週末ネタシリーズ。
■SIMPLE協力プレイしてみた
1.
センダイ
オプション色々つけていたのもあるけど、協力プレイすると圧倒的に楽になりますな。
ボス系もほとんど、片方ガードでひきつけているところでもう一人が攻撃~ヒットしたらガード側も攻撃、という流れでいける。
ついでに、コンボが切れやすいので、打撃が遅いキャラとか使うとかなりいいところもっていかれて切なくなるorz
さくさくっと遊ぶにはよさげだけど、どちらかといえばソロプレイ向きな難易度なのかも。
2.
戦娘
正直同士討ちありってこと以上に、どうしても同士討ちを避けると、画面構成上お互い画面外の敵を殴る展開が多くなるってのがちょっと残念かなぁ。
とはいえ、わいわいやる分には問題なく楽しめますけどね。
一応相手が初プレイだったのもあり、難易度は「易」でやってましたけど、8面ボスまでは問題なくいけました。
確かに「易」の難易度がいいバランスっぽいですなぁ。
3.
任侠
やりたかったのだがセーブデータが見つからず断念orz
S-1以来で久々にソロプレイしてみたけど、やはり緊張感あっていいなぁ。
まあダウンさせられまくりはちといただけないけど、後半リボルバーの恐怖がいつやっても怖い(苦笑)
■戦神店頭プレイ
秋葉原に行ってみたい(相手は大阪人)ということで、個人的にも久々に秋葉原へ。
ああ、確かにメイドさんがビラ配ったりしていて、ちょっとびびってしまう30歳。
というのは置いておき(え?)
丁度店頭に
戦神体験できるのがあった(ってか体験版ってよか製品版に見えたのは気のせいか)のでちょっとプレイ。
店頭だったため外光反射で画面が見辛いってのがあったのだけど……なんかすっきりばっさりな感じが無い印象。
門を破壊とかで御柱建てるのもなんかすごい戦略性って感じじゃなく、それをやってね、的な印象。
じゃあバッサリ感に期待か、と思ったけど、(武器数少なく初期っぽいのもあったけど)なんか連撃も組み合わせなしだと3~4段、派生して衝撃波を派手に出す奴にいくとそこで攻撃が止まる(何かの条件で延長は出来るみたいだけどわからず)、とかがあるのはまだいいんですが。
やはりどうしても派手目の演出効果の問題なんだろうなぁ。
とにかく数を斬っているように見せる衝撃波のときは、過去にも書いたけど敵がウェーブになりつつ円状に倒れていくのだけど、自分が遠いから斬った感が薄い。
その他派生系も、炎の爆発起こす奴はそのエフェクトばかり目立ってて倒しているのかよくわからず。
まあ後は音声や効果音が店頭なので聞きにくいってのがあったのもありますけど、どうも謳っている爽快感に欠ける印象なんですよねぇ。
まあファーストインパクトでびびっとこなかったのもあるんで、今回はスルーだなぁ。
そういえば、秋葉原でも
BEAT DOWN全滅だったけど、そんなに売れているのか……。
■一撃必殺系
とりあえず、
ミニ美女刑事があるにも関わらず、同じタイプ(え?)の
忍道・戒を購入。
1面だけクリアしたけど、なかなか面白いかな? と初感触は良好。
ただ、カメラがミニ美女刑事より安定してないかもorz
とはいえ、ミニ美女刑事みたいにとことん変なことになる、っていうんじゃなくて、動くと動くだけカメラが勝手に変な方向向きやすい。
ミニ美女刑事並に併用操作多いから、カメラワークが不安定だと結構困るんですよね。
まあでも、ミニ美女刑事もそうだけど、急いでどうこうってより、じっくり相手の背後に回って、とかが多いと思われるんで、その辺は慌てずいけばなんとかなるかな? とは思っているのですがね。
----------
とまあ、こんな感じでした。
まあ同時に、何年かぶりにPC購入しなおしたので、ゲームよりそっちがメインになりそうかなぁ。
とりあえずは
欲しいゲームが延期ばかりだから、まずは購入したものをのんびり遊んでいきますわ。