goo blog サービス終了のお知らせ 

花の便り

白子商店街の裏手に住んでます。
愛犬レオの散歩は欠かせません!

ブル-キャッツアイ・・・。

2015年10月22日 22時25分28秒 | 困ったこと

        

             美しい花を咲かせる ”ブル-キャッツアイ”・・・、

                     姉の家に行った帰り道、

           たまたまですが、園芸ショップに寄って見てきました・・・。

        ブル-とつきますが、実際は爽やかな青ムラサキの美しい花です。

          

          

           

 

               別名  ・・・オタカンツス

               花色  ・・・ブル-

               科名  ・・・ゴマノハグサ科  半耐寒性多年草   

               花言葉・・・気移り

 

            名前の由来は、花の中心が白くネコの目のようなので

               この名がつけられたようですね・・・。

         

                   冬になって氷らなければ根株は越冬し、春に再び芽吹きます。

           室内などで10℃を保てば、冬でも花が咲き続けるようです・・・。

 

          1990年に大阪で開かれた「花と緑の万博」で注目され

                  出回るようになりました・・・。 

 

        


フランネルフラワ-・・・。

2015年10月13日 22時37分57秒 | 困ったこと

       

          お花屋さんの店頭に並んでいるフランネルフラワ-を

                     久しぶりに見ました。

                  暗っぽい中のライトアップ・・・、

                           とても上品で神秘的に見えました・・・。

           

           

           

                     オ-ストラリア原産の植物ですが

          日本へは、自生種が切り花として輸入されていたようですね。

         花・葉がとても柔らかく、フランネル生地に感触が似ているので

                   この名がついたようです・・・。

        

                  別名  ・・・アクティ ノ-タス

                  花色   ・・・白

                  科名  ・・・セリ科 常緑多年草

                  花言葉 ・・・高潔 誠実

        

        ”四季咲きで、条件が整えばいつでも開花する” と聞いたので

              以前、フランネルフラワ-を買いました・・・。

              確か、5月末あたりまでは良かったのですが

           梅雨に入ってから元気がなくなり、枯れてしまいました。

                 寒さには、ある程度強さがありますが

                夏の暑さと湿気には弱いようです・・・。 

 

 

 

          

        


割烹田毎の会席料理・・・。

2015年10月02日 22時34分37秒 | 困ったこと

 

        京都の老舗料亭を思い起こさせるような「割烹 田毎」・・・、

               古風な感じの落ち着いた料亭です。        

               そこへ、先月29日、家のすぐ近くですが

              ご近所の方5人と一緒に行ってきました。

 

                        季節の食材をふんだんに使った美味しいお料理・・・、

              そのお料理を頂きながら、楽しいおしゃべり・・・、

                   女性にとっては最高ですね。

 

                  お料理をのせるお皿も素敵・・・、

                   センスの良さが光ります。

        

 

                    これ、何だと思いますか、

                答えは、柿をイメ-ジした和菓子です、

                      かわいいですね~、

         

        

          

      

                 たくさん頂いて美味しかった~~、

                  お料理の味はもちろんですが、

           上品な盛り付けで、目で見て楽しめるお料理です・・・。

 

 


赤いバッグ・・・。

2015年09月29日 23時42分18秒 | 困ったこと

        

         ホ-ムセンタ-で、超矮性キキョウ・ピンクが置いてありました。

                    草丈は20cm位でしょうか、

                                  とてもかわいいキキョウです。

                 一般のキキョウは、50cm60cmあるので、

                    だいぶ小さくなりますね・・・。

            

  

                  他にもムラサキがありました・・・。

 

                キキョウは、山野に自生する宿根草で

                      異説もありますが、

         秋の七草で朝顔とされているのはキキョウだそうですね、

                 万葉の頃から親しまれてきた

                  日本人好みの花です・・・。

 

                                 

 

                     先日実家へ行った時、

          富士のお姉さんとエテルナへ行って、バッグを買ってきました。

                  何でも入る、大きめなバッグです。

          

               始めに手にしたものは、茶色のバッグでしたが

                       お姉さん曰く、

            ” ある程度歳がきたら、明るいものを持ちなさ~い、”

 

              せっかく自分好みのバッグを見つけたのに

                      クレ-ムがつきました。

                  お姉さんの言うこともよく分かるので

                 思い切って、赤いバッグに替えました。

              

                                

                 大事なものを入れておく、小さなバッグも一緒で便利なのですが

              持ち慣れない色で、やっぱり気になります・・・。

                           

                   

 


極上ランタナ・・・.

2015年09月20日 22時19分07秒 | 困ったこと

      

               ヒガンバナもたくさん見られるようになって

                  今日は、秋の彼岸の入りです・・。

           仏さまには、おダンゴをお供えしなければいけません。

         そこで甘栄堂さんへ行って、入りダンゴを買ってきました・・・。

 

                   お供えしてから頂きましたが

                 柔らかくて美味しい おダンゴです。

        

 

        おダンゴを買いに行った時、フッと気がついた”栗せんべい”・・・、

                割れせんで、見かけは少し落ちますが

                        美味しそう~、

                   私も好きなので買ってきました。

           昔からのお菓子ですが、コ-ヒ-とよく合いますよ・・・。

 

                  でも、このお菓子ちょっと不思議、

                     栗が入っていないのに

                  なぜ栗と名がつくのでしょうね・・・。

 

                                       

                               

           アジサイを小さくしたような あいらしいランタナ・・・、

             花職人が育てた ”極上ランタナ” という事で

             一昨年、園芸ショップで買ってきたものです・・・。

              

         

              2年が過ぎて、ずいぶん大きくなりました。  

             今年も、7月ごろから花が咲き始めましたが、

                     未だ、ポツリ ポツリ・・・、

             どういう訳か、まとまって咲くことはありません。

        4月に植え替え、花が終わった後の切り戻しもいているのですが

                  ちょっと苦戦しています・・・。

        


イッサイネム・・・。

2015年07月19日 22時32分49秒 | 困ったこと

        

        昨日は、マキタのハンディタイプの掃除機を買いに行きながら

            エスポットで、イッサイネムの花を見てきました・・。

                    イッサイネム???、

         あまり聞いたことのない名ですが、ねむの木の和名です。

 

              先日、ねむの木をアップしたばかりですが、

               赤いねむの木と少し雰囲気が違うので

                   また、アップしてみました。

           

                  

                  

           フンワリと、糸が絡んだような花がとても魅力的ですね。

           矮性品種で、若い株の時から花をつけるようです・・・。

           ( ※ 矮性品種・・・小さく育つように育種された品種 )

          

         

         


My bitheday・・・。

2015年05月18日 22時29分42秒 | 困ったこと

         

                    今日は、私の誕生日・・・、

                  暦を過ぎたら一年がとても速くって

                あっという間に、歳を重ねる感じです・・・。

                    あぁ~~、やだ やだ・・・、

 

            本当でしたら、私の歯科定期健診になっているので

            それが終わったら、主人とランチに行く予定でした。

               行先は、ピザの美味しい 「ハイホ-」・・、

                  ところが急に仕事が入ったので

                  残念ですが、後々にしました・・・。

   

              と いう訳で、今日は一人で検診が終わった後

                      街ブラをしてきました。

              大阪の孫が、近々2歳のお誕生日を迎えるので

                    そのプレゼントを買いながら

                     友だちへのプレゼントも、

              パルコ内の 「フラン・fフラン」 で買ってきました・・。

 

 

 

 

         

         


オステオスペルマム・・・。

2015年05月07日 22時12分37秒 | 困ったこと

        

        先日、園芸ショップでオステオスペルマムを買ってきました。

          オステオスペルマムのヴィ-ナス・ルビ-ナです。

                    落ちついた赤で、今までになかった色,

             しかも、処分価格だったので、速、買ってしまいました・・・。

       

        

             以前ディモルフォセカと呼ばれていた

                豊富な花色を持つ多年草は

          現在、オステオスペルマム属に分類されたようですね、

                花が終わると枯れる1年草が、

            ディモルフォセカとされているようです・・。

 

            この植物は、日が当たらないと花が開きません。

           何よりも、日当たりを考えて場所を選びましょう・・。

 

                                      

 

        今日は、インフルエンザにかかってしまった孫のMちゃんのために

                  豆ご飯を作りました・・・。

              

      

                ご飯大好きなMちゃん・・・、

                           熱も下がってきたので、たくさん食べて下さいな~。

 

 

 

 


ボタン 連鶴・・・、

2015年04月25日 22時58分04秒 | 困ったこと

        

                 上品で大輪の花 ”ボタン” ・・・、

               素晴らしい開きを見せてくれましたが

                   今年も、終わりました・・・。

 

              淡いピンク・可憐なピンクがいち早く咲き

                     それを追うように、

              最後に、ボタン連鶴(れんかく)咲きました・・・。

                ボタンの美しさは、シャクヤクと対比して、

                  美人の代名詞としても知られていますが

                 ボタン連鶴の美しさはその中でも

                  群を抜いていると思います・・。

                  

                     

                

             シルクのような繊細な花びらが、幾重にも重なって

                  その美しさに魅了されます・・・。

 

 


シシリン チュ-ム・・。

2015年04月24日 22時43分54秒 | 困ったこと

        

              一昨日、清里の杏林堂にあるお花屋さん、

            「マスダグリ-ン」 でシシリンチュ-ムを見かけました。

                 ムラサキのとても美しい花、始めて見る花です・・・。

             

                

                

                            

                 

                                  別名、ニワセキショウと言うようですね・・。

              群生する株に、2cmほどのかわいい花を咲かせ、

                開花期が長いので長く楽しめるようです・・。

                      夏は半日陰ですが、

                それ以外は日当たりの良い場所で・・・。

               耐寒性・耐暑性とも強く、育てやすいようです。