こころの平和から社会の平和へ

水島広子の活動報告や日々思うことを述べさせていただきます。この内容はメールマガジンで配信しています。

「どうする? 日本のお産」のご案内

2006年11月27日 | 活動報告
全国的に広がる産科医院の閉鎖、産科医・助産師不足など、マスコミでも注目されている日本のお産の深刻な現状ですが、本当に産む場所が消えてしまわないようにと、いろいろな方たちが行動を開始しています。
以前このメルマガでもご紹介した「どうする? 日本のお産」ですが、全国8ヵ所でリレー企画を続けてこられ、いよいよファイナル・ディスカッションが東京で開かれます。
ご関心のある方はぜひご参加ください。

日時:2006年12月17日(日) 10:30-16:00

場所:港区男女平等参画センター(リーブラ)

参加費:1000円

参加申し込みなど詳しくは http://do-osan.socoda.net/ をご覧ください。
お子さま連れも可だそうです。

難民支援・今野東さん

2006年11月27日 | 活動報告
11月22日(水)、元衆議院議員今野東(こんの・あずま)さんの難民支援チャリティー寄席に行ってきました。
私と同期当選だった今野さんですが、2003年の総選挙における選挙違反(宮城県)のけじめをつける形で議員辞職されました。
同期当選組の中では貴重な平和主義・リベラル議員でしたから引き続き親しくさせていただいております。

議員辞職後も、現職時代からの重点領域であった難民支援活動を続けておられ、難民支援基金・理事長を務めておられます。

====以下、今野東さんの「ご挨拶」より抜粋====

2005年度、難民認定を申請した人は384人、そのうち難民として認定された人は42人だけです。2004年度は426人の申請に対して15人の認定ですから、いくらかよくなったという評価もあるかもしれませんが、難民認定手続きが極めて不透明である事には変わりがありません。

難民認定は法務局の入国管理局が行いますが、そもそも入国管理局は、不法に入国する者がいないかどうかをチェックする役所ですから、難民は保護しなければならないという前提に立っての認定業務とは矛盾しがちです。よって難民申請する人々には冷たい対応になってしまうという問題があります。

自由を求めて日本に逃れてきた人々は、日本の硬直した難民行政のもとで希望を見出せない状況にあります。多くの方々は刑務所同然のところに収容されていますし、そこから仮放免される場合も保釈金のような性質を持った保証金を要求されます。上限30万円の保証金を要求するのは、命からがら迫害の祖国から逃れてきた方々にはあまりにも過酷です。難民の方々の暮らしを公的に支援する制度もない現状では、誰かが救いの手を差し伸べなければなりません。

=====以上、今野東さんの「ご挨拶」より抜粋====

今野さんはもともとアナウンサーですが、1997年に東北弁の話芸の確立を目的に東方落語を設立しました。以来、毎月の定期会はもちろん、全国で精力的に高座をつとめています。

22日のチャリティー寄席は、収益金を難民支援のために役立てる目的で開かれたもので、今野さんに支援されてきた難民の方たちもずいぶん見かけました。


以前から評判だった今野さんの東方落語を聞くのは初めてでしたが、チャリティーという目的を忘れても、落語として本当に楽しませてもらいました。

今野東さんは、来年の参院選に民主党公認・比例区候補として立候補される予定です。難民支援にご関心のある方は、ぜひ、今野さんの活動をご支援ください。

「いわき病院事件」・矢野さん

2006年11月27日 | 活動報告
11月26日(日)、高知在住の矢野啓司さん・千恵さんご夫妻のご来訪をいただきました。

矢野さんご夫妻は、昨年12月6日に、最愛のご子息を28歳で殺人事件によって突然失うという体験をされました。見ず知らずの人間であった犯人が、入院先の精神病院「いわき病院」からの外出中に起こった事件でした。犯人は病院から社会復帰訓練のための外出をし、100円ショップで包丁を購入し、その直後に矢野さんのご子息・真木人さんを刺殺したのです。

「精神科の患者だから責任能力は問えない」と弁護を引き受ける弁護士すらなかなか見つからない状況の中、矢野さんは絶望することなく全力を尽くして、懲役25年の実刑判決を勝ち取りました。

さらに、現在は、犯人の外出を許可した病院を相手取って民事訴訟を起こしておられます。犯人は当日の午前中に頭痛を訴えて医師の診察を求めていたにも関わらず、診察を受けられない不満が看護記録に残されているそうです。

精神障害を持つ人による重大犯罪は、衆議院議員時代の私の大きな仕事の一つでした。
「心神喪失者医療観察法案」という、世にもおかしな法案を政府が出してきたときに、民主党の対案を作って提出しました。
その柱は、責任能力を問う唯一の根拠たる精神鑑定を、現行のように安易に簡易鑑定で済ませるのではなく、鑑定センターを作ってきちんと行うということ、そして、重大犯罪を犯した患者を手厚い人手で集中的に治療できるような精神科ICUを作ること、さらには、精神科医療の質の全体的な底上げをし地域の受け入れ態勢を整えて社会的入院を解消すること、というものでした。

矢野さんの経験されたことは、まさにこれらの柱が本当に必要なものだということを裏づけています。

「精神科の患者だから責任能力は問えない」と皆が及び腰になった(中には矢野さんを嘲笑した人すらいるそうです)のも、鑑定という仕組みがきちんと機能していない証拠です。本来は精神科の患者すべてに責任能力がないわけではないのですが、精神科の診察券を持っているだけで警察が無罪放免にするなど、いい加減な運用が目についてきました。これも、精神科患者に対する一つの偏見と言えるでしょう。

また、この領域があいまいなままになってしまっていることが、「精神障害者=危険」という偏見を生み、精神障害を持つ人のノーマライゼーションが進まないという問題意識も共有することができました。

「いわき病院事件」というのは矢野さんが使われている呼称ですが、精神衛生法を精神保健法に変えるきっかけになった「宇都宮病院事件」と同じように、今回の事件が、精神科医療の質を本当に高めるきっかけになれば、という思いでそう呼んでいるそうです。

誰もが「無理だ」と言う中、矢野さんご夫婦は息子さんへの愛情ゆえに、決して諦めずにここまでやってこられました。現在の民事訴訟も、「医療過誤訴訟は、医療側が圧倒的に有利」と言われる中で、果敢に取り組んでおられます。矢野さんが作成した膨大な量の資料を見せていただきましたが、どれほどのエネルギーを傾けておられるかがよくわかりました。資料のコピー代だけでも十万円単位のお金がどんどん出て行くということで、たまたま経済的・時間的にゆとりのある自分たちだからやっているけれども、普通の犯罪被害者にここまでのことをやるのは無理だと矢野さんはおっしゃっていました。

これだけエネルギッシュな活動をされている矢野さんですが、「息子を自分の会社で働かせなければ、あの日あのときに息子があの場所にいることはなかった。そうすれば息子は殺されずにすんだ」という罪悪感に苦しまれています。未だにお墓すら作れない精神状態だそうです。

11月25日から12月1日までが犯罪被害者週間となっていますが、日本でほとんど目を向けられてこなかった犯罪被害者の現状を直視する必要があります。

また、心神喪失者医療観察法案の審議のときに厚生労働大臣が約束した社会的入院の解消期限がどんどん迫ってきているというのに、病棟の看板を「退院支援施設」とかけ替えれば退院とみなそうとするようなおかしな行政が続いています。


矢野さんの体験については、ご著書「凶刃」(きょうじん)(ロゼッタストーン刊)をご覧ください。
また、どこにでも出向いて体験をお話しになる用意があるそうです。
「凶刃」は事件からわずか2ヶ月後に出版された本で、矢野さんの生々しい悲しみと怒りに満ちていますが、そんな中でも、加害者の親も不適切な医療の被害者と言えるのではないか、という公平な視点を失っていない姿に感銘を受けました。