大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ホウレンソウ、小松菜、ビタミン菜の収穫

2019年02月23日 | ホウレンソウ・小松菜・青梗菜・水菜・春菊
2019/02/21


12/4にタネまきをしたホウレンソウ、小松菜、ビタミン菜です。
タネまきの様子→こちら

穴あきビニールトンネルと不織布をめくると…

*ホウレンソウ「弁天丸」


*ビタミン菜


*小松菜


フワッフワッな感じです。

どれもみな、1穴にタネを5粒播いて間引きなしです。

*ホウレンソウ






*小松菜






*ビタミン菜


たっぷり収穫しました。



お持ち帰りはいつものバケツスタイル。



萎れにくいです。
冷蔵庫がいっぱいで入らなければ、
このままビニール袋をかぶせて日陰に置いておけば2,3日はシャキッとしています。

3月になったらまたタネまきの予定です。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマネギ「貴錦」(極早生)に追肥(止肥)

2019年02月22日 | 玉ねぎ
2019/02/21


久しぶりの更新になってしまいました。
あちゃー。

タマネギ「貴錦」(極早生)です。



いっきに大きくなってきました。
ちょっと膨らみも?



追肥(止肥)をしておきました。



マルチの上からバラまいただけです。



元肥には「野菜百撰」(50~100日元肥一発タイプ)を使っているので、
追肥は止め肥だけ。
肥料「野菜百撰」について→こちら

貴錦は超極早生品種です。
超極早生品種はタマネギの中でも最も早く収穫できる品種で、
貴錦は3月下旬から4月上旬に収穫することができるそうです。

あと一ヶ月で新タマネギが食べられる?
楽しみ。


中生「O・P黄」


晩生「ケルたま」


こちらは3月上旬に追肥(止肥)の予定です。

タマネギ畝を見渡せばこんな感じ↓



中晩生種の収穫は5月下旬ごろ、晩生種は6月頃です。
こちらも楽しみ!










コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼの畑化計画 2.耕起・砕土(1回目)

2019年02月19日 | 畑化計画
2019/02/18


先日2/13に散布してもらった牛ふん堆肥をすき込みながら
1回目の耕起・砕土をしてもらいました。
お願いしたのは主人です。
ありがとさん。

堆肥散布の様子→こちら





土壌改良材や基肥として活用します。

なかなか土が乾かず、今日もあまりいい状態ではなかったのですが、
また明日から雨の予報なので、決行。



まだまだは作物の出来る土壌には程遠いですね。

夏野菜までにあと2,3回、耕起・砕土の予定です。
お願いね。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタス、ナスの発芽はほぼ100% つぎは育苗。

2019年02月18日 | ナス
2019/02/17


レタス「シスコ」・サニーレタス、ナス「筑陽」が
ほぼ100%発芽しました。

*レタス「シスコ」


*サニーレタス


サニーレタスのみ、2穴発芽していません。
まき直し?
いいえ、本葉が見え始める頃に2個発芽している穴から間引いて移植します。
簡単に活着しますよ。

*ナス「筑陽」



発芽仕様から育苗仕様に変更です。

ナス:25~35℃→日中23~28℃ 夜間 15~18℃

レタス:18~20℃→日中12~23℃ 夜間 5℃

昼間は加温しつつ、ふたを取って十分に日光浴。
夜間は加温なし、フタをして毛布をかぶせておきます。



夜間の生育を抑制することで、徒長しにくくします。

ナスに比べてレタスは発芽温度も育苗温度も低いので、
ヒーターと育苗ケースの間に本を挟みました。



2冊で5度ほど下がりました。

ナス


レタス


床に直置きではなく、机の上に置いています。











コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナス「筑陽」の発芽

2019年02月17日 | ナス
2019/02/16


2/11にタネまきしたナス「筑陽」が発芽してきました。
タネまき5日目です。
タネまきの様子→こちら



これからは徒長しないように昼と夜で温度を変えます。

日中は陽当たりのよい窓際でふたを取ってしっかり日光浴(加温あり)。
夜間は加温をせずにふたを閉めておきます。
夜間の生育を抑制することで、徒長しにくくします。

水のやりすぎもよくありませんので、
発芽したら水やりを控え、やや乾燥ぎみに管理します。
たまに霧吹きでシュッシュッ。

ガッチリ苗に育てたいと思います。

*おまけ
今日も二十日ダイコン収穫しました。



紅白二十日ダイコン


赤丸二十日ダイコン


かわいい!!

ほかに、ダイコン、サニーレタス、玉レタス「シスコ」も収穫しました。



みんな残りわずかになってきました。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする