はと@杭州便り

中国杭州で仕事&子育てしているはとぽっぽのページです。

日本人学校の幼稚園体験

2013-07-25 16:42:04 | 杭州で子育て
7月1日~19日まで3週間、日本人学校の幼稚園へ体験入園させて頂きました。

受け入れて下さった学校の皆様に感謝、感謝です。

ユキにも日本の幼稚園を体験させてやりたい、と思いながら、
共働きのため最長でも2週間ほどしか帰国できず、日本の幼稚園は諦めるしかないかなと思っていたのでした。
ご好意で日本人学校の幼稚園で受け入れて下さって、本当に嬉しかったです。

日本人学校の幼稚園は正式なものではないそうで、幼児用の遊具などもなく、
学校の教室を使って開かれている小規模なものでしたが、
日本人の先生、年中・年長の子ども達に囲まれて、朝10時から昼3時半までず~っと日本語!

そして中国の幼稚園では体験できない、歯磨きやお箸の使い方なども教わってきました。
(中国の幼稚園の給食は先の尖ったスプーンで食べている)
ユキにとって嬉しかったのは、お昼寝がないことと、給食が美味しいこと。
中国の幼稚園の給食がまずい、というわけではないんですが、日本人学校の幼稚園の給食は日本食!
日本食大好きなユキには、毎日楽しみだったようです。



体育館で走り回ってます



図書室
先生が絵本の読み聞かせをして下さっています。
幼児向けの絵本も充実していて、家にも何度も借りて帰ってきました。



七夕の短冊
こういう行事は家庭ではなかなかできないので、嬉しかったです。
日本人学校では幼稚園児から中学3年生まで一緒に七夕行事をしたそうです。
七夕の歌もちゃんと教わって、二番まで歌えるようになりました。



ランチ
お弁当の人、給食の人それぞれですが、皆で一緒に食べています。
いただきます、ごちそうさま、の挨拶も大きな声で言えるようになりました。



ビニールプールの大きいのを2つ並べての水遊び
毎日水着持参で行きました。
最後のほうでは滑り台も出現したとか。
顔に水がかかっても平気になったよ!

家から日本人学校が遠いため、毎朝7時に起きて7時半に出発。
市バスでスクールバスの集合場所まで約40~50分。
そこから更にスクールバスに1時間半揺られて通いました。片道2時間半!

何といってもまだ4歳なので、3週間きちんと通えるかどうか、途中で疲れて行きたがらなくなるのではないか、と心配しましたが、
家族にも協力してもらって何とか15日間、1日も欠席せず通うことができました。

ユキにとっては新しい環境、新しいお友達、新しい先生で緊張することも多かったようですが、15日間通えたことで自信もついたのではと思います。
日本語も少し語彙が増えたり流暢になった感じがしますし、日本人としてのご挨拶や片付けなどの生活習慣、集団の中でのルールなど学べることがたくさんありました。
そしてたった15日間と思えない位、たくさんの日本の歌や遊びを覚えて、家でも披露してくれます。

9月からはまた中国人の幼稚園に通いますが、また運動会など機会があれば日本人学校の方にも行きたいと思っています。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いい体験ができましたね (のぶ@上海)
2013-07-26 17:40:04
ユキちゃんはもちろん、パパ、ママも片道2時間半の通学よく頑張りましたね。
それができたのも、ユキちゃん本人が楽しく日本人幼稚園に通っていたからなのでしょう。
杭州の日本人幼稚園があるのは知っていたのですが、実際に通ったお子さんの話を聞いたのは初めてでした。
幼稚園で歯磨き、お箸の使い方、挨拶、集団行動のルールを身につけて下さるなんて有難いことですね。

返信する
いい体験ができましたね (のぶ@上海)
2013-07-26 17:41:01
ユキちゃんはもちろん、パパ、ママも片道2時間半の通学よく頑張りましたね。
それができたのも、ユキちゃん本人が楽しく日本人幼稚園に通っていたからなのでしょう。
杭州の日本人幼稚園があるのは知っていたのですが、実際に通ったお子さんの話を聞いたのは初めてでした。
幼稚園で歯磨き、お箸の使い方、挨拶、集団行動のルールを身につけて下さるなんて有難いことですね。

返信する
Unknown (はとぽっぽ)
2013-07-26 18:42:41
>のぶさん

あいにく相方が長期出張中だったので、朝は二姐が市バスでスクールバスの集合場所まで送り、夕方も集合場所まで迎えに行ってくれました。朝早いのとお昼寝がないのとで、ユキは夕方にはフラフラ。普段は宵っ張りのユキもこの3週間は夜9時前には二姐と就寝、ママと遊ぶ時間も削って頑張りました。

やっぱり日本の幼稚園、日本の先生っていいな、と思うのは私が日本人だから?でしょうか。杭州日本人学校の幼稚園は年中・年長全員あわせても15人ほどの小さな幼稚園です。短期間でも受け入れて下さって感謝、感謝です。
返信する
Unknown (ai)
2013-07-26 22:34:39
はじめまして。以前ちょくちょくブログを拝見させていただいていたものです。実は家の娘が杭州日本人学校のパンダ組に通っていてそこで私自身もユキちゃんとお話をしたことがあるんです!夏休み前の事です。このブログに登場するユキちゃんだとは思ってもみなくてビックリしました!図書室で「本読んで~」とユキちゃんが声を掛けてくれそれを読み終わるとちゃんとご挨拶もしてすごく行儀の良いお子さんだなと感心しました^^素敵なお子さんですね☆
返信する
Unknown (はとぽっぽ)
2013-07-30 12:15:33
>ai様

恐縮です(::)うちは大人3人子供1人なので、ユキは他の日本人のお子さんと比べると甘えん坊なところがあると思うんですが…、幼稚園ではご挨拶もしてたんですね(汗)15日間でユキはクラス全員のお友達の名前を覚えて、家でも色々話をしてくれます。また行事などで日本人学校へお邪魔することもあると思いますので、その時はよろしくお願いいたします。
返信する
杭州は暑いようですね (にこ)
2013-08-07 22:18:00
はとさん、以前コメント入れさせてもらいましたにこです。ご無沙汰しております。
迷っていた中国移住ですが、色々考えた結果、やはり親子3人で住むのが良いと思い、来月まず下見に行きます。大きな問題がなければ、年内もしくは年明けに杭州で新生活を始めようと思っています。
中国は今年すごく暑いようですね(;´д`)日本人幼稚園ではプールで遊ぶんですね!ローカルやインターもプール遊びはあるんでしょうか?
来年、子供が2歳になるのですが、幼稚園は早い申し込みが必要になるのでしょうか。日本人幼稚園、ローカル、インター。まだ見学もしていない段階なのでなんとも言えませんが、はとさんのブログで色々様子がうかがえて参考になります。
ちなみに、こちらの日本人幼稚園は最近できたのでしょうか?昨年、主人の会社での赴任説明会では日本人幼稚園は杭州にないと聞いていたので...
とりあえず、来月下見に行き、色々見てきたいと思います。おむつ、離乳食、おむつ交換台があるのか、授乳できる場所があるのか...と、日本の生活環境で当たり前のことこそ、よく見てきたいと思っています。また色々教えてください☆
娘さん、色々経験されて、良いですね☆
返信する
Unknown (はとぽっぽ)
2013-08-08 15:46:10
>にこさん

杭州、今年は暑いです!連日最高気温40度超で、雨も降りません。救いは空気汚染がマシなこと。毎日青空が見えます。
日本人学校の幼稚園は正式な幼稚園ではないという説明でした。年中・年長の子供達が通っています。ローカルはピンきりです。すごく設備の整った高級な幼稚園もありますが、基本的にプールはないと思います。インターはあるかも知れません。

おむつはこちらで買えると思います。パンパースやマミーポコ、台湾製のメリーズなどもあります。高級デパートには日本輸入のおむつがあります。私はネットショップを利用していました。
離乳食は基本的には手作りでしたが、日本のようにレトルトは充実していないので、日本から非常食用に何袋か買って持ってきていました。
おむつ交換台…は高級デパートでもなかったと思います。こちらは人前でも全然気にせずおむつを換えるので、私もベビーカーの上や、人目につきにくい場所で椅子を借りたりして換えていました。授乳はタオルやスカーフで隠してしていましたが、こちらの人は結構堂々と(?)していて少々見えても全然気にしてる感じじゃなかったです。子供をつれていると、お店やホテルの人たちはとても親切にしてくれますよ。

何かお役にたてることがあれば、いつでもご連絡ください♪
返信する
頼もしいです (にこ)
2013-08-09 00:01:44
早速、おむつなどのこと教えていただき、ありがとうございます!本当に助かります。堂々とおむつがえするんですね(笑)中国は子供に優しい国だと聞いたことがありますが、優しくしてくれるんですね♪安心です。
40度越え、体に負担がかかりそうですね。外出は平気なのかな...
下見、楽しみです☆また、色々教えてください(●^o^●)
返信する

コメントを投稿