はと@杭州便り

中国杭州で仕事&子育てしているはとぽっぽのページです。

会社15周年&中国夢(チャイナドリーム)

2014-09-18 15:59:48 | 中国企業で働く
離職してから、9か月。

9月から新しい仕事が決まって、その準備に取りかかっていた矢先の9月10日。
私の携帯に思いがけないショートメールが届きました。

タイトルは「私たちのアリババ、15周年」
本文の和訳は、以下の通り。

「あの頃の話をすれば、いつも君のことを思い出すよ。今は別の場所で元気にやっているかい?
君と私、今は同じ場所にいなくとも、もしかしたら同じ夢に向かって努力し続けているかも知れないね。
どこに居ても貴方の幸せを祈っているよ。いつも君の後ろで応援している、ってこと忘れないで。
時間があれば会いに来てね、昔と同じように一緒に散歩でもしようよ。君のことを思っているよ。」

……なんやこれ、どこの別れた恋人の手紙やねん!??

とツッコミながら、不覚にも涙が出ました。

この15周年、会社にとってはただの15周年ではなくて、
約一週間後にはニューヨーク証券取引所に上場、という大きなイベントを控えた15周年。

私は会社に10年以上居させてもらって、いわば内部から会社の成長を見てきたのだけど、
去年離職してから、外部から少し客観的に会社を見られるようになって、中にいた時には気付かなかった色んなことが見えてくるようになった。

内部にいるとまあ本当に、大学生のサークルかと思うくらい勢いだけのシロウト集団的な部分とか、
とにかく軍隊式管理、体育会系のガチンコ思想教育だとか、
一年、いや数か月単位でコロコロ変わる会社の方針だとか、
そういう部分にさんざん泣かされもし、逆に笑わされもしてきた訳なのだが。

でも15年前、中国地方都市(杭州)出身の、
海外留学経験もなく、名門大学出身のエリートでもなく、ITの専門家でもなく、権力者の後ろ盾もなかった馬雲という一人の青年が始めたこの会社の事業が、
多くの中国の若い世代の生活を変え、消費に対する概念を変え、中国社会の売買に対する信用そのものを変え、
ついにニューヨーク証券取引所に、それも史上最大規模で上場する会社にまで成長した、というのは、
多くの中国人、特に若い世代にとって、まさにチャイナドリームなのだろう、と思う。

もちろん会社は多くの失敗も経験してきて、そして多くの社員が会社を去っていった。
自分の意志で辞めた人もいれば、私のように会社都合による退職を余儀なくされた人も多い。
変化の激しいIT業界は、どこもそうなのかも知れないけど、
アリババの場合、会社を辞めて自分で起業したり、別の会社に転職してもアリババとの関係を持ち続けている人が結構いる。
もともとネットビジネスの会社なので、どの業界に転身したとしてもまたアリババにお世話になることが多いのかもしれない。

数日前、そんな元アリババの人たちの同窓会のお誘いまで頂いた。
何でも今年はホテルを貸し切って、ゲストもいっぱい呼んで、盛大にやるんだとか。
離職してもウエットにならず、こういう明るいノリで誘ってくれる会社の文化、さすが若い会社だなと改めて思う。
在職中は決して良いことばかりでなく、むしろ鬱屈してストレスのたまることが多かった会社だけど、
会社を離れて9か月、今は会社に対しては素直に感謝したい気持ちでいっぱいである。

離職する日に中国語で同僚、上司、社長に宛てて送ったメールの一部。

「10年前この会社に来てから、私はそれまでの『留学生』という客人から、『中国企業の社員』という中国人と共に働く当事者になりました。
何もわからないガイジンだった私は、この会社での多くの経験を通じて、中国人、中国社会について多くを学ぶことができました。
そしてたった一人で来たこの杭州で、多くの仲間を得て、結婚し家庭を持つこともできました。
みんなこの会社で働かなければ、成しえなかったことです。たった一人の日本人だった私を支えてくれ、気遣ってくれた多くの同僚、上司、そして社長に感謝します。」

その気持ちに、今も変わりはない。

明日19日の上場を、社員として迎えられなかったのは残念だけど、元社員として心から喜びたいと思う。
そしてこの上場によって、「チャイナドリーム」を実現することになる(であろう)、苦労を重ねてきた元同僚たちを心から祝福したいと思う。

「上場はゴールではなく、スタート」
これからの株価の行方は、ひとえに社員たちの努力にかかっている。
元同僚たちにはこれまで以上に厳しい日々が待っているかもしれない。
でも、中国では時にバカバカしいと思える若さや途方もない夢が、人を動かすこともあるのだ。

GO!ALIBABA!!




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (チンタオから)
2014-11-05 12:44:40
時々寄せさせていただいているチンタオ在住者です。楽しみにしておりますが、お忙しい時期でしょうか?また、子育ての記事なども、余裕ができたら、見せてくださいね。お体にお気をつけて、皆さんお過ごしください。
返信する
Unknown (はとぽっぽ)
2014-11-13 16:51:18
>チンタオから様

コメントありがとうございます。
9月から再就職しまして、まだ仕事に慣れずバタバタしているうちに時間が経ってしまいました。
また更新したいと思っていますので(ネタは山ほどあるんですが)、時々のぞいて頂ければ嬉しいです。
返信する

コメントを投稿