ミヤマホオジロのフィールドノート

いつも元気に楽しく生きる

四国紀行

2014-10-24 16:34:21 | インポート

早朝滝道往復散歩。約10日ぶりの滝道です。随分寒く感じました。山も少し色づいてきたようです。昨日まで8泊9日で四国を駆け足で一周してきました。今日からその紀行記を書こうと思いますので、暫らくお付き合いください。
                          
          四国紀行
第一日目(10月15日)
大きな橋を二つ渡り鳴門公園に着いたのは午前10時頃だった。満潮時を見計らって行ったのだが、生憎、塩廻りが悪く(小潮)渦はほとんど見られなかった。ガイドさんによると23日は大潮で期待出来るとの事でしたので、帰りに寄ることにして道の駅「第九の里」へ行った。ここは第一次世界大戦中、捕虜となったドイツ兵を収容していた坂東俘虜収容所があった場所だ。当時、ドイツ兵が日本で最初にベートーベンの交響曲「第九」を演奏したことで知られ、その資料館「ドイツ館」やベートーベンの銅像が建っている。
近くに四国霊場八十八カ所の一番「霊山寺」二番「極楽寺」九番「法輪寺」があったのでそれぞれお参りしてきた。

0374
ドイツ館

0375
ベートーベン像

Photo
霊山寺山門

Photo_2
霊山寺二重の塔

Photo_3
極楽寺山門

Photo_4
極楽寺本堂

Photo_5
法輪寺山門


最新の画像もっと見る

コメントを投稿