ミヤマホオジロのフィールドノート

いつも元気に楽しく生きる

6分咲き

2008-03-29 19:09:44 | インポート

Photo 今日は、滝道散歩は休み。万博公園へ行ってきました。オールパスポートの期限が切れたので更新してきました。年間3000円で無制限に入園できます。入園料は一回250円ですので12回使えば元はとれる訳です。私のように年間50回くらい入園する者には大変有難い制度です。尚、桜は6分咲きといったところです。


釣鐘淵で

2008-03-28 18:06:47 | インポート

Photo 早朝滝道経由ビジターセンター往復散歩。二ヵ所でカワガラスの雛を確認。一つは百年橋、いま一つは釣鐘淵でした。箕面川はカワガラスが実に多い。今年も滝より下流で支流を含め3ヶ所で営巣を確認、百年橋の雛は滝より上流で巣立ったと思われるので少なくても4ペア以上の繁殖が推量される。尚添付の写真は釣鐘淵の雛です。


ライファー

2008-03-27 15:53:48 | インポート

Photo 132030827 早朝滝道往復散歩。ライファーをゲットしました。と云っても鳥ではありません。私のもう一つの楽しみの植物観察でのこと。今日もビジターセンターまで足を伸ばしたので、少し遅い時間帯に滝道を降りていくと、滝道常連さんが「イワナシ」が咲いていると言う。だいたいの場所を聞いて、現地で探すこと20分、赤土の斜面に小さな花を付けた「イワナシ」がありました。私にとって初見、初撮りです。希少種故、場所は公表できません。尚コマドリは未だ居ました。


巣箱でライブ

2008-03-26 18:09:11 | インポート

Photo Photo_2 Photo_3 Photo_4 Photo_5 早朝滝道往復散歩。今日は足を伸ばしてビジターセンターまで行き、才ヶ原林道を経由して箕面山荘から西江寺へ降りた。箕面川では方々でキブシがきらきらとカンザシを垂らし、もみじ広場の外周路ではアセビが満開、ここでもキセキレイがペアを組んでいた。花壇のシュンランは未だ蕾。花壇のモミジの木に架けられた人口巣箱はヤマガラが利用。巣箱は二階建てになっていて、二階部分にはビデオカメラがセットされていて、ヤマガラの繁殖状況がリアルタイムで手にとるように観察できます。今日は♀が産座を整えている状況でした。才ヶ原林道ではメジロが気持ち良さそうに囀っていた。