あの山この山

゛あの山この山 ゛を見にきていただきましてありがとうございます ♪ ~

あの山この山

2024-06-06 | 登山知識情報

【 最新の投稿

                                             

左から北アルプス剣岳、槍ヶ岳、鹿島槍ヶ岳(テント場)。      
                  
  
        
1ページに掲載できる文字数に制限があり全ての山を掲載できません。下記一覧表に無い場合は左のカテゴリーで見てください。  
     
-------------------------------------------------- 神戸市(六甲山系)
   
六甲山(ロックガーデン ~ )     六甲山(保久良神社~)     六甲山(有馬温泉~)             
東六甲山 (宝塚~)                    
有馬三山 
白石谷         
紅葉谷                  
石楠花山     
油コブシ
            
荒地山 
摩耶山 (上野道/桜谷道/山田道)                            
森林植物園        
再度山                    
イヤガ谷東尾根   妙号岩 ~ イヤガ谷東尾根 
菊水山   菊水ルンゼ       
高取山          
鉢伏山から須磨アルプス縦走             
               
-------------------- 兵庫県内 ~ 神戸市周辺

氷ノ山 
千ヶ峰                    
笠形山
雪彦山
小金ケ岳御岳                                       
竹田城跡金梨山        
書写山
( 東坂 → 刀出坂 → 六角坂 → 西坂 )
雄岡山・雌岡山 
                   
丹生山縦走               
羽束山~宰相ヶ岳~甚五郎山 
有馬富士

大船山

虚空蔵山   
清水寺      
黒木山
善坊山笠松山               
小野アルプス縦走
京見山白毛山

             
-------------------- 大阪府
         
中山連山縦走              
五月山 ( 大文字コース~ひょうたん島コース )    五月山 (ひょうたん島コース~五月平高原コース)                         
能勢妙見山
 
箕面の滝                       
大和葛城山
剣尾山 
                
-------------------- 奈良県
                  
兜岳鎧岳                      
稲村ガ岳   
釈迦ヶ岳  
八経ガ岳   
大普賢岳   
山上ガ岳              
                    
-------------------- 和歌山県

熊野古道(中辺路)滝尻王子~近露王子
 
-------------------- 三重県
              
御池岳                
藤原岳
                 
鎌ガ岳御在所岳      
        
-------------------- 京都府
                         
皆子山                          
雲取山
                   
愛宕山                  
鞍馬山                    
貴船山                  
金毘羅山                   
大文字山               
ポンポン山                         
天王山

大江山             
由良ヶ岳                
八ヶ峰              
                        
-------------------- 滋賀県
                   
比叡山 (坂本~)   比叡山 (修学院駅~雲母坂~修学院駅)   比叡山 (修学院駅~梅谷林道~本坂~坂本駅)                    
伊吹山                   
武奈ヶ岳
          
-------------------- 北陸
                 
白 山                   
三ノ峰                 
荒島岳                    
赤兎山                   
野坂岳            
青葉山                        
                        
-------------------- 中部
                 
剣 岳 ~立山縦走    
槍ヶ岳                     
奥穂高岳涸沢岳                         
蝶ヶ岳   蝶ヶ岳常念岳   常念岳                  
鹿島槍ヶ岳
 
燕 岳                
北 岳
         
西穂高岳          
木曽駒ヶ岳宝剣岳             
空木岳                   
恵那山
                         
赤 岳             
              
-------------------- 四国
         
剣 山                     
三 嶺
   
東赤石山八巻山                       
石鎚山
            
飯野山

               
-------------------- 中国                    
         
大山        
那岐山
泉 山
星山              
櫃ヶ山
熊 山

-------------------- 関東
               

高尾山 (4コース)                           
御岳山
大岳山                
雲取山                
神 山 (箱根山)               
金時山             
三ノ塔 (丹沢山)  

 


中央アルプス空木岳の日の出。

                           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へび

2020-06-16 | 登山知識情報

山で出会った ゛ヘビ ゛          


地域にもよりますが私が住んでいる兵庫県では5月になると ゛ヘビ ゛が出てきます。歩いていて足元にいると驚きます。ただ毒蛇以外は平気です。
このヘビも最近いました。たぶん毒蛇のヤマカカシだと思います。

このヘビ(マムシ)も山で遭遇したものです。他のヘビは人間が近づいていくと逃げますがマムシだけは逃げずに飛びつく体制に入ります。
足もとの見えない雑草などを歩くときはストックなどで払いながら歩きます。ヘビは沢やその近くの茂みによくいます。
私は沢を登って岩に上がろうとしたとき目の前にマムシがいたこともあります。
足首を確り保護した登山靴で歩くことをお勧めします。

今までで遭遇した一番大きなヘビです。3mぐらいあったと思います。
    
    
木の枝を伝ってヘビが這っていた。

自分の体より細い枝にそって這っている。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風、豪雨、強風後(晴天)の登山について

2017-10-31 | 登山知識情報

台風、豪雨、強風後の登山に対する注意です。
山は台風などが通過した1週間ぐらいは崩落や倒木の危険があります。
晴れているからと安心していると思わぬ事故になります。
                   
2017年10月の台風21号。 六甲山(魚屋道)有馬温泉~六甲山最高峰。

3年前の台風11号から台風が来るたびに倒木が有ります。 2017年10月の台風21号が過ぎ去ったあと沢山の倒木がありました。

              
菊水山。

    
   
2014年8月台風11号。 菊水山。

左、2014年6月撮影。     右、8月18日撮影(台風11号8月10日)。

左、2014年6月撮影。     右、2014年8月台風後、登山道の右側が大きくえぐれるように崩れ、土砂で ゛あと900m ゛ の看板は押し流されていた。

六甲山の魚屋道(有馬から六甲山)2014年8月20日撮影。

魚屋道は安全な登山道ですがアチコチ崩れています。

こんな酷い魚屋道を見たのは初めてです。 

一軒茶屋近くに登山道通行禁止の表示がありました。
2017年10月現在、紅葉谷(ロープウェイ~灰形道)はまだ通行できません。

      
 
大岩ヶ岳。 2005年2月27日撮影。
下山を南東のコースへ下りた。途中から倒木や土砂で登山道が無くなっていた。

流されてきた物が沢に堆積していた。

かわす道が無いので倒木の中を真直ぐ進んだ。

左、中、登山道をふさぐ倒木。     右、まったく登山道が分からない。 ヤブ漕ぎで進んだ。

目の前に堆積物の山が出来ており仕方がないので乗り越えた。 堆積物は不安定で危険です。

  
 
これ以外にも豪雨後の晴天、六甲山のツエンティークロスを歩いていたとき沢が増水し渡れなかったことがあった。
その場所は沢が狭くなっており水流が早くなる場所だった。
置石の上30mぐらいまで水かある。 足が流されると命に係わる事故になる。 残念だがこの時は引き返しました。
                 
 
登山初めて36年になる。
高山から低山までいろんな山を登り危険な事も何度も経験してきた。
ここら辺りはベテランの方はよく御存じだと思います。
初心者の方にお願いしたいのは、台風や豪雨強風の後、晴れていても注意を要するということです。
山はスポンジだと考えてください。 天気が良くなっても山は沢山水を吸い込んでいます。
普段はチョロチョロの沢も濁流になっています。
どうしても行くなら絶対に安全と分かっている山へ行きましょう。
  
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする