あの山この山

゛あの山この山 ゛を見にきていただきましてありがとうございます ♪ ~

黒木山393m 兵庫県多可町

2012-03-31 | 兵庫県

この登山は2012年3月です。黒木山を歩くのは2回目です。  
登山は小さな山をいくつも越えて歩きます。

左、林間広場の駐車場(利用時間午前9時から午後5時)無料。 中、トイレ。  右、登山口は駐車場の南側からです。 PM0:57

左、最初のピークまで一気に登る。 中、ピークにある東屋 PM1.03  右、眼下に翠明湖が見える。

いくつかのピークを越えて歩く。 PM1:17

翠明湖を眺めながら歩く。

正面奥左に黒木山が見える(写真は3山重なっています) PM1:31

左、尾根から一旦下に下りる。  中、展望台 PM1:43  右、展望デッキからの眺め。

翠明湖。

左、展望台から下りると林道がある。 中、トイレ。  右、黒木山へはトイレの右から登る。

登りきったピーク。 PM1:59

山の交差点。 PM2:04 

登山道。 PM2:11

黒木山手前にある分岐。 PM2:16

黒木山山頂。 PM2:20  右、山名碑と三角点。

左、山頂の東屋。   右、セントラルサーキットが見える。

翠明湖。

下山。 PM2:30   左、湖畔の広場への分岐。 PM2:34   中、湖畔の広場を目指して下りる。

左、尾根を下りる。PM2:49    右、湖畔の広場。 PM2:53

湖畔の広場。 駐車場、遊具、管理棟などがある。

左、車を置いた林間広場まで舗装路を歩く。PM2:59   舗装路の横には桜の木が植えられていました。 林間広場駐車場到着。PM3:52


コース(赤:往路 青:復路)


お勧めコース(湖畔の広場←→黒木山)

湖畔の広場にある案内板。



山の位置。




   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京見山216m~白毛山215m 兵庫県姫路市

2012-03-25 | 兵庫県

この登山は2012年3月です。 京見山を歩くのは2回目です。  
登山はJR網干(あぼし)駅から京見山、白毛山を越えてJR英賀保(あがほ)駅まで歩きます。

左、JR網干駅 PM1:04  中、駅北側を東へ歩きます。   右、勝原橋を渡って少し歩いたところに春日神社(登山口)への道がある。ここは以前バス停があって目印になっていましたが今はありません。 PM1:36 

右、春日神社鳥居 PM1:38   中、鳥居手前の道を山へ向かって歩く。  右、階段を上がると広場に出る。 この広場の東側に登山口がある。 登山口に表示は無い。
 
登山道。 まず軽く登る。 ここからアップダウンの繰り返しで京見山まで歩く。

左、古墳 PM1:48 古墳は沢山見かけます。

鉄塔 PM2:02

分岐 PM2:18 ここで出会った登山者と10分ほど話しこんだ。 分岐は沢山あるが標識はある。 

京見山 PM2:34  南北に視界が開けている。 

白毛山へ。  右、分岐 PM2:43

泣き坂峠 PM2:49



白毛山のアンテナ PM2:58

左、見晴らし台   右、白毛山のアンテナ  PM3:05 

白毛山への登山道。

白毛山 PM3:20  ここは南側の展望が良い。 アンテナ周辺を歩いたが白毛山の表示や三角点は見当たらなかった。

左、登ってきた道を戻り、トンガリ山方面から才へ下りる。   右、分岐 PM3:33

途中岩場のところから南へ下りるが標識が燃えて見えない。 中、PM3:39
この山はいたるところ燃え跡が有った。 たぶんタバコでの火災だろう。

眼下の学校を目指して下りていくと才の天満神社の境内にでる PM3:53

登山道から出たところにあった案内板。


神社を通りぬけ南の道路からJR英賀保駅へ歩く。

駅まではポケナビで歩いた。 コース案内以外に駅までの到着時間まで表示され便利でした。

左、夢前川を渡る PM4:06    右、英賀保駅 PM4:23


登山コース


JR網干駅から春日神社まで


才の天満神社からJR英賀保駅まで


山の位置


山の位置





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山連山縦走 478m 兵庫県宝塚市

2012-03-04 | 兵庫県

この登山は2012年3月です。
中山連山は何度か縦走したことがあります。 
阪急電車中山駅で下車、ここから登山スタートです。

左、阪急電車中山駅北側 AM11:56。   中、中山寺山門 AM11:58。   右、墓の中を通って奥の院への道 PM0:10。
 

中山寺内のコース(赤い点)

奥の院への参道。 シンボル広場へ歩く。

階段を上がっていると(写真中)右に広場がある(写真右)。この反対側の参道へ進む(写真左)。

左、舗装路の終点との分岐 PM0:20   右、参道。

参道。

所々地蔵さんがある。

夫婦岩。ここはベンチがあり景色が良い PM0:42

地図。

奥の院へ歩く。

奥の院 PM1:07

奥の院 PM1:09

中山最高峰へは奥の院から少し戻ったところに標識がある PM1:12

社の右側に登山道がある PM1:13

標識 PM1:36

右、緑色のフェンス沿いの登山道 PM1:39

最高峰への表示。 左に入ってすぐのところに三角点がある PM1:47

中山最高峰。 表示無し。 右、三角点 PM1:47

西側の景色。

先ほどの道に戻り少し東へ歩くと分岐がある。 ここを左にとる PM1:55

フェンス沿いに歩く。

左、鉄塔が見えてくる。  右、登山道 PM2:22

紅白の鉄塔 PM2:58

岩場に出る PM3:19   右、岩場を下る。

左、急斜面の岩場。  右、下ったところが最明寺滝道分岐 PM3:27 ここを右の登山道を歩く。

右、堰堤高巻きの階段 PM3:38

大聖不動尊の土門 PM3:41

沢沿いを下る。

左、登山道から車道へ PM3:46     右、阪急山本駅 PM4:02


自治会の地図。 右上から下って阪急山本駅まで歩く。 


コース


山の位置










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする