goo blog サービス終了のお知らせ 

夫の体調記録~がんばろっ!~

お気楽夫婦だったのに・・・悪性リンパ腫と闘った夫、妻の日記

体調を崩したアカオさん3月

2006-03-19 12:42:09 | 夫の体調記録
こないだひいた風邪が治りかけたが、
そんな時こそ油断が怖い時期。

従業員は咳をするし、知り合いの子供(3~4歳)の顔は触るし、
年配のお客様と接近するし、、、

3/17(金)の夜、閉店し、片づけをしているそばから
「気持ちが悪い」と言い出した。
忙しくなって、一人で厨房を仕切るには、かなりハードな仕事。
頑張りすぎたのかな。
疲れが出ちゃって、風邪の治りかけの体力低下だから
免疫力も低下してるだろうし、
そんな時にハードな仕事がこたえたのかな。

食欲もなく、微熱のまま床につく。

朝、嘔吐を何度もしていた。
熱は37.7度。

食欲はない、ということなので、そのまま寝ていることに。

体は闘っている。
何かウイルスでも、或いは雑菌でも? 何か体内に入って、
体内の細胞が悪いものを吐き出すかのように
きっと闘っているのかも。

闘うために使っているエネルギーを
消化するエネルギーに取られないように、
そんな時は無理に食べない方がいいそうで、
なので無理せずに、体を休めること。それが一番。
骨髄を真っ直ぐにするために仰向けに寝ること。


夜は、顧客が一組入っていたので、
微熱のまま仕事に来たアカオさん。

私たちにとって、大好きな、大切なお客様なので、
気持ちよく仕事もでき、
(ちなみに予約のない突然のお客様はお断りしました。)

夜の10時には帰宅でき、
アカオさんは相変わらず食欲がなく、
湯豆腐を少しだけ食べて寝ました。
まだ熱は 37.1度と、微熱が残っていました。

私は不安なので、病院に電話して先生に相談したら?
と言うのですが、
本人は、「寝てれば治るよ。」と言ってます。


そして本日、日曜日。
実はアカオさんは、今日は趣味の集まりがあるので
それに出かけました。
「今日は総会なんだから、行かなきゃ!」と、
楽しそうに。

早めに帰ってくるから、と言って嬉しそうにでかけました。

熱も36.6度に下がっていましたが、
好きなことと、その仲間に会う、という楽しみがあることが、
きっと体にいいような気がしますし、
本人も
「俺はこの趣味をやることと、niji(猫)がいるから
 生きていけるんだ」
ぐらいに言ってます。

好きなことは大いにのびのびとやっていて欲しいな~と思うので、
悪化しないように、十分気をつけるようにだけ言って
見送りました。

明日もお店はお休みなので、
今日早く帰ってきてそのまま寝て、明日もゆっくり寝て、
体調が戻ればいいな~と願っています。


風邪をひいた!

2006-03-10 12:29:15 | 夫の体調記録
調子よく無事に過ごしていたので、
後ろ髪を引かれる思いもあったけど、私はアカオさんを置いて
10日間、海外出張していた。

家族が闘病中だというのに、まったく悪妻だ。。。
遊びではないので、立場上かなり悩みに悩んだが、
昨年は取り止めたし、
今年は体調の様子を見て、出張を決意した。

私が不在中、休養のつもりで店を休んで自宅療養しててね、と
言っておいたが、
ぼちぼち予約が入って、ほぼ毎日仕事をしていたようだ。

土曜日に顧客の団体予約が入っていた。
ヘルプを2名頼んでおいたのですが、
やはりお会計の際には幹事のお客様と身近に接してしまう。
その幹事が風邪をひいていたというのだ。

その3日後に私は帰国したのだが、
成田から電話をすると、
なんと風邪をひいて熱も38度あるというではないか!!

ええーっ?!

怖くなってしまったが、
月曜日に病院に行って咳止めはもらってきたらしい。

肺炎などに併発しなければいいが、、、
仕事しながらも、空き時間は寝ていたようですが、
とりあえず、昨日あたりから熱も平熱にもどり、
多少咳は出るものの、なんとか無事のようだ。

まったく、この時期は油断ならない。

2月下旬~3月上旬。
春の気配を感じるこの季節こそ、
風邪やインフルエンザに油断してはならない。

春のお彼岸までは、十分気をつけて過ごしたいものです。




【2006年2月の診察】

2006-02-03 13:03:22 | 夫の体調記録
■2月1日(水)■ 診察の日。

前回、整形外科で検査した結果は、なんと「椎間板ヘルニア」。

なるほどー。だから神経に触れて、それで手足がしびれていたそうです。

なので、薬のせいではなかった。

椎間板ヘルニアなので、重いものを持たないように、
無理な姿勢をとらないように、という注意事項。

今度はこれを調べないと。。。
手術なんてことになったら、怖いよね。
万が一その時には、今の薬を一時止めないといけないらしいけど、
なるべく椎間板ヘルニアで手術しないで治る方法で
検討したいな。


血液内科の診察の方は、
いつもどおりとのこと。

今の薬は、2~3年は続けるそうです。
ふーん、、、最初は1年と聞いていたけど、そっかー。

化学療法も無事終わって、だんだん調子よくなってきたし、
薬があっていたみたい。

考えてみたら、ちょうど1年前は目の前が真っ暗の時期だった。

日本人では1%しかいないというウイルスを持っていることが解って、
その場合は一年生存できるか、、と言われていた。

結局、治療して調子がよくなっているので、
成人T細胞性白血病リンパ腫(ATLL)ではない、ということです、よね。

本当によかった。

ただ、ウイルスを持っているので、
それが悪さしないように、、、ということもあって
今の薬は2~3年続けた方がいい、ということらしい。





2006年1月の調子

2006-01-19 13:55:40 | 夫の体調記録
■1月11日(水)病院の日。

といっても、今日は検査だけ。
例の腕や足がしびれる状態を検査するために別の科で。

それ以外は、異常はないとのことでした。

■1月18日(水)、この日から「抗がん剤」の薬を飲む。
 14日間飲むそうです。
 夜は11時くらいまで仕事をしていたのと、
 抗がん剤の薬を飲むためか、夜には少し微熱(36・9度)。

 19日(木)の朝は、平熱36.4度。

日々、疲れないように、なるべく睡眠をとって体を休め、
太陽の光を浴びれるように心がけ、
順調にのりきりたい。


2005年12月の診察

2005-12-29 22:23:43 | 夫の体調記録
12月の診察日は、昨日の28日(水)。

異常なし、とのことだったそうです。

「風邪引かないように、特に家族の方に気をつけるように」

とのこと。


解ってますって、十分気をつけて、
手洗い、うがいはバッチリやってます。

それなのに、それなのに、、、
Xmas直前に風邪気味。
鼻からきた。乾燥してるので、仕事中もすぐにのどが痛くなる。
だから合間にうがいしたり、飲み物を一口含んだり、
悪化しないように厳重に注意中!

アカオさんに移さないように。

おかげさまで、風邪も軽く、ほぼ治りました。
でも乾燥してるので油断大敵!以後気をつけます。

アカオさんは、クリスマスの忙しさで
だいぶ疲れて、
手が痛い、しびれる、と言っている。
右腕が特に。

これは薬の副作用ではないらしい。
疲れかな。


今のところ、順調で元気なので、
とにかくこの冬に、風邪やインフルエンザに感染しないように、
なんとか乗り越して、暖かい春を早く迎えたいと思う。


インフルエンザ予防接種

2005-12-02 14:01:59 | 夫の体調記録
■11月30日(水)

 アカオさんの診察日。
 特に異常なし、とのこと。
 インフルエンザ予防接種は、アカオさんの場合は
 今の薬を飲んでいる間は、うてない、とのこと。
 もしインフルエンザの薬を飲む場合は、今の薬を中断すること、
 併用できない、ということだそうです。

 周囲の人に十分気をつけてもらうしかない、とのこと。
 
 アカオさんは、最近また髪の毛をカラーリングした。
 今は、ボジョレーヌーヴォー色(^^)
 キレイな赤紫色に仕上がっています。


■妻の私がインフルエンザ予防接種を受ける

 12月2日(金)、近所の開業医で予防接種をしてきました。
 生まれて初めてのインフルエンザ予防接種なので、
 2回打った方がいいとのことで、次回は2~4週間後に。

 時々食事にご来店されるドクターで、やはりワイン好きのステキな紳士。
 いつもお客様としてしか知りませんが、
 人間的に信頼できる方なので、初めて行ってみました。

 やっぱりそういう気心の良い方の方が、安心ですし。


 アカオさんは、体調は良好ですし、
 ただ、長時間立ちっぱなしで仕事をすると、足がしびれてくるそうですが、
 疲れない程度に普通に生活していられるよう
 この冬を、なんとか乗り切りたいですね。
 風邪やインフルエンザにかからないよう、気をつけながら。

11月の診察

2005-11-02 18:50:36 | 夫の体調記録
本日11月2日(水)は診察の日。

担当医が代わって2回目となる。

この1ヶ月、体調は普通。
疲れすぎないようにしていれば、とりあえず普通と変わらない。

そろそろインフルエンザ予防接種の頃だから
先生に聞いてきて、と言っておいた。

帰宅後、今日の様子を聞くと、特に変わりなし。
予防接種についても、今年のインフルエンザは今のところ
まだ解らないそうです。


化学療法最終終わって

2005-10-05 21:38:56 | 夫の体調記録
化学療法、全9回、終わりました。
最後は8月終わりに。

そして、その1週間後、担当のメルロー先生の最後の診察。

そうなんです。
メルロー先生は、この9月で病院を退職されることになりました。
ご実家の事情ということだそうです。
しばらくはご実家を手伝ったり、いろいろ動いて、
何年か後には開業するかも。とのこと。


で、アカオさんは
「治療も終わって、この後、私は何か気をつけることはありますか?
 メルロー先生が開業される時には、私はそこに通います。」

すると、先生は
「気をつけることって、別にないんですよねー。
 順調ですし。。。まあ、疲れすぎないようにってことと、
 帰ったらうがいと手洗いくらいで、、、。

 それに、僕が開業しているころにはアカオさんはもう良くなって
 通院の必要もない頃ですよ(笑)」と。


相変わらずあっさり、さっぱり、簡潔。


まあ、それがアカオさんを元気付けるので本当にありがたいです。


今日、10/5(水)は、久しぶりの病院です。
担当の先生をメルロー先生がふってくれたていました。

それにしても昨夜は、店の仕事がちょっと忙しく、
終わった頃、アカオさんの顔を見て私はびっくり!
まるで白い顔で、目も引っ込んで、窪んで、
まるで死神みたいじゃないのー(泣き)。
怖かった。。。

疲れてしまったようだ。

化学療法も終わって、薬で1年間治療していくということ。
こないだもらった薬が終わった頃だからかなあ。


夏、とっても調子が良くなっていたのですが、
これからが不安です。。


私はなんだか怖くてたまらない。。。
お店も大変だし、生活も大変だけど、
なんとか気持ちだけは前向きに元気つけさせないと。

私達二人に厳しい冬が到来します。
でも、がんばるぞっ!!

■8回目の化学療法【7/6】

2005-07-09 14:54:35 | 夫の体調記録
こないだの水曜日、7月6日は8回目の化学療法の日。

残すところいよいよあと1回。

看護士さん達も「だいぶ効いてるみたいですね~」と
言ってくれてるらしい。

少し痩せたかな、少し皮膚が黒ずんでるのかな?とも思えるけど、
それも副作用の一つなのかな?

体内は抗がん剤が投与され、その分他の細胞にも影響あるのだから。


ここのところ、毎晩仕事に出勤してます。
時々昼間も仕事してます。

メルロー先生には
「あまり無理して仕事しないように」
とは言われているらしい。

診察も毎週順調に

2005-06-24 13:30:29 | 夫の体調記録
■6/15(水) 診察日: いつもどおり順調とのこと

■6/22(水) 診察日: いつもどおり順調とのこと

 前回(6/8)の化学療法の薬が強かったせいか、その後は足が痛い、だるい、
 という状況。

昨夜、足をさすってあげたけど、細くなっていた。
あまり動かなくなったから筋肉も衰えたんじゃないかな?

精神的にはとっても強く、変わりはない。
毎月第3日曜日には趣味の会合に出かけるようになった。
これがとっても楽しみらしい。

化学療法は、あと2回。
7月に1回、8月に1回やって終わり。