雑誌ターザンの最新号に折り紙カレンダーの紹介記事が載ってる!
情報:大学時代ともに折り紙に励んだ友人より
特に大きな記事ではないけど、ちょっと欲しくなる。
ターザンという名前である人の事を思い出した。僕の田舎の、あの人を・・・
働きもせず、毎日ブラブラと過ごすエンジ色の労務者風のキャップを被った中年。
僕の住んでいた田舎ではその男の事を知らない人はいない。
ある種分かり易すぎる奇行が時に皆の失笑を誘う(例:何キロも離れた人目につく場所へ自転車で赴き、突如ゴミ拾いを始める=善行を褒めたたえるTV局もしくは新聞社の取材を待っている)のですが、今でも何故?と思う出来事があった。
その頃、うちでは姉がウサギを飼ってたんですよ。
餌は専らラビットフードをやってたんですが、ウサギはそれよりもタンポポの葉っぱの方が好きらしい。
が、採りに行くのは面倒くさい。母に採りに行けと言われながらも、姉は面倒だからと大抵ラビットフードで済ませてた訳です。
ここで先ほどのエンジ中年登場。使い込んで穴の開いたスーパーのビニール袋にタンポポの葉が一杯!
「お宅のウサちゃんの餌を持ってきた。お宅のお米と交換して欲しい」
物々交換という温故知新な石器時代もビックリスキルでこの人は生活してた訳ですね。
それはよしとして、何故家うちの家庭の事情にこうも詳しいのか?という疑問がわいてくる。
友人に勧められて一気に読んだ相原コージ先生の「ムジナ」という漫画があり、
その中でウツケ物のフリをして村の内状を探る外吉というキャラがいるんですが、その正体は服部半蔵でした!
というオチがありました。あのエンジ中年はもしかしたら結構すごい人なのかも・・・(なわけないか)
おやすみなさい
情報:大学時代ともに折り紙に励んだ友人より
特に大きな記事ではないけど、ちょっと欲しくなる。
ターザンという名前である人の事を思い出した。僕の田舎の、あの人を・・・
働きもせず、毎日ブラブラと過ごすエンジ色の労務者風のキャップを被った中年。
僕の住んでいた田舎ではその男の事を知らない人はいない。
ある種分かり易すぎる奇行が時に皆の失笑を誘う(例:何キロも離れた人目につく場所へ自転車で赴き、突如ゴミ拾いを始める=善行を褒めたたえるTV局もしくは新聞社の取材を待っている)のですが、今でも何故?と思う出来事があった。
その頃、うちでは姉がウサギを飼ってたんですよ。
餌は専らラビットフードをやってたんですが、ウサギはそれよりもタンポポの葉っぱの方が好きらしい。
が、採りに行くのは面倒くさい。母に採りに行けと言われながらも、姉は面倒だからと大抵ラビットフードで済ませてた訳です。
ここで先ほどのエンジ中年登場。使い込んで穴の開いたスーパーのビニール袋にタンポポの葉が一杯!
「お宅のウサちゃんの餌を持ってきた。お宅のお米と交換して欲しい」
物々交換という温故知新な石器時代もビックリスキルでこの人は生活してた訳ですね。
それはよしとして、何故家うちの家庭の事情にこうも詳しいのか?という疑問がわいてくる。
友人に勧められて一気に読んだ相原コージ先生の「ムジナ」という漫画があり、
その中でウツケ物のフリをして村の内状を探る外吉というキャラがいるんですが、その正体は服部半蔵でした!
というオチがありました。あのエンジ中年はもしかしたら結構すごい人なのかも・・・(なわけないか)
おやすみなさい