茨城県立水戸特別支援学校 ブログ

日々の学習活動や学校行事を紹介します。

寄宿舎 お楽しみ会の様子

2017年02月17日 | 寄宿舎

2月10日に第3回のお楽しみ会を行いました。

今回は「ジェンガ」を行いました。

レク係を中心に,ジェンガのルールを考えたり,牛乳パックでジェンガを作ったり,司会やルール説明の練習をしたりしながら準備を進めていきました。

 

朝の会でルール説明をしている様子です。

ルールはジェンガを一本抜くと10点,スペシャルジェンガを抜くと20点,崩してしまったら-20点,一本抜く制限時間が1分以内というルールを説明しました。

係が作成したプログラムです。

はじめの言葉や司会の様子です。

 

チーム対抗戦で「中学2・3年と高校1年」「高校2年」「高校3年」と3チームに分かれてジェンガを行いました。

チームの代表がジェンガをする順番を決めている様子です。

いよいよジェンガ開始。

ゲームの様子です。

 

崩れそうですね。残念崩れちゃいましたね。

 

崩れたら積みなおして時間が許す限りジェンガを行いました。

順調にいってますね。あー残念崩れてしまいました。

 

 

合計6回ジェンガを行いました。

最後に点数を合計し,結果発表を行いました。

 

第一位の優勝チームは「中学2・3年と高校1年」チーム。

 

代表でジェンガ帽子をかぶりました。

第二位は「高校3年」チーム。第三位は「高校2年」チームでした。

 

最後に終わりのことばで「第3回お楽しみ会」は終了になりました。

 

今回のお楽しみ会で今年度のレクリエーション係の仕事が終わったので,レクリエーション係に感想を聞いてみました。

Aさん「今回はジェンガ大会を行いました。練習を何回も繰り返していたので,皆とても上手にジェンガを抜くことができ,盛り上がって楽しかったです。チーム関係なく応援して盛り上がったお楽しみ会でした。とても良い思い出になりました。」

Bさん「お楽しみ会の準備でジェンガにつけるヒモ切りが大変でしたが,みんなで楽しくジェンガができてよかったです。副チーフとしてみんなと協力して,レク係を楽しくしようと頑張りました。」

 

お楽しみ会の感想を舎生に聞いてみました。

Cさん「ジェンガは崩れることが何回もありました。ドキドキしながら引っ張って崩れるのがびっくりしました。楽しかったです。」

Dさん「ジェンガをみんなとやれて楽しかったです。また,みんなとやりたいです。」

 

計3回のお楽しみ会で,舎生全員が楽しみました。

毎回,レクリエーション係が話し合いをして,様々な工夫を凝らしてくれたおかげで,1年間楽しいお楽しみ会を実施することができました。

レクリエーション係の皆さん,ありがとうございました。

 

次回は「卒業生送る会の準備」についてお伝えしたいと思います。

お楽しみに!

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第4回 PTAお楽しみ会 | トップ | 小学部3年 鬼退治!!! »
最新の画像もっと見る

寄宿舎」カテゴリの最新記事