goo blog サービス終了のお知らせ 

手作り石けん教室 私だけの石けん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

薬草SOAP

2011年05月31日 | 石けん

先日紹介した薬草のつづきです。

さて今回はドクダミ とヨモギを石けんにしました。

まずどくだみは乾燥させたものをミルにかけこしてオイルに抽出される成分を出してから

オリーブオイルに漬け込み、毎日フリフリします。本当はもっと長くしたかったのですが、

夏のご挨拶のころに間に合わせようと思い急ぎました。

これを濾して中身とオイルにわけ、計算の後、石けんを作ります。

中身は今まで作った石けんを刻んで暖め、この中に練りこんで石けん板を作ります。

トレースが出たら、先の石けん板を小さくして入れ込んでいきます。

蓬も同じやり方です。どくだみが白い石けんを使って石けん板にしたのですが、よもぎは溶けやすい透明石けんを使って、カップに入これを一度溶かして蓬をいれ固めて使いました。

香りは二つとも飫肥杉とクスです。・・・・・・・・・トレースのころは少し色が違いましたが

出来上がりは真っ黒の石けんになりました。特に蓬のほうはヨモギの香りがします。

”この香りが飛ばないでほしい”と願います。手間をかけた石鹸はなんとなく いとおしい・・・・

              

               左 板石けん    右 どくだみの石けんバッチリトレースす。

      

二つを混ぜてできあがり お世話になっている○○子さんへ早速もらわれていきました。                        紫根のクリームとともに・・・・・使えるのは7月末からですよ!早くても!!

                

   蓬の石けんトレースでたて、しばらくして右の透明ヨモギ入り石けんをいれます。

              

              蓬石けんカット中 ここから本当は三ケ月熟成!!

 

 

 

 

 

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« くちなしエキスで | トップ | 一休み »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Julie)
2011-05-31 21:12:54
どくだみ石鹸の色、すごく素敵ですね。
この色味をできるだけ残したいのですが、可能でしょうか?
返信する
Julieさん (ママダック)
2011-05-31 21:52:38
こんばんは!
 可能です!
・・・中身をくわえなければいいんです!
効能を取るか?見た目を取るか?
ゆっくり考えてくださいね。
返信する
Unknown (キム)
2015-05-18 20:03:12
はじめまして趣味でアロエベラを栽培している男性です。アロエベラで石鹸を作られた事はありますか?アロエベラは石鹸作り等されたみえる方に分けたりしています。必要な時はお尋ね下さい
返信する
キム様 (ママダック)
2015-05-19 08:12:36
アロエを栽培していらっしゃるのですね。
私も鉢ですが、栽培しています。
以前は,アロエの皮と中身に分けて石けんに入れていましたが、リクエストが今のところないので、アロエもそのままです。
欲しいという方に一株ずつ分けてあげています。
大量に欲しいときは、お願いするかもしれませんので
その時は、お願いします。
返信する
別物ですよ (キム」)
2015-05-22 17:52:45
アロエとアロエベラは別物ですよ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

石けん」カテゴリの最新記事