わたしのはあく取しなかったのですが、教室用はあく取したせいかきれいなグリーンです。
さびしいのでスタンプをおさせていただきました。
ランクUP感ありありです
もうしばらくお預かりさせてください。
わたしのはあく取しなかったのですが、教室用はあく取したせいかきれいなグリーンです。
さびしいのでスタンプをおさせていただきました。
ランクUP感ありありです
もうしばらくお預かりさせてください。
久しぶりにお作りになります。
何でもいいとお伺いしわが家のキランソウでお作りいいただくことにしました。キランソウはこれで最後ですのでまた来年ですが、急に2バッチといわれたのであわてました。水分はなんとか360gにはなるようクスノキの蒸留水をたしました。
あく取中のキランソウです
そんな訳で写真は採れていませんが
型入れの感じはグリーンに
キランソウの効能を話しましたらおばあさまから体に良いからといってお茶で飲んだことがあるということです。実は私もあくぬきしたものをつまんでみましたらとてもにがいでした。きっとお茶も苦い味だったでしょうに。
いつもきてくださるかたです。
こんかいは季節の変わり目ということもあり化粧水3本とセラム2本です。
本日のエキスは、オタネニンジン ソウハクヒ ローズ ユキノシタ タナカでした。
高い材料の石けんカットさせていただきました。
焼き上がり後い日置いた石鹸はこんな感じです
そしてカット
断面はきめ細やかできれいです。
線香の香りは弱いですが 次はもっと探してみますね。
リクエストの私だけの石けんをつくっていただきます。
気がかりなのは精油の香りが嗅げないことですが そこは了解していただいています。
このほかPK少々 P Ca を少し加えてサンダルウッド全量加え加えます。このオイルあとで解ったのですが ホホバ油でうすめてありました。シンプルに素材の良さを意識していただきます。
放樟の蒸留水でアルカリを溶きまました。
つやつやの型入れとなりました。
そしてオーブン焼きで…いい石けんに焼きあがってください
少し香りが物足りないご様子でしたが、次はまた探しておきますね。ごめんなさい