やっとやっと取れました今年初の青い鳥
そしてこれはまだ大人になりきっていない若です。
めすと(こちらはメス)よくにてますがところどころ青い羽羽がみられるのです。こんな若も今回初めて!
そしてアオゲラのドラミングも聞けていいいことありそうでう。
やっとやっと取れました今年初の青い鳥
そしてこれはまだ大人になりきっていない若です。
めすと(こちらはメス)よくにてますがところどころ青い羽羽がみられるのです。こんな若も今回初めて!
そしてアオゲラのドラミングも聞けていいいことありそうでう。
相変らず近くで小鳥探し
どこでも見られる鳥さんたちですが、
最後のルリビタキはちょっとめずらしいです。
実はこの鳥のおすをさがしているのです。青い鳥なのです。
最近近場で鳥を見つけています。
ここは新しくなったキャンプ場、関之尾 目当てのとりはいずかわりといってはなんですが、カモの一群がみれました。
彼らは疲れも見えず元気そう。鳥フルの声も聞こえるので気を付けたいですね。
4月にオオルリ見てからもう2月です。
途中 声も聞けなくなり 最近また姿を見たかけたり鳴き声を聞いたりなので 幼鳥を連れているのではないかと期待しています。そして今回やっとみつけることができました。
お母さんとの差はすこし小さいくらいの大きさまでなっていました。
まだ雄なのかどうか はっきりしませんがもしそうならそのうち少しずつ青い羽が出てくることでしょう。
末吉のモネの池にたちよりました。まだ咲いているかどうか?心配していたのですがぽつぽつスイレンの花をみることができました。もう少し早ければもっときれいだったでしょうに
でも今年も見ることができたということで。
山を走っているとき見慣れないものを発見
ドライブは、初めて見るこんなトキメキがうれしい一瞬です。まだまだ知らないことがたくさんです。うろこの模様のように水を流しているのです。
横は山の頂上がすぐそこ、道はあるが狭い・・・ここで引き返しましたが、ダムの一種のようです。
すべり台のようでもありました。