乾燥の赤しそ。
ポリフェノールいっぱいなのでチンキにしています。
少し小分けにするときれいなワイン色かと思いきや・・・ななんとグリーンでした。びっくり!!あのきれいな色を想像していた私には少しがっかりでしたが、この結果もそれはそれで面白いですね。
乾燥の赤しそ。
ポリフェノールいっぱいなのでチンキにしています。
少し小分けにするときれいなワイン色かと思いきや・・・ななんとグリーンでした。びっくり!!あのきれいな色を想像していた私には少しがっかりでしたが、この結果もそれはそれで面白いですね。
お彼岸に雨で行けず、きょうの晴れ間をみてでかけました。
今年もありましたここには!!地獄の窯の蓋・・・形もふたのように平たくなっています。
すごい薬効があるので地獄の窯を開けなくてよいというところからこの名前になったそうなのですが、試したことはありません。別名キランソウ。医者いらずとも。
紫のきれいなはなです。石けんでもこんな色が出せるといいですね
薬効は虫刺され 咳止め 解熱
何時のころからかヘアークリームをたのまれるようになりました。
さっそく今日も作っています。
温かくなるのでさっぱり感を出すためオイルはオリーブにホホバを同量、ちょっとリッチになりましたが、無香料を好みなので・・・ま!いいか!!
市販の容器に詰めて出来上がり。使ってくれてありがとう!!
さて うれしいお知らせが届き届きました。
首を長くして待ちに待ってた車がやっと届きます。思えば去年10月から2日に1度の買い物にもいやけがさしていたところでした。股関節の調子がいい時と悪い時があり悪い時は最悪!!それもあって車は離せない地域だと痛感したところです。
とにかくあと1wしたら手元につきます。冬鳥さんは見れなかったけど、春のにぎやかな鳥さんたちには会えることでしょう。
ああー、よかった!!
ヨモギの石けんのリクエストで、ヨモギをつみに散歩がてら。
まだまだ小さい蓬たちですが 処によっては採れるくらいになっているものもあり それを小袋いっぱい摘んで硬い茎と葉に分けます。
良く洗ったら、水気をざっと切って、レンジでチン!!
それを水に放ち、よく絞って冷凍します。約56gでした。1バッチ600gなのでこれくらいでいいかな?後少し欲しかったですけど・・・・今日はここまでです。
庭の蝋梅つけました。
タオさんによるとアルコールではいまいちだということなので、思い切ってBGにつけこみました。蕾が良いそうなのですが、私は少し開いたもの 蕾の両方です。
そしてこれは3日目、花が全部蕾のようになりました。
蠟梅は生薬の一種になるそうで、肌の再生、抗菌などの効果が有るようです。香りの方はほんのりしてます。嫌な臭いはしませんあ蝋梅の香りは後から香る感じでしょうか?