goo blog サービス終了のお知らせ 

手作り石けん教室 私だけの石けん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

さくらのハイドロ

2024年04月09日 | 石けんまわりの事

草取りに疲れ除草剤の助けを借りることが多いこの頃

なので蒸留水はなかなか手がでないのですが木の上になるものならOK

そこで大島桜を取り込んで少し塩を振り、一晩おいたのがこれ

これを軽く洗って、絞り蒸留釜へ・・・・

採取できたのはこんな感じです…左がハイドロ水、中が残渣の水分、左は残渣物。今回はこの残差の液を石けんにします。桜の香りはほのかですが前回いただいたものにちょっと近いので、これを香として使いたいと思います。肩の荷がおりそう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今がチャンス

2023年12月22日 | 石けんまわりの事

香や色などの石けんん材料、12月のバーゲンが始まっています。

わたしもさっそく石けんの色とフレーバーオイルをすこしお願いしました。写真すべてで¥が18000の10%引きでした。少しですがやはりうれしいいですね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せんだんの実

2023年11月25日 | 石けんまわりの事

アロマを勉強している方々にはおなじみニームの実です。

(せんだんです)

成長が早くこの木も近くのみぞのなかに生えていました

でもこの実を食べる鳥はおいしいと思ってたべるのか?お薬と思って食べるのか?どっち?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴なり檸檬

2023年10月08日 | 石けんまわりの事

自宅のレモン 青い実を今つけています。

取りあえず全部とってみました。40個余り・・自慢じゃないないのですが、無農 薬無肥料なので貴重です。

取りあえず窯に入るくらい皮をむくことに・

約24個でほぼいっぱいです。

さ!蒸留・・・今回は檸檬が思いの外たくさん収穫できたので、ベルガモットはやめにすることにします無農薬は安心ですから。

香りが漏れてるのでしょう いい香り!!

できたハイドロ水は・・・上の方精油の層層もみれます。

のんでみました。

お肌につけてみました。シットリトいうよりは肌を締める感じでしょうか?

蒸溜した物は光毒作用はないときいていますので安心してつかえます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色遊び

2023年10月05日 | 石けんまわりの事

メチレンブルーとトルイジンブルーというものがあります。

メチレンブルーはカビにいいのだそうでメダカのカビなどには水槽に入れておくとそれをよくする効果があるとしてペットショップのお魚コーナーに置いてあるようですが、きれいなブルーなので液体石けんに使えないか?とためしてみました。

先ずアルカリ液を作りこの中へきれいなブルーになりましたので、主人がシャンプーとして使っているk石けんの中へ3滴入れたらきれいなグリーンへかわりました。ベースがオレンジがかった色かった色だったので、青と黄色で緑といったぐあいでしょうか。これは透明せっけんにも使えますね。

またもう一つのトルイジンブルーはアルカリであかくなりました。身体組織染色液などに使われるようですが、

固形せっけんでもこんな色が出るか試してみたくなりますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする