goo blog サービス終了のお知らせ 

大学の授業にかかわる話題

授業日誌・キャリア・学びのスキルについて

19日(金)4の授業

2013年07月19日 16時39分33秒 | SUの授業
経営分析基礎
本日は、大手ビール3社の分析です。
ビールだけでなく、総合食品・飲料のメーカーです。

キリン

アサヒ

サッポロ

それぞれの企業規模はまったく異なりますが、
比率の上では違いがあるのでしょうか。
この3社のなかでは、「サッポロ」が指数上数値が見劣りします。
また3ヵ年だけを見ると、利益のブレが大きいのも気になります。

本日は、38名の出席でした。



12日(金)4の授業

2013年07月12日 16時20分05秒 | SUの授業
経営分析基礎
今日は、大手家電量販店の経営分析です。
「ヤマダ電機」、「ケーズ電機」それから「ビックカメラ」の3社です。
同社は、経常利益で比較してみました。


ヤマダ電機


ケーズ電機


ビックカメラ

本日は、33名の出席がありましたが、
うち1名は、気分が悪くなり退出させました。
暑いからでしょうか。
心配です。


5日(金)4の授業

2013年07月05日 16時30分19秒 | SUの授業
経営分析基礎
先週と同じ内容で、企業分析をしてもらいました。
増減率、ROEとROAの指数の求め方です。
今日の分析対象企業は、ドラッグストア3社です。
「ツルハ」、「まつもとキヨシ」、「さつドラ」です。

本日は、37名の出席でした。

28日(金)4の授業

2013年06月28日 16時59分46秒 | SUの授業
経営分析基礎

本日の課題は、通信大手3社の業績比較をしてもらいました。
「NTTドコモ」、「KDDI」それに「ソフトバンク」です。
「yahooファイナンス」よりデータをひろい、
チャートにしてその中に記入してもらいました。

調べるのは、「増減率」と「売上高営業利益率」、ROEとROAです。

本日は32名の出席でした。


2社のロゴ

21日(金)4の授業

2013年06月21日 16時42分47秒 | SUの授業
経営分析基礎


本日の授業は、先々週と同じ、電機7社の業績比較を
チャートにしてやってもらいました。

純資産=株主資本ではないこと、などを説明し、
最後はROEとROAもやってもらいました。
ROEを計算するさいの株主資本は、期首と期末の平均をとりますが、
ここでは簡便に期末の数値で計算してもらいました。

本日は少なく、23名の出席でした。