goo blog サービス終了のお知らせ 

CACAO通信パート2

食べ物、思い出、その他、不定期に更新しています。
また、母校の県立生田高校3期生の連絡も。

2011.05.15

2011年05月15日 | 日記・エッセイ・コラム

早いもので、五月ももう半ば。暑い日が多くなってきました。暑いのも困りものですが、寒いよりはいいような気がします。

さて、2月にロードバイクを購入して、先日やっとビンディングペダル&シューズを購入した訳ですが、今日始めて公道へ出かけました。ウィルソン鈴鹿店の隔週日曜の走行会の目的地(折り返し点)となっているという石水渓へ出かけました。参加自由の会の目的地ということで、比較的車とか少なく走り易いのかもということと、自分のような初心者が行って走れる所なのかということと、相反する意図で出かけたわけです。亀山自体、比較的高台にあり坂が多いのですが、石水渓へ行く道も、そこそこのアップダウンが伴うコースでした。Dsc_0001_2 でも、ペダルもなんとか操作して立ちごけすることもなかったですし、坂もそう長いわけではないので、なんとかなりました。問題は、坂を登る時に、かなりスピードを落とさないと、心拍計が鳴りっぱなしということ。どうしたもんでしょうね。これはやはり体力がついてこないとだめなんでしょうね。


2011.05.01あれこれ

2011年05月01日 | 日記・エッセイ・コラム

ずっと前に届いていたYUIの「ホリディ イン ザ サン」のライブDVDをようやっと流しながら、パソコンに向かっています。最近は、主な出来事はツイッターでつぶやいて、それが翌日ブログにアップされるので、それで一応事足りてしまうのですが。補足的に書きますと・・・

目だったこととしては、妻と名古屋の瑞穂へ川崎フロンターレと名古屋グランパスの試合を見にいったことでしょう。ここ何年か、フロンターレの名古屋でのアウェイ戦は一人で見に行っていました。これまでも、妻も日本代表戦などは見ていました。が、Jリーグに関心を持つというところまではいっていませんでした。ところが、(何度か書きましたが)我が家の三男がフロンターレの中村憲剛にどことなく似ているので、次第に妻も中村憲剛ファン→フロンターレへの興味という風になってきました。そしてついに(!)、一緒に観戦ということになったのです。一人で観戦というのも気楽でいいですが、やはりなんだかんだと感想を述べ合う相手がいるというのはいいものです。特に負け試合の後は(苦笑)。

次は、これはまだ途中ですが、auのスマートフォンを買うことにしたことです。迷ったあげく、結局最初に考えていたIS03にしました。正直、タッチパネルが使いこなせるか不安はありますが。また入手したら、いろいろ書けると思います。

自転車は、ビンディングペダルを付けることにしました。ご存知ない方のために補足しますと、スキーやスノーボードのように、金具でシューズとペダルを固定して、力のロスがないようにするというものです。金曜にウィルソン鈴鹿で話しを聞いてきたので、当初は今日行こうと思っていたのですが、ちょっと気持ちが乗らず、持ち越しました。

その代わといってはなんですが、義父から頼まれた筍掘りをしました。これまでは、暮れに亡くなった義母が、掘り、竃で(!)茹でて、瓶詰めまでしていました。今年も親戚など毎年来る人は来て掘って行ったのですが、近所などに配っていた分を掘りました。岡山ののん木さんの所は不作とのことですが、この辺はどうなのか正直分かりません。ただ、例年より遅いようです。菩提寺にも持っていくらしいので、週末にもまた掘ることになりそうです。


「微笑み返し」のメロディが

2011年04月24日 | 日記・エッセイ・コラム

元キャンディーズのメンバーで女優の田中好子さんが亡くなりました。55歳でした。ツイッターでもつぶやきましたが、なんというか、同級生で、卒業後は同窓会で顔を合わせる位という仲間の訃報を聞いたような、そんなやるせない気持ちです。キャンディーズは、学年で言うとランちゃんがひとつ上、ミキちゃんが同じ、スーちゃんがひとつ下でした。つまり、まさに同世代アイドルでした。当時は、今と違って、ヒット曲が出ると、皆が知ってました。私も特にキャンディーズファンではありませんでしたが、メンバーもヒット曲も知っていましたし、それなりに誰がタイプかなんてことも思ったことがありました。歌だけでなく、伊藤四郎などと共演した「見ごろ食べごろ」(だった?)というお笑いバラエティに出ていたのも忘れられません。今日も、手を動かしていると、グループ解散の曲「微笑み返し」が頭に浮かんできてしかたありませんでした。この曲は、歌詞の中に過去のヒット曲の歌詞やタイトルを巧みに入れ込んだ傑作で、エンディングが「お別れなんですね~♪」となっているのです。こんな形でこの歌を思い出すようになるなんて、当時は全く想像出来なかった訳で、飛躍しますが、若いということはそれだけで凄いことだなと思います(おっさんの実感)。

今日は雨も上がり、ようやくロードバイクに乗りました。なんと、レーパンデビューです。これまで自転車では行ったことのない、四日市方面へ、片道1時間という時間だけ決めてスタート。途中までは、旧東海道を走ったのですが、道が分からなくなり、そこからは覚悟を決めて1号線を走りました。そこそこのアップダウンもあり、片側2車線ですが、すぐ脇を猛スピードで走り抜けるトラックもいました。ロードの方は、ケイデンスも計れるし、心拍計も付けてあるので、ペースとしてはまずまず。50分程で、子供が小さい頃よく行っていた四日市のパワーシティ辺りまで到着。カーマがあったので、そこでトイレを借りて、その後一休み。帰りは向かい風っぽかったので、引き返すことにしました。途中、以前から気になっていた、鈴鹿ベルシティ向いにある「ウィルソン」という自転車ショップへ寄りました。HPがお洒落で、わりとそっけなかったので、カッコよくやたら詳しい男前の店員さんがいそうで、敷居が高いではと思っていました。様子で店の前を通り過ぎればいいやと思って行ったのですが、若い子のロードに店頭で空気を入れていた店長さんは、普通の感じで、店は洒落てましたが、入ってみました。グッズの棚を二周ほどしたのですが、声もかけてこないので、第一段階合格!帰りがけに、素人丸出しで、日曜にやっている走行会についてとビンディングペダルについて聞いたところ、いろいろと教えてくれました。帰りが向かい風だったことを除けば、レーパンも快調、新しいショップも見つけたし、いい一日となりました。


facebook始めました

2011年04月17日 | 日記・エッセイ・コラム

今週の一番の話題は、やっとこFacebookを始めたことです。前から気にはなっていたのですが、どういうものなのか全然イメージが掴めず、二の足を踏んでいました。しかし、DIMEで特集されたのを見て、説明が分かりやすかったので、とりあえず登録だけしてみようと思いました(ツイッターの時と同じ入り方です)。勤務先の入力がなかなか出来なかった以外はスムーズに行き、無事登録完了。ただ、ブログやツイッターと違い、不特定多数を相手に自分の思ったことなどを書くわけではないので、「友達」(20世紀少年みたい!?)を見つけなければな~んの意味もありません。こっちはなかなか大変です。数少ないメールアドレスを知って中で、Facebookをしている方を見つけ、現在お友達申請中です(双方が合意しないと登録できない)。先走ったことをいうと、ツイッターとFacebookがあれば、ブログは要らないかな?と言う感じです。前二者の方が、使い勝手が段違いに良いですね。是非、直接私をご存知な皆さんも、ツイッターはとにかくFacebookを始めてみませんか?

後は、温かくなってきたので、いよいよ畑仕事開始です。向かいのおじいさんに言われて準備していた男爵の植え付け、イチゴの人工受粉(上手くいったかは?)、トマトの植え付けを想定しての新しい畝作りの準備など。それと、畑の看板を立てました。また写真はアップしますが。コンパネに白を塗って、文字を抜いてスプレー。その後ペンタイプの塗料で皆が好きな言葉などを書きました。タイトルは「おばあちゃんのはたけ」です。これで子供達がこの畑に親しみを感じてくれるといいなと思っています。

5月末の鈴鹿エンデューロに備えて、とりあえずのサイクルウェアを注文。一揃いが到着したので、一度着てみてロードバイクに乗る予定でした。土曜に病院へFXで行ったのですが、その疲れが残っていたのと、夜近所で知り合いとワインの飲み会の余韻(?)が。さらに上記の通りの作業色々。結局乗らずじまいのうちに、二日の休みは終わってしまいました。


花粉にやられました

2011年04月11日 | 日記・エッセイ・コラム

110410_141601_3 久し振りに、自転車で出かけました。先週、三重県内や近くのサイクリストというか、ローディーの方のブログをいくつか拝見し、皆さんしっかり走ってらっしゃるのを見て、これではいかんと思った訳です。といっても、今回はトレックのクロスバイクの方ですが。今までは、ロードバイクも、ジャージの長いズボンに、上はなにやら着込んで走っていたのですが、さすがにいつまでもそれではいけないと感じてきました。また、5月末に参加する鈴鹿のエンデューロには、一応サイクルウェアでないとまずいだろうと、ツイッターでもつぶやきましたが、amazonで上下注文しました。とにかく安いこと、サイズが合うこと、そして上下で着てそうちぐはぐでなさそうなことというポイントで選びました。さて、肝心の今日の話しですが、裏道で関町まで行き、旧25号線で、伊賀方面へ。その前に、25号線の側道を行こうとしたのですが、関ニュータウンというところへ入ってしまい、行き止まりで戻ったので20分位無駄になってしまいました。この道は、近辺のサイクリストやバイク乗りの方には、結構有名なようですが、とても今の25号線と同じ名称を持っているとは想像出来ないような、田舎道です。まぁ、そこが魅力なのですが。市内もそうですが、桜がちょうど見ごろです。途中でも、見事に咲いていて、自然とペダルを踏む足が止まりがちになります。ちょうどJRの脇に桜が咲いているところがあり、鉄道ファンとおぼしき人が、カメラ片手に列車を待っていました。今日の目安としては、途中迷子になりましたが、1時間走って、折り返してくるつもりでした。が、50分位のところで、左の鼻の奥がキーンと痛くなり始め、なんとも我慢が出来なくなってきました。鼻炎かと思って、ハンカチを当てたりしましたが、まったく効果なし。2月に脳ドックで異常なしと出たばかりだし、まさかやばい病気ではないだろうと思いつつ、そこから引き返すことにしました。後は、休み休み、だましだましなんとか帰宅。自転車を部屋に入れて、腰をおろしたとたんに、痛みが嘘のように消えました。やはり花粉による痛みだったようです。今週中にはウェアも届くと思うので、来週は天気が良かったら、バッチリ決めて(?)ロードに乗ってみたいものです。