goo blog サービス終了のお知らせ 

CACAO通信パート2

食べ物、思い出、その他、不定期に更新しています。
また、母校の県立生田高校3期生の連絡も。

日の丸を背負ったもうひとつの日本代表

2010年07月10日 | スポーツ

ツイッターではつぶやいたんですが、みのもんたのTV「サタズバ」で知的障害者のサッカーワールドカップについて見ました。詳しくはHPを見ていただければと思いますが、派遣資金が足りず、自己資金が工面出来ない選手は参加出来ない可能性もあるそうです。サッカーファンのひとりとして、少しでも力になれないものかと、このブログでご紹介する次第です。寄付するかどうかは別として、まずはその存在を知っていただければと思います。

http://fidsoccer.blog130.fc2.com/


スリーアローズ対ゴールデンゴールズ

2010年03月27日 | スポーツ

今日は、三重スリーアローズの二回目のボランティア。欽ちゃんこと萩本欽一率いる茨城ゴールデンゴールズとのオープン戦が、新装なった津球場で行われました。天気にも恵まれ、試合もスリーアローズが劇的なサヨナラを勝ちし、言うことなしでした。 当然、片岡安祐美も来てまして、グランド整備の時に数メートル先で見ましたが、かわいかったです。試合中も、三塁側のコーチボックスで、頑張って声を出してました。欽ちゃんは、交代の間に色々喋ってくれて、盛り上げてくれました。試合が終わってから、熱心なファンと交流をしながら話してましたが、今シーズンで野球は止めるのだそうです。ですので、三重でユニフォームを着た欽ちゃんを見る最後の機会となってしまったようです。グランド整備をしながら、その話しを聞いていて、思わず熱い物がこみあげてきてしまいました。ファンの「欽ちゃん、ありがとう」の声も・・・。妻と野球好きの長男は、観客で参加。喜んでいたようです。


川崎フロンターレ 関塚監督辞任

2009年12月17日 | スポーツ

関塚監督が、タイトルを取れなかったことを理由に、辞任(=契約更新をしない)との発表がありました。J2時代から監督を務め、J1復帰、優勝を争えるチームに導いた立役者の一人です。後任には高畠ヘッドコーチが有力のようです。彼は関塚監督が病気で休んでいた間、監督を務めていました。適任なのではないかと思います。いずれにしても、他からいきなり来るのではないことを祈りたいものです。いずれにしても、来年も応援する気持ちに変わりはありません。


川崎フロンターレ Jリーグ2位

2009年12月05日 | スポーツ

先ほど、Jリーグ最終節の試合が終わり、鹿島アントラーズの三連覇が決まりました。我らがフロンターレは、またもや2位に終わりました。鹿島が負けるか引き分け、川崎が勝てば逆転優勝という勝ち点の状況でしたが、その状況自体が全てを物語っていたと言えそうです。この試合も3点取るところまでは良かったのですが、退場者の出た柏に苦戦という後半でした。トータルとしては、力を付けてきて、優勝争いに参加出来るチームになったことは、ファンとしてうれしい限りです。後は、残る天皇杯で頑張って欲しいものです。フロンターレの選手の皆さん、怪我に気をつけてあとひと頑張りしてください。是非タイトルを勝ち取りましょう!


野球とサッカー

2006年11月20日 | スポーツ

11月3日に、長男と二人で東京ドームで日米野球を見てきました。弁当やスナックを食べたり、応援したり、試合を見るだけでない楽しみが生での観戦にはあります。日本人選手の辞退者が続出しましたが、それでもなかなか盛り上がり、なんとウエーヴが3周もドームを回りました!!

私は神奈川県川崎市の出身なのですが、そんなこともあって数年前から川崎フロンターレを応援しています。と言っても、ファンクラブに入ったり、TVで放送がある時は見たり、新聞で結果をチェックしたりという程度なのですが、川崎の名を冠した唯一のプロスポーツチームなので頑張って欲しいと思っています。今シーズンはJ1復帰2年目ですが、優勝争いに参加しています。どの評論家も予想だにしなかった (>_<) 健闘ぶりです。

野球はピッチャーが投げてキャッチャーが捕れば、緊張は一息つきます。それが短いサイクルで繰り返されます。サッカーは、ボールが外へ出ればそうなりますが、基本的には緊張が続きます。プレイしている方が大変なのはもちろんですが、見ている方も一緒になって息をつめて見つめ続けることになります。だから自分が応援しているチームで、勝っている時はいいにしても、双方無得点の場合など、見ているだけでかなり疲れます。まぁ、どちらも好きなんですけどね。少し前に、そんな違いについて書かれた記事を見て妙に納得したものでした。

ついでに書くと、NHKのサッカー解説者で、かつてJリーグの監督も努めた早野宏史は、高校時代の同期生だということを数年前に知りました。高校当時から、いろいろ遠征していたそうです。う~ん、知り合っておけばよかったなぁ、なんて。オヤジギャクでも知られているようですが、そんなこともあって親近感を持って、応援しています。