心配された雨も上がり、予定通り開催することが出来ました。ただ、大雨による災害の影響で交通手段が無く、参加出来ない方もあって、その点は残念でした。また、宴会場や屋上から見る多摩川の景色も、1週間前の増水のすさまじさを感じさせるものでした。
参加者は、前回より20名程少ない、70余名。また、女性の参加者が少なくなりました。乾杯の後、恒例の3年時のクラス別の記念撮影。歓談の後、体育祭の実行委員をされていた同期生から、どうして「宮」(火の宮、風の宮~)という分け方をしたかという、興味深い話をしてもらいました。一次会の締めには、予定外でしたが、参加者全員で写真撮影を撮ることが出来ました。同じ会場を使い、着席形式で二次会。現役時代の懐かしい写真、前回の同期会の写真等を、プロジェクターに映しましたが、これが好評でした。
この夏移転し新築なった柏屋さんでの開催で、施設は新しく快適で景色も良く、お料理も豪華でおいしく、お酒も進みました。こういうご時世ですので、参加者の写真を載せるのは控えますが、皆、いい顔でした。進行役を務めさせていただいた私の写真と、お料理の写真をアップさせていただきます。
今回も、20名程案内葉書が戻ってきてしまいました。また120名余の方の連絡先が分からず、案内が出来ませんでした。残念です。このブログを見て、自分のところに葉書が来ていないとか、交友のある同期生のところに行っていないという方がありましたら、是非ご連絡ください。
なお、次回は3年後を予定しております。


参加者は、前回より20名程少ない、70余名。また、女性の参加者が少なくなりました。乾杯の後、恒例の3年時のクラス別の記念撮影。歓談の後、体育祭の実行委員をされていた同期生から、どうして「宮」(火の宮、風の宮~)という分け方をしたかという、興味深い話をしてもらいました。一次会の締めには、予定外でしたが、参加者全員で写真撮影を撮ることが出来ました。同じ会場を使い、着席形式で二次会。現役時代の懐かしい写真、前回の同期会の写真等を、プロジェクターに映しましたが、これが好評でした。
この夏移転し新築なった柏屋さんでの開催で、施設は新しく快適で景色も良く、お料理も豪華でおいしく、お酒も進みました。こういうご時世ですので、参加者の写真を載せるのは控えますが、皆、いい顔でした。進行役を務めさせていただいた私の写真と、お料理の写真をアップさせていただきます。
今回も、20名程案内葉書が戻ってきてしまいました。また120名余の方の連絡先が分からず、案内が出来ませんでした。残念です。このブログを見て、自分のところに葉書が来ていないとか、交友のある同期生のところに行っていないという方がありましたら、是非ご連絡ください。
なお、次回は3年後を予定しております。


